Wikipedia:井戸端/subj/CheckUserの使用

CUの使用について[編集]

コメント依頼にすべきか少々考えましたが・・・CheckUser(CU)について、少々疑問があるので、ご質問させていただきたく思います。まず、CUについては、Wikipedia:CheckUserの方針をご覧いただきたく思います。さて、その使用について、単刀直入に言えば「依頼(Wikipedia:CheckUser依頼/Temp)に出ていないアカウントをCUすること」は問題ないのでしょうか?方針について私の解釈は

  • 日本語版には日本語版プロジェクトにおける独自の規定である「使用規定」が存在している。
  • これは、上記にあるような「公開」の規定ではなく「使用」の規定である。
  • つまり、使用の規定にない方針での使用は認められない。
  • 使用規定において、「多重アカウントによる不正行為の疑いがあり24時間以内に反対がない、またはほぼ賛成で合意が取れているとき」「CheckUserの必要があるとの合意に達したとき」という文言はあるが「CU権限保持者が必要と考えたとき」といった文言や「長期荒らしの靴下である疑いがあるとき」といった文言はない。
  • CU権限とは「CUを行う」権限ではなく「CUという機能を使用することが出来る」権限である(これについては異論があるかもしれません)。

と考え、使用規定に存在していない方法での使用、たとえば「長期荒らしに対する追跡調査」などのものであってもこれは不正な使用ではないか?と考えています。皆様がどう考えているか、お教えいただければ幸いです。--koon1600 2007年2月6日 (火) 09:55 (UTC)[返信]

日本語ローカルの方針ではCU係による任意のCU使用について規定されていません。しかしながら m:CheckUser policy に照らすならば、任意でのCUに特に問題はないのではないかという意見が提出されており、Wikipedia‐ノート:CheckUserの方針で議論が行われています。メタの方針に反しない範囲で単にCU行うこと自体には、特に問題はないと私は考えています。CU結果を個人的な利益のために利用される事がなければ実害はない、という考えです。実際、管理者の信任投票では既に使われているものと思っていました。それらの可能性を踏まえた上でCU係の信任投票は行われているものと解釈しています。また、CU係が複数必要とされるのは濫用を防ぐ目的であり、あるCU係によって不正使用が行われれば、他のCU係によって指摘されるはずであると期待しています。--Calvero 2007年2月6日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
なるほど。残念ながら私は現在のCUの相互監視についてはカケラほどの期待もしていないのですが・・・まあ、それは置いておくとして、私はまったく逆の考えで、「荒らしはあくまでその投稿経歴において判断すべき」という考えです(たとえ荒らしアカウントとまともなアカウントを使い分けての二重人格的なものであったとしても、有用な投稿をしている限りはブロックには懐疑的)。
今回このような質問を出したのは、お気づきの方もおられるとは思いますがWikipedia:投稿ブロック依頼/Deadaphaia 解除およびWikipedia:投稿ブロック依頼/Altcにおける、即時無期限ブロックの問題です。前者については表向き「編集傾向が似通っている」ということで、即時ブロックとなっています(ただしこちらは行き過ぎの声が多いようです)、後者は荒らし編集のないアカウントを毛生え系として即時無期限、その後MLによって濡れ衣であるという主張がありました。その後、CUを行わなければわからない根拠によるブロックであることが判明しています。そして、CU依頼に該当ユーザーの名前は存在していません(この二つを見てしまっているため、相互監視には強い不信感があるのですが・・・3人のうち1人は1月ほど動きがありませんし・・・)。正直なところ現在では独断CU(そもそも、これが存在すること自体が規定されていない)の使用状況、使用基準などに不透明な部分が多く、人のロッカーをこっそり覗き見されているような感じがして、あまり良い気分とはいえません。もっとも私なんかは覗かれたとしてもソフトバンクIPが1つ出てくるだけですから別になんともないのですが、中には「IPを知られるのがあまり良い気分ではないからアカウントを取った」「勝手にIPを覗き見されるのは面白くない(というかそんな機能があるというのはアカウント作成時に知らされていなかった)」という考えを持つ人も、いるのではないかと感じます。--koon1600 2007年2月6日 (火) 14:52 (UTC)[返信]
利用者:Fasoさんとお話したことがありますが、無期限ブロックを受けたユーザーが再度同じIPアドレスで新規にログインネームを作ろうとした場合には、同様に無期限ブロックになるようです。家族などでパソコンを共有されている場合、誰か1人問題ユーザーがいると、みんな巻き添えになりますが、通常はメリットのデメリットよりも大きいと感じました。--Tiyoringo 2007年2月6日 (火) 15:02 (UTC)[返信]
これはAutoblockのことかと思いますが、MediaWikiのブロック機能の一環として設定されているもので、CUとは無関係だと思います。ご存知とは思いますが、念のため。cf. Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#投稿ブロックの影響.--Masao 2007年2月7日 (水) 07:21 (UTC)[返信]