コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/翻訳記事に出典が挙げられていない場合、どうしたらよいですか

翻訳記事に出典が挙げられていない場合、どうしたらよいですか

[編集]

質問 他言語版に存在する記事を翻訳して、日本語版に投稿することは、よく見られると思います。このような翻訳記事に、出典がまったくなかった場合、どのように対応したらよいでしょうか? 今すぐに全ての記述に出典がつくとは思えなかったため、まずは初版投稿者に対して、この記事に特筆性があると判断した根拠は何ですかと質問してみたのですが、このような対応は間違っていますでしょうか?

① 現状
報告 ご相談したいのは「韓国を輝かせた100名の偉人たち」という記事です。記事本文をご覧いただければ、問題点はお分かりかと思います。興味深い内容ではあったのですが、まともな出典は皆無といってよく、唯一1か所だけ脚注がついていました。書かれている記述が仮に事実とすれば特筆性はありそうなのですが、いかんせん出典がなさ過ぎて検証しようがありません。他言語版の元記事の出典も、同じような状況です。
② 対応
報告 そこで、初版投稿者に出典を提示するよう呼びかけてみました。いくら初版投稿者だからといって、他言語版から翻訳しただけですから、今すぐ全ての記述について出典を提示せよといっても難しいだろうと思います。しかし、初版投稿者である以上、翻訳する際に「おっ! この記事は日本語版にふさわしい記事だ! 他言語版から翻訳して投稿してみよう!」と判断しているわけです。すなわち、少なくとも「この記事に特筆性があり日本語版に投稿しても問題ない」と判断できるような、何らかの根拠を持っているはずです。その根拠を記事本文に出典つきで記載すれば、少なくとも特筆性があることだけは検証可能な状態となるでしょう。ですので、この記事に特筆性があると判断した根拠だけでも提示してほしいと、ノートにて呼びかけました。
③ 初版投稿者の対応
報告 しかし、初版投稿者は言い訳に終始し、特筆性があると判断した根拠を含め、一切の出典の提示を拒否しています。初版投稿者は出典を探す困難さを繰り返し主張するのですが、自身が特筆性ありと判断した根拠についてもなぜか説明を拒んでいます。
また、初版投稿者は、「翻訳記事においては、基本的には原記事にない典拠の追加は好ましくない(中略)最も好ましいのは、初版でいったん原記事のままの典拠,リンクで訳した上で、改めて、より適切な典拠、リンクを加筆する(必要な場合には無効なものを除去する)編集をするという手順を踏む事」だと主張しています。たしかに、翻訳記事の場合、初版は元記事どおりに翻訳するのが筋でしょう(元記事にあった出典なのか、翻訳者が新たにつけた出典なのか、判別できませんから)。しかし、第2版以降で、出典を追記するのは特に問題だとは思いませんし、出典皆無であるならむしろ積極的に出典をつけるべきでしょう。この点は、初版投稿者と私の考えは一致していると思います。しかし、初版投稿者は「最も好ましいのは、初版でいったん原記事のままの典拠,リンクで訳した上で、改めて、より適切な典拠、リンクを加筆する(必要な場合には無効なものを除去する)編集をするという手順を踏む事」といっているにもかかわらず、初版以降に適切な典拠を一切挙げておりません。
さらに、初版投稿者は「出典を十分に提示しない記事は多々存在しており、単純に「記事の投稿自体が許されない」と力んでも仕方がない」と主張し、他の記事も出典が十分でないことを理由に挙げ、この記事に出典がなくても問題ないかのような主張をしています。さらに、初版投稿者は「記事の記述に典拠が必要だ、典拠がなければ記述の除去、ないし記事の削除が必要だ、と判断されるのであれば、今回IP氏がまさになさっているように要出典のタグを付け、その後しかるべきときに記述を整理すればよいだけのことです」などと述べ、問題視するなら記事を削除すればよいと主張しています。少なくとも初版投稿者は何らかの典拠を手中にしているはずですが、それを明かすことなく秘匿したうえに、出典がないのを問題視するなら削除依頼を出せなどと不可解な主張をしています。初版投稿者が典拠を明かせば記事存続となりそれで解決するように思うのですが、わざわざ典拠を秘匿したうえにあえて削除依頼を出さざるを得ない状況に持っていこうとするのか、なぜわざと手間暇かかる方法を斡旋してくるのか、その理由はよくわかりません。
④ 今後の対応
質問 繰り返しになりますが、私は初版投稿者に対して、今すぐ全部の記述に出典をつけろといってるのではありません。初版投稿者がこの記事に特筆性ありと判断した根拠だけでも、出典をつけたうえで挙げていただければ、記事本文に反映させることで改善できるのではないかと申しているのです。現時点の記事本文には1か所除けば出典が全くありません。ですので、特筆性があるのかないのかも不明確な状態です。記事の主題に特筆性があると判断できるような記述を、記事本文に出典付きで記載することができれば、改善が図れるのではないかと思います。にもかかわらず、初版投稿者の方からこのような反応を返されてしまい、少し驚いています。
特筆性ありと判断された根拠を初版投稿者に質問することは、そんなにいけないことなのでしょうか? 初版投稿者は特筆性があると判断したから記事を投稿しているはずですから、初版投稿者にその根拠を提示してもらうのがもっとも効率的、かつ、スムーズに事が運ぶと考えたのですが、それではだめなのでしょうか。また、どのように対応するのがもっともよいのでしょうか。
(補足)翻訳の精度
情報 なお、初版投稿者の翻訳の精度には、いくつかの疑義が示されています。この記事は歌について説明した記事ですが、その内容にも誤訳が含まれています。あまりにもひどい箇所については、hyolee2氏のお力で修正していただきました。その際、hyolee2氏から、初版投稿者は歌詞すら読まずに投稿している疑いが指摘されています。また、記事名と記事本文の定義文とで歌詞のタイトル自体が異なっているなどいくつかの齟齬がありますが、その点はノートで初版投稿者と議論しております。
(補足)初版投稿者の一人称
コメント また、初版投稿者との議論において、現代の日本語話者として若干不適切と感じる方もいると想定される一人称をお使いだったため、議論とは直接関係ないもののその点をご指摘させていただきました。すると、初版投稿者は、自らの一人称について「周囲に不快の念を与えるのが一般的な常識だ」といった内容を述べた学術的議論」があるのか、あるなら提示してみよ、との主張を展開なさいました。幸いにして、私の手元には以前参加した学会の研究発表録や論文集がありましたので、研究例をページ数含めて提示したところ、反論できなくなったのか無回答になってしまいました。ただ、別に初版投稿者の態度をあげつらったり、やりこめることが目的ではないので、一人称の件について議論を深める必要はあまりなく、まずは特筆性ありと判断した出典を出してほしいというのが主眼です。
(念のための補足の補足)重ねて説明ですが、「このような一人称を使っているから、この初版投稿者は問題だ」と言いたいわけでもありませんし、ご提示した研究例も一人称と周囲に与える印象についての関連性の研究であり「このような一人称を使っている人物は、周囲に悪影響を与える」「このような一人称を使っている人物は問題だ」などと断言しているわけでもありません。当然のことながら、一人称についての話題は主眼でなく、ここでは出典の有無について議論するのが目的です。--111.188.44.202 2012年11月9日 (金) 06:33 (UTC)[返信]
(補足)出典として無効な情報源
情報 また、初版投稿者は、投稿時に参考したこと文献をたった一つだけ明かしてくれたのですが、それは日本語版のウィキペディアの記事でした。ただ、ウィキペディア自体は出典には当然なりませんので、「ウィキペディアのページを典拠代わりにしていつも記事を投稿しているのでしょうか?」と質問してみたところ、初版投稿者は明確な回答をせず、投稿履歴をチェックして自分で判断しろとの回答でした。
(補足)記事本文の内容
提案 日本語版の感覚からすると、「韓国を輝かせた100名の偉人たち」本文内にあまりにも大言壮語、あるいは、独自研究が多すぎると思います。もちろん、他言語版の元記事がそうなっているのであれば、その点は初版投稿者の責任とはいえないでしょう。しかし、あまりにも根拠なき主張が多すぎると思いますので、このまま放置するわけにもいかないと思います。明らかに出典がなければ問題と思われる部分は、既にノートにて指摘しております。初版投稿者は出典の調査について協力するつもりは皆無のようですので、みなさまのお力で出典をご提示いただきたいです。あるいは、明らかにおかしい記述については、除去いただければと思います。

以上です。長文となってしまい、失礼しました。みなさまからのアドバイス、ご指導をいただければ幸いです。私のアプローチの仕方に問題がある、あるいは、そもそも出典の重要性の解釈が間違っている、など、もし苦言や御忠告等ありましたら、そちらもお願いいたします。お忙しいところ済みませんが、よろしくお願いします。--114.49.51.244 2012年11月9日 (金) 06:12 (UTC)[返信]

記事とノートの議論を拝見させていただきましたが良くない状況です。削除依頼を検討しても良いかと思います。--Wolf359borg会話2012年11月9日 (金) 08:14 (UTC)[返信]
とりあえず、問題点を見つけたら、今まで記事に加筆してきた人を批判するのではなく、それを直せばよいのですWP:MCF)というウィキペディアの原則の確認を今一度お願いします。問題のある記事の改善は、初版作成者だけの責任というわけでもなく、誰でもできます。それで、記事を改善する場合には、1)出典を見つけてきたり、誤訳を直すなど、自分で改善する、2)メンテナンスタグを貼り付けるなど、他人に任せる、3)改善することを諦めて除去する、という基本的に三つの対処法があると思います。どの対処法を取るかは編集者の裁量ですけど、一般的に、この順番で試したほうが無用な摩擦が避けられて、他の人からも喜ばれやすいです。翻訳記事に出典が挙げられていない場合、どうしたらよいですかとのことですが、端的に言って出典をできる範囲で追加してください。
それで、記事の特筆性ですけど、朝鮮日報で二つの記事[1]、東亜日報で一つの記事[2]でこの曲について言及されています。ということは、特筆性はあります。私は韓国語ができないのですが、韓国語で探せば、有意な第三者言及は多分大量に見つかるでしょう。
一人称のような利用者の不適切な行為ですけど、これは記事を改善することとは直接の関係がないので、会話ページやコメント依頼など、別の場所で続けたほうがよいと思います。ちなみに、アカウント名の一部や全部を一人称として使うことは私はなんら気にならないですし、山田さんの他にも、Ks aka 98さんも上のほうでやってますよね。
最後に、記事のノートや井戸端で同じ人が発言しているのかどうかが判然としないので、アカウントの取得を強くお勧めします。アカウントを取得することのメリット、アカウントを取得しないことのデメリットはHelp:ログインでご確認ください。--Bugandhoney会話) 2012年11月9日 (金) 15:03 (UTC)追記--Bugandhoney会話2012年11月9日 (金) 16:41 (UTC)[返信]
翻訳記事ということは、日本語版以外のWikipediaに記事が存在するということですよね。Wikipediaには特筆性がある記事しか作成できません。したがって、日本語版以外のWikipediaに既に記事が存在する以上、特筆性は担保されていると考えてよいでしょう。おわかりになりましたか、IPさんw