コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/編集フィルター (AbuseFilter) の導入について

編集フィルター (AbuseFilter) の導入について[編集]

ご存知の方も多いと思いますが、半年ほど前に英語版ウィキペディアに AbuseFilter という機能が導入されました。投稿、移動、アカウント作成をフィルタリングし、あらかじめ設定したフィルターに引っかかった場合に、警告や投稿不許可などを自動的に行うものです。成果はそれなりにあるようで、英語版ウィキペディア以外のウィキメディア・プロジェクトでも、続々とこの機能を導入しているようです。日本語版でもこのフィルターを導入してはどうかとおもいますが、いかがでしょうか。

編集フィルターについては、ひととおりWikipedia:編集フィルターに解説を翻訳しましたのでご参照ください。動作の様子は、en:Special:AbuseLog が参考になると思います。en:Special:Preferences で利用言語を日本語に設定すれば、日本語環境での動作の様子が確認できます。

導入の手続きについては、コミュニティで導入について合意できた後に、bugzilla に導入を依頼すればシステム管理者が対処してくれるようです。ご意見よろしくお願いいたします。--Aotake 2009年8月25日 (火) 17:39 (UTC)[返信]

なるほど…、mw:Extension:AbuseFilterですか。見てみたところNGWordの発想に近いようですね。LTA:GRIMMLTA:156と言った荒らしの投稿を割と楽に食い止められそうな印象。今まで人力で対応していた分を自動で食い止められる点を考えると導入を検討しても良いのではないかと思います。管理者の負担減に繋がる部分もあるんじゃないでしょうか。大幅な仕事減とは行かないかもしれませんが。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年8月27日 (木) 03:19 (UTC)[返信]