Wikipedia:井戸端/subj/藤崎八旛宮秋季例大祭の英訳はBoshita Festivalでいいか
表示
< Wikipedia:井戸端 | subj
|
藤崎八旛宮秋季例大祭の英訳はBoshita Festivalでいいか
[編集]藤崎八旛宮秋季例大祭の英訳をBoshita Festivalとしましたが、これでいいでしょうか。わだかまりがある人もおられると思いますが。英語版で討論すべきかもしれませんが、日本の事なので。--Ichiro Kikuchi 2012年1月26日 (木) 13:34 (UTC)
- 定訳はないのですね? 私ならFujisaki-hachimangu grand festivalかFujisaki-hachimangu autumn festivalとします。藤崎八旛宮秋季例大祭の記事の記述を読む限りでは「ボシタ祭り」はそもそも正式な名称ではないようですが。
- なお、井戸端よりはWikipedia:執筆・翻訳者の広場の方が適切かと思います。--アルビレオ 2012年1月26日 (木) 14:14 (UTC)
- 有難うございました。検討いたします。--Ichiro Kikuchi 2012年1月26日 (木) 20:08 (UTC)
- 英語版で記事の項目名を決める時の基準は「(信頼できる情報源で用いられている)最も一般的な英語の名前」でして[1]、「正式名称」であるかどうかは関係ないことになっています[2]。もう一つの基準「読者にとって曖昧でなく、理解しやすい名前」という意味で(藤崎八幡宮って、あちこちにありそうですから)、私なら、Fujisaki-hachimangu grand festivalやFujisaki-hachimangu autumn festivalより、Boshita Festivalの方を選ぶと思います。--Dwy 2012年1月28日 (土) 00:35 (UTC)
- (順序前後しますがつながりからここに書きます)前回の私の訳は、藤崎八幡宮の英語版記事en:Fujisaki-hachimanguがすでに存在していたこともあります。確かにこの英語版記事が無ければいきなりFujisaki-hachimanguを出すのは良くないかもしれませんが、すでに存在する記事名を使わないのは却って読者にわかりにくくなると思います。なお、やはり日本語の記事の記述でも「ボシタ祭り」が一般的とは読めませんでした。--アルビレオ 2012年1月28日 (土) 11:21 (UTC)
- アルビレオさん、こんばんは。熊本の人はボシタ祭りといいますが、正式な文献にはオフレコのような感じです。なお、Boshita Festivalとした文献もありましたが、(これが初出というわけではない)、記録しませんでした。--Ichiro Kikuchi 2012年1月28日 (土) 11:50 (UTC)
- (順序前後しますがつながりからここに書きます)前回の私の訳は、藤崎八幡宮の英語版記事en:Fujisaki-hachimanguがすでに存在していたこともあります。確かにこの英語版記事が無ければいきなりFujisaki-hachimanguを出すのは良くないかもしれませんが、すでに存在する記事名を使わないのは却って読者にわかりにくくなると思います。なお、やはり日本語の記事の記述でも「ボシタ祭り」が一般的とは読めませんでした。--アルビレオ 2012年1月28日 (土) 11:21 (UTC)
- 皆さんご議論ありがとうございます。似たような問題ですが不知火 (妖怪)を英訳しましたが、原因が判っているので、Shiranui (Optical phenomenon)としましたら当然繋がりません。いろいろ検討したら不知火には繋がりました。妖怪の方がおかしいのですが、皆様いかがでしょうか。--Ichiro Kikuchi 2012年1月28日 (土) 01:28 (UTC)
- 英語版で記事の項目名を決める時の基準は「(信頼できる情報源で用いられている)最も一般的な英語の名前」でして[1]、「正式名称」であるかどうかは関係ないことになっています[2]。もう一つの基準「読者にとって曖昧でなく、理解しやすい名前」という意味で(藤崎八幡宮って、あちこちにありそうですから)、私なら、Fujisaki-hachimangu grand festivalやFujisaki-hachimangu autumn festivalより、Boshita Festivalの方を選ぶと思います。--Dwy 2012年1月28日 (土) 00:35 (UTC)
- 熊本市のサイトでも「ボシタ祭り」なる用語は使用しておらず[3]。The Great Festival of Fujisaki Hachimangu Shrine を使用しています。--hyolee2/H.L.LEE 2012年1月28日 (土) 11:57 (UTC)
- 有難うございました。検討いたします。--Ichiro Kikuchi 2012年1月26日 (木) 20:08 (UTC)
- 熊本市のサイト云々は別に気にするところではないと思いますが、結局は英語圏での知名度……たとえば、英語圏での日本文化の本や旅行ガイドあたりが最優先でしょう。Boshitaは(それがどちらの立場にとってどう、とは一概に言えませんが)、特にはっきりした根拠がなければ、避けるべき不適切な呼称だと思います。あと、『熊本の人はボシタ祭りといいます』とのことですが、どちらかといえば、現在ではそれほど一般的という訳でもない……知らない人は多分いないけれど、でも通常使うことはあまりない「稀に耳にする程度の俗称」に過ぎないような気がします。--氷鷺 2012年1月28日 (土) 12:34 (UTC)
- Ichiro Kikuchiさんがごらんになったものと重なるかもしれませんが、ガヴァン・マコーマックが書いたものの中に、known as “Boshita-sai,” [4]とあるのを見つけたので、一応お知らせしておきます。その名称の由来についても(probablyとは書かれていますが)Ichiro Kikuchiさんが記事に書かれたものと同じ解釈をしているようです。--Ak from the villa 2012年1月28日 (土) 13:05 (UTC)
- (追記)ウェブ全体を検索するとBoshita-saiやBoshita-matsuriよりもBoshita Festivalのほうが多く見られるようですが、日本人以外が書いた文献ではもしかすると -matsuriなどのほうが多いかもしれません[5]。マコーマックの論文や他の文献などで、「ボシタ祭り」の呼称が持ち出されている前後の文脈や全体のトーンを見ると、やはり「滅ぼした」に由来する(かもしれない)呼称を国際的な呼称とするには抵抗があるために、Festivalとせずに-saiや-matsuriのまま日本人が使用した(している)名称として持ち出しているのかもしれないなと思います。(もちろん、祭の呼称を-saiや-matsuriとすることは他にもよくあることではあるのですが。)これなどを見ると、「紙の文献であれば」注釈なしの使用は避けたほうが無難な呼称かもしれませんね。ウィキペディアではどうするのがよいかは、よくわかりませんが。--Ak from the villa 2012年1月28日 (土) 14:20 (UTC)
- 文献有難うございました。ガヴァン・マコーマックさんの文献は知りませんでした。主に南京事件を論じておられて、偏見とまではいきませんが、一方的な印象があります。熊本の人は以前も、現在も、滅ぼしたでないと主張していいと思いますし、お囃子は中止したので、Boshita Festival が判りやすいと思います。外国人はそのような印象はないと思いますが、あちらで討論が必要でしょうか。--Ichiro Kikuchi 2012年1月28日 (土) 14:31 (UTC)
- 作成から2か月を経て、特に記事名が問題視されている様子もないので、今このタイミングで討論する必要はなさそうに思います。いざ討論を始めようとしても人が集まらないときは集まらないですし。備えだけしておけばいいんじゃないかと個人的には思います。マコーマックの論文はタイトルのインパクトも強いので、ソースとしては使いにくいですね。Boshita Festivalでいいか、という議題については先に書いたようによくわかりませんが、もしも自分が作成する立場だったら、せっかく作った記事が万一いたずらに荒れてしまったら悲しいし面倒でもあるので、Fujisaki-hachimangu... のほうをタイトルにして、ボシタのほうはalso known asとかで逃げちゃってたと思います。いずれにしても英語版のほうで人が集まってあれこれ意見を聞ける状態になってから対処するのでもよいのではないでしょうか。--Ak from the villa 2012年1月28日 (土) 15:08 (UTC)
- (追記)たびたびすみません。議題から若干それてしまいますが、今、英語版のほうの記事を読んでみてひとつだけ気になったことがありました。"we should understand that we destroyed Korea" のような時の we は、they, Japanese などにしないと違和感があります。誰を指示しているのか曖昧なので。それだけです。失礼しました。--Ak from the villa 2012年1月28日 (土) 15:32 (UTC)
- Ak from the villaさん、ご指摘有難うございました。訂正いたします。記事名が気になったのは、書いた時でなくて、1月14日以降で、邦文版も英文版もその時から大幅に訂正していますし、また、上の警告を気にしていたわけです。--Ichiro Kikuchi 2012年1月28日 (土) 22:43 (UTC)
- 文献有難うございました。ガヴァン・マコーマックさんの文献は知りませんでした。主に南京事件を論じておられて、偏見とまではいきませんが、一方的な印象があります。熊本の人は以前も、現在も、滅ぼしたでないと主張していいと思いますし、お囃子は中止したので、Boshita Festival が判りやすいと思います。外国人はそのような印象はないと思いますが、あちらで討論が必要でしょうか。--Ichiro Kikuchi 2012年1月28日 (土) 14:31 (UTC)
コメント ノート:藤崎八旛宮秋季例大祭#英訳はBoshita Festivalでいいかを作成して、ここの議論を紹介しました。一般論としての記事の英訳はどうするべきかについてはここで議論を続けてよいでしょうが、特定の記事についての議論は個別のノートページでしましょう。--アルビレオ 2012年1月28日 (土) 23:09 (UTC)