Wikipedia:井戸端/subj/未公開の作品で役名の発表の無い作品を記載するのは不適切か

未公開の作品で役名の発表の無い作品を記載するのは不適切か[編集]

本来ならこの場でやるべきではないということは理解しているのですが、どこにこの議論をすればよいかわからなかったので敢えてこちらに記載させていただきました。出典を明記されている記述を除去されている以上、私にとっては重要なことですのでこの場で議論をして第三者の意見を貰いつつ、今後の活動の参考にしたいと思っております。

関智一飯塚昭三石井康嗣の記事において仮面ライダー1号の情報を出典付で記載したところ、オニオンスパイスさんは頑なに除去を繰り返し、私も感情的になってしまい、編集合戦となってしまいました。私は会話ページにて対話を試みたところ、本人は利用者‐会話:オニオンスパイス#仮面ライダー1号にて「役名の無い作品を記載するのは百科事典としてどうか」というコメントを残しております。私は公式で情報が公開されていて、なおかつ出典が明記されているのにも関わらず、除去するのは不適切だと思っているのですが、出演作品の記載は出典の有無で判断されることなのか、あるいは役名の無いものを記載するのは不適切なことなのでしょうか。

些細なことだとは思いますが、議論に参加して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。--香辛料会話2016年3月6日 (日) 02:38 (UTC)[返信]

コメント 「出典つき文章除去に際しての論拠方針」ならWikipedia:ウィキペディアは何ではないか内の「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません(WP:IINFO)」と「ウィキペディアは新聞ではありません(WP:NOT#DIARY)」が該当するのではないかと思います。特に後者の「3.日誌」の内容が現在の香辛料さんがお悩みの内容そのものであると思います。出典に明記してあっても、役名がないということは些細な情報でトリビア的な内容以上に成長のしようがない単なる雑多な情報ですから、記事本題を文章解説するに際して 「ちなみに○○で端役で出演したことがある[出典]」 程度しか解説出来ないのであればあってもなくても主題に影響を殆ど及ぼさないので、いっそ出典ごとばっさり除去した方がすっきりする、という観点ですね。
◆逆に、情報を残そうとするなら仰る通りWikipedia:検証可能性を論拠に、高い信頼性を持つ複数の資料から得られる詳細な出演情報として一覧を記載可能かもしれません。出演情報は端役であってもその人物の来歴の一部ですから、活動経歴や出演役柄のステップアップの記録であることなどが解説出来る資料として活用可能かもしれません。上記に表したウィキペディア文書はどちらも方針文書ですから、どちらの主張にも理がありますので、載せる載せないではなく「(除去して然るべきとされた内容について)どのように記載方法を工夫したら雑多な情報ではなくなるか」を考慮してお互いに妥協点を探ってみることも必要かもしれませんね。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年3月6日 (日) 04:56 (UTC)[返信]
コメント 該当の映画のWebサイトを確認しましたが、今月公開される作品で、出演者情報の表記の仕方だと端役でもないようですし、公開された作品のキャストロールで役名を確認されてからの編集でもよろしいのではないでしょうか。(WP:SELFSOURCE扱い?になるのでしょうか)--StrangeMist (StrangeSnow / Talk) 2016年3月7日 (月) 01:30 (UTC)[返信]
もう少し言うと、端役ではない重要な役割であればそのうち確実な一次出典が出るでしょう。役名を隠して公開されたのであれば、重要な役割であえて隠してあるのなら第三者による出典が期待できますし、そうでないなら書く必要は無いかもしれません。この作品の場合は将来的にもっと確実な出典が期待できるので急いで編集する必要はないのではないのかなぁ、ということです。--StrangeMist (StrangeSnow / Talk) 2016年3月7日 (月) 01:38 (UTC)[返信]
コメント 「公開中の映像媒体のキャストロールを視聴して確認、出典として追記」を行うと、WP:TVWATCHに抵触するので除去されるかもしれませんよ。専用の警告テンプレートである{{TVWATCH}}もありますし。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年3月7日 (月) 23:18 (UTC)[返信]
どこかで映画のスタッフロールは1次出典扱いになるというような話を読んだ覚えがあるのですが、{{Cite video}}がありますし、ソフト化してからの話かもしれません。勘違いでしたらごめんなさい。パンフレットは利用できるのではないかなぁと思います。--StrangeMist (StrangeSnow / Talk) 2016年3月8日 (火) 00:54 (UTC)[返信]
コメント 脱線 公開中の映画作品が公開終了してその後パッケージ化再販が行われなかった場合、TV放映やラジオの考え方と同じく「事実であっても(実際にリアルタイムで視聴したごく限られた視聴者のあやふやな脳内記憶を頼る以外)検証不能状況にある」となることからWP:TVWATCHの適用対象となってしまいます。これは紙媒体や映像資料に限らず、「誰でも(いつでも)検証可能かどうか」「放映終了後、数年から数十年を経ても誰に対しても主張可能な間違いのない事実として確認出来るかどうか」で考えると分かりやすいと思います。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年3月9日 (水) 15:10 (UTC)[返信]