コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/管理者NiKeさんの活動状況

管理者Nikeさんについて[編集]

管理者Nikeさんは10月以来活動を中止されているようですが [1]どなたか事情をお知りの方はおられますか?2007年12月14日 (金) 01:25 (UTC)以上の署名の無いコメントは、220.210.6.142(会話履歴)さんによるものです。突撃ひとり(利用者/会話/履歴

自分も事情を知りたいです。NiKeさんがらみで保護された記事について、NiKeさんと議論をしていたんですが結論が出そうで出ないところでいなくなったものだからどうしたものかと・・・。--突撃ひとり(利用者/会話/履歴 2007年12月14日 (金) 04:02 (UTC)[返信]
突撃ひとりさんのようにNiKeさんが活動を中止されて困っておられる方もおられるようです。他の管理者で個人的に連絡が可能で、今後も管理者としての責任を果たしていかれるつもりか、それとも辞任をされるのか確認出来る人はいないのでしょうか?Suisuiさんの件でもそうですが突然活動を止めてしまう管理者に対して何らかの取り決め、(例えば当人が関わりあっている事例を自動的に他の管理者が受け継ぐルールなど)を決めておく必要があるように思いますが、いかがでしょうか。一般の読者に対しては管理者の管理権が厳しく及びます。これと同じように管理者の行動を把握・管理する立場の方(スチュワートがこれに相当するのかもしれませんが)が常に適切な対応をしていただけるようになるといいのですが。2007年12月14日 (金) 05:11 (UTC)以上の署名の無いコメントは、220.159.4.128(会話履歴)さんによるものです。
まったく連絡が取れないのであれば、いないものとみなして進めてみてはいかがでしょう。たとえば裁判においては、欠席すれば基本的に相手の思う通りになります。それと同じことです。それと、管理者とはいえども基本的に一般ユーザ扱いです。「管理権が厳しく及ぶ」というのもないような気がします。強権的に扱う人も時にはいますが。--しるふぃ 2007年12月14日 (金) 05:39 (UTC)[返信]
確かに管理者ユーザーは一般ユーザーの行動を抑制できますが、監視下に置いてるから即時的対処を行うというわけでなく方針に基づいて裁量権でやってるだけです。裁量だからまるで監視してるような形態に見えることもありますけど。ま、基本的にしるふぃさんの言ってるところで正しいと思います。
それとスチュワード権限はWikimediaプロジェクトに参加している全ユーザーの権限を管理できるものですが、各ユーザーの行動を把握しているわけではありません。管理者とはいえボランティアだしCUとスチュワード以外はその人がどこの誰なのかも分からないのでいなくなればそれまで。失礼な言い方ですが逃げたも同然の扱いとなってしまいます。
余談。上記で名前の挙がったSuisuiさんですが、現在信任投票が実施されてます。活動してないなら権限を外すべきだと言う意見が出てるので多分今年で退任じゃないかな?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月14日 (金) 06:23 (UTC) fix link --Hatukanezumi 2007年12月15日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
suisuiさんはメディアへの露出も多かったようですが何でいきなりいなくなったのでしょうか・・・(事故に巻き込まれたとか・・・)どちらにしろ急に消えてしまう管理者のために何か作るべきだと思います。やはり全利用者の信任を得て管理者になっている訳ですし、議論中の事だってあるわけですから。--Feeltheskydream 2007年12月14日 (金) 06:34 (UTC)[返信]
権限行使以外は、管理者と他のユーザに違いはないです。特定版削除の作業が途中でとまってたりしたら、管理者伝言板へ。議論は、気にせず(他のユーザーがいなくなったときと同じ程度に配慮して)合意を目指してください。--Ks aka 98 2007年12月14日 (金) 07:57 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:管理者の解任/Suisui_20070829に色々書いてありますね。--久遠寺 阿知花 寿来 2007年12月14日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

とにかく早急に「突撃ひとり」さんがお困りになっている項目の保護解除について他の管理者の方は対処してあげてください2007年12月14日 (金) 08:03 (UTC)以上の署名の無いコメントは、220.159.4.128会話/whois)さんが[2007年12月14日 (金) 08:03 (UTC)]に投稿したものです。[返信]

どこでしょう?--Ks aka 98 2007年12月14日 (金) 08:16 (UTC)[返信]
自分にふられてちょっとびっくり。えー、カードゲームです。保護理由及び保護解除に向けての議論はノートページを参照ください。で、上記の通り、結論はまだでてませんので、そんな急いでどうのこうのはないですよ。--突撃ひとり(利用者/会話/履歴 2007年12月14日 (金) 09:11 (UTC)[返信]
これは後を引き受けるとかそういうもんでもないので、Nikeさん抜きで合意に達したら解除依頼へ。Nikeさんが復帰したら、穏当に議論を再開していただければよいかと。--Ks aka 98 2007年12月14日 (金) 09:22 (UTC)[返信]
連絡がとれないからと言って、安易に管理者の辞任を求める…という方向性は、避けるべきだと思います。数少ない管理者の多くは、仕事を持っている社会人も少なくありません。常にウィキペディアに関われる人だけを管理者としていては、学生かニートだけになってしまいます。これでは、幅広い視点での対応に支障をきたします。
たとえ活動を休止していても、余裕をもって対応できる体制を作ること、戻ってきた時にあたたかく迎えられる体制を作ることこそ、私は大事だと思います。(さすがに1年以上も連絡もつかないとなると、話は別ですが…)--idea 2007年12月14日 (金) 09:33 (UTC)[返信]
真夜中や昼間活躍してくださる管理者がまるでニートであるかの様な表現でちょっと気になりますが。Nikeさんは本当にこれまでほんとうに献身的に活躍されてきました。ただし活動を休止する際には断りを入れたり、他の管理者に申し次をするなどのルールを設定することは必要と思います。2007年12月14日 (金) 10:28 (UTC)以上の署名の無いコメントは、220.159.21.53(会話履歴)さんによるものです。
NiKeさんはWikimailを有効にしておられますのでこれで呼びかけてみてはいかがでしょう?メールをチェックしておられるのであればきっと返事が来るはず。
自動退任については、いつまでも帰ってこない人に権限を与えるのは如何なものかと言うことなんでしょうが、例え退任になっても再度の立候補を行う権利はあるので別にいいんじゃないでしょうか。管理者となるにふさわしい資質を持った方なら再立候補すれば信任されると思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月14日 (金) 11:04 (UTC)[返信]

Nikeさんについてのお話はそのとおりだと思うのですが、なぜこの方はちゃんとした署名をされないのでしょうか?ちょっと不思議です。--125.1.215.139 2007年12月14日 (金) 11:08 (UTC)[返信]

署名の件は同感。IPの文字列を省いても履歴にIPが残るから同じというか・・・。もしIPを知られたくなければ書き込まないかログインするかのどちらかを選ぶべきだと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月14日 (金) 11:16 (UTC)[返信]
可変IPなのでその都度数字が変わってしまい、別の投稿者であるような記述になってしまうからです。2007年12月14日 (金) 11:20 (UTC)以上の署名の無いコメントは、220.159.21.53(会話履歴)さんによるものです。
ここでは署名が必要なので、署名をするようにしてください。別の人ととられたくないならログインするか、ペンネームとか(だめですかね?)。--春日椿 2007年12月14日 (金) 11:32 (UTC)[返信]
事情はわかりましたがIPといえ、そうそう短時間でIPが切り替わるものではありません(私のように)。あんまり頻繁に切り替わるIPだと携帯端末から、という可能性もありますが、日本語Wikipediaでは、携帯電話からの投降はブロックという方針があります。ただIPだけではそれがPHSを繋いでのPCからの投降かどうかは判別できませんので、やっぱりログインすべきかな、と思った次第です。--125.1.215.139 2007年12月14日 (金) 11:40 (UTC)[返信]
可変IPでもプロバイダや都道府県を確認すれば大体同一人物であるか否かは判定できます。別人のように見える、は杞憂じゃないかなぁ?--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月14日 (金) 12:03 (UTC)[返信]
あ。投稿者のIPをwhiosにかけたらPHSからつないでおられることが判明・・・。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年12月14日 (金) 12:07 (UTC)[返信]
署名したにせよ、しなかったにせよ、第三者が面倒な手間をかけて署名を追加するのですから、《別の投稿者であるような記述になってしまうからです》という懸念が署名をしないことで解消されるわけではありません。それを解消するためにはやはりログインするしかないでしょうね。こういう議論用途だけにでもアカウント取った方がいいんじゃないかな。普段の執筆にそのアカウントを使う必要はないから。--iwaim 2007年12月14日 (金) 12:13 (UTC)[返信]
顔文字で(*^_^*)通します。本題の話題に戻ってください。以上の署名の無いコメントは、220.159.3.87会話/whois)さんが[2007年12月14日 (金) 13:01 (UTC)]に投稿したものです。[返信]
顔文字を付与すること自体は問題ないのですが、--~~~~で署名してもらわないと第三者が履歴を確認してIPアドレスと時刻(UTC)を探した上で署名を追加する必要があります。顔文字で通した上で署名をお願いします。--iwaim 2007年12月14日 (金) 13:34 (UTC)[返信]
(インデント戻し) 管理者が3か月以上活動がないことがわかった場合、自動退任になる規定があったかと思います。--Centaurus 2007年12月14日 (金) 12:36 (UTC)[返信]
管理者の自動解任退任についてはWikipedia:管理者の辞任#自動退任についてを参照してみてください。--Broad-Sky [note] 2007年12月14日 (金) 13:01 (UTC) 修正--Broad-Sky [note] 2007年12月14日 (金) 13:06 (UTC)[返信]
すみませんが、IPさん署名をお願いします。署名がないと履歴継承するときに履歴をいちいち確認せねばならず大変なのです。--Broad-Sky [note] 2007年12月14日 (金) 13:04 (UTC)[返信]
だいぶこの節も長くなってきましたが、利用者個人に関しての話題はあまり井戸端には適しません。移動先としてWikipedia:コメント依頼が考えられますが利用者の行為についてということではないので、もしこのまま井戸端での議論を継続する場合でしたらサブページ化しますがいかが致しましょう?--Broad-Sky [note] 2007年12月14日 (金) 15:16 (UTC)[返信]
コメント依頼よりはサブページ化の方がベターでしょうね。--manjushage 2007年12月14日 (金) 15:20 (UTC)[返信]

サブページ化しておきました。--Broad-Sky [note] 2007年12月14日 (金) 15:55 (UTC)[返信]

2008年1月9日に編集を再開されていますが、それ以前の管理・編集姿勢に大きな疑問があることから、解任動議(Wikipedia:管理者の解任#利用者:NiKe)を提出させていただきました。--Tamago915 2008年1月10日 (木) 04:25 (UTC)[返信]
全くもって理解不能。すでに提出から半日経過しているが、未だにどこにも誰からも再提出の理由が提示されていない。単に前回の結果が気に入らないからひっくり返そうとしているだけにしか見えない提出者の姿勢にこそ大きな疑問を感じざるを得ない。--125.30.38.108 2008年1月10日 (木) 17:26 (UTC)[返信]