コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/YouTube 再生リストへの外部リンクの追加について

YouTube 再生リストへの外部リンクの追加について[編集]

ミュージシャンの記事などで、

'''※ ○○○○が一気に視聴できます ⇒ [https://www.youtube.com/playlist?list=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX ○○○○ YouTube再生リスト]'''

といったような記述が含まれる記事があります。例: 阿部裕幸#概要石原彩香#概要山崎燿#作曲作品

このような記述は除去もしくは脚注化すべきと考えているのですが、皆さんはどう思われますか? また、このような記述を追加しているアカウントは複数あり、ソックパペットの可能性が疑われるのですが、皆さんはどう思われますか?

このような記述が追加された編集を「利用者:Kto2038/sandbox/YouTubeリンク」にまとめました。 多数のアカウントがよく似た文面を追加しています。

わたしの考えとしては、リンク先動画には違法なものが含まれている可能性があり、動画へのリンクは慎重に選ぶべきだと思います。 また「一気に視聴できます」のような表現は百科事典の記述としてふさわしくないと思います。

このような記述の除去・脚注化の作業を進めていたのですが、 「塚越友子」においてわたしの編集の取り消しが行なわれました。 取り消したのは記述の追加を行なったのとは別のアカウントです。

以上、ご意見をお聞かせください。 --Kto2038会話2020年10月11日 (日) 14:44 (UTC)[返信]

  • コメント アーティスト本人が作成した再生リストであれば外部リンクに置いてもいいかと思いますが、公式ではない有志がまとめている再生リストは問答無用で除去して問題ないかと。間違った動画が含まれていてもjawpの編集者側から修正できない以上、jawpからリンクすべきではないです(脚注化も不要)。--106.154.131.148 2020年10月11日 (日) 14:57 (UTC)[返信]
  • そもそも、本文中に掲載する必要がないと思います。WP:ELには「ウィキペディア以外の有益なサイトへのリンクは、記事の内容を補完し、読者の理解を深めることを目的として、最小限に掲載されます。」とありますが「外部リンクは、通常は、記事の末尾の外部リンクの節に挙げられます。」とあります。また、WP:WEBREFにあるように「埋め込みリンク(外部リンク)は本文記事中で用いるべきではありません。」となっております。YouTube以外でも外部リンク節や出典以外で本文に直接外部リンクを貼るべきではないと思います。--Nocto会話2020年10月12日 (月) 04:05 (UTC)[返信]
    • 一切不要です。例えば阿部裕幸#概要に貼られている再生リストを作った利用者の他のリストや動画をチェックした限りでは、どう見ても趣味の人の様です。石原彩香#概要に貼られたリストの最初の動画は明らかにテレビ画面をスマホかなにかで撮影したもの。山崎燿#作曲作品に貼られたリストにはいわゆるMADムービーAMVが含まれます。そもそもこうしたリストをウィキペディア上に載せて「主なもの・代表的なもの」みたいな書き方したら一発で独自研究でしょう。そうしたリストが外部にあるからってオッケーになるとは考え難い。いずれもリストは除去しました。--KAMUI会話2020年10月12日 (月) 21:26 (UTC)[返信]
  • コメント まず、小生は若輩粗忽につき以下の雑言罵詈をばお許し頂きたく。その上で申し上げれば、言語道断の一言に尽きまする。まずWPはリンク集ではありませぬ。…それのみでは何なので小生の私感をば。
     先ず、各員が上掲されておられる通り各リスト内の動画について著作権の問題が明確ではなく、そもそも第三者が制作したリストである以上出演者当人の合意を得ているかどうか分からず(今回の例を見ればおそらくプレイリスト製作者(以後製作者)もそれを気にしてはおられぬでしょう)、従って信頼できる情報源ではありえませぬ。
     そしてプレイリストはその機能上、製作者個人の愉悦のためか今回のような製作者のファンジン的動画収集用であるか製作者や有名人の広報目的であるか等の判別がつかない(そもそも熱意ある編集者が自分でリストを作って我田引水することすらありうる)ので引用することは独自研究に当たると思われまする。
     かてて加えて製作者個人が作ったプレイリストを無断で引用している以上製作者の気分を害さないとは限らず、逆にWikipediaへ引用されんと変な名誉欲から個人がリストを作る可能性があり、また当然製作者が責任ある立場ではない(この場合、公式にYoutubeに登録している公人ではない)ので掲載後に製作者がそのプレイリストを好きに改変したり削除したりする可能性すらありまする。
     また出演番組ですら名鑑的であるのに出演動画(のリスト)までいちいち記載したらまさに名鑑の名鑑的であり情報の無差別収集の一助となるとも思われまする。…以上のリスクを孕んだままWikipedia名義で記載する行為を、財団が到底許容しないことは確実でありましょう。
     要約すると今回のプレイリスト掲載は三大方針に明確に違反しており、今後も厳に慎まれるべきであるというのが小生の見解であります。加えて個人が製作したプレイリストは明確に禁止、有名人本人が作ったプレイリストであるとしても、プレイリスト制作はYoutube登録者に限られる以上その当人がYoutubeに登録しておられるため、リストには言及せず公式チャンネルへの言及に留めるべきである、というのが小生の個人的な意見であります。恐惶謹言。--力在領域会話2020年10月13日 (火) 03:42 (UTC)[返信]
殆どのアカウントは集中的にそれぞれの記事に加筆を行った後停止しているのですが、ソックパペットの疑いはかなりに強いとは思います。例えば、Fortunered氏は人物名について「名字の「薮」は「薮」の字ではない。」(「藪」は「薮」の字ではない。の誤記と思われる)などとわざわざ独立した文章にして書くことにこだわっているのですが(差分)、髙木由莉愛に個人作成のYouTube再生リストを挿入(差分)したNabeniiroiroireteazigaderu氏は、「「髙木」の「髙」は旧字。「高」ではない。」という記述を独立させて書いており(差分)この特徴的な記述が一致しています(因みに「髙」は俗字であり旧字ではないのですが)。ソックパペットであるとするとかなりの数に上ると思われます。--花いかだ会話2020年11月2日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
  • 一覧表の更新をありがとうございます。前田裕二 にて、この度、Summervacationtracerが追加し、その後私の取り消した個人作成のYouTube再生リストへのリンクが、ソーダーカラーにより再度挿入されました(差分)。確認してみますと、ソーダーカラーはアカウント作成後1回目にしてこの編集を行っており(その後編集履歴なし)、ソックパペットであることはほぼ疑いないものと思います。チェックユーザー依頼に出してもよい段階かなと思うのですが、いかがでしょうか。--花いかだ会話2020年11月5日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
  • 本件について調査を続けていますが、LTA:KAMEDY ではないかと疑いを持っています。チェックユーザーの手続きや LTA への対処法について調べてみましたがよくわからず、ちょっとわたしの手には負えない感じがしてきました。どなたかに対応の引き継ぎをお願いできないでしょうか。 --Kto2038会話2020年11月13日 (金) 10:02 (UTC)[返信]