Wikipedia:井戸端/subj/en:Template:Article history を日本語版にも導入してはどうか

en:Template:Article history を日本語版にも導入してはどうか[編集]

Wikipedia‐ノート:良質な記事/良質な記事の選考#Template:良質な記事にならなかった記事で出てきた話なのですが、いくつかの分野にまたがった話題になりそうなので、井戸端に投稿します。これまで私は執筆コンテストや良質な記事の選考に提出された記事のノートで使えるテンプレートを作ってきましたが、重陽さんがウィキペディア英語版にはen:Template:Article history という便利そうなテンプレートがあることを教えてくれました(使用例、en:Talk:Amino acid)。これなら、ひとまとめに記事への評価が見えるので、すごく分りやすそうです(ひとつ文句を付けるなら、英語版では、隠すのがデフォルトになっている様ですが、特に邪魔になる物ではないと思うので、常時表示するようにした方がいい)。

日本語版も、秀逸な記事、良質な記事、査読依頼、執筆コンテストと記事を評価する態勢が整ってきて、このテンプレートはその連携にも役に立つのではないかと思いますが、皆様いかがでしょうか。あと! 私には今導入する技術がありませんので、どなたか地域化してくださる方、みえませんか。--Mobnoboka会話2012年12月17日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

賛成 導入に賛成します。以前よりいつか導入したいなぁと思っておりました。ただ、現在の(最新の)ステータスが上部に表示されますので、履歴部分は英語版同様デフォルトでは閉じていてよいかなと思います。--Penn Station (talk) 2012年12月17日 (月) 14:36 (UTC)[返信]
賛成 せっかく選考などで得られた評価やコメントが見つけづらくなっているのが寂しいと思っていました。ひとまず{{記事の履歴}}に動くように複製しておきました(使用例はTemplate:記事の履歴/testcases)。文章やカテゴリ名の修正はASAPで時間ができたらやりますor誰かやってくださることを期待してます。--青子守歌会話/履歴 2012年12月17日 (月) 16:32 (UTC)[返信]
青さん、ありがとうございます。Penn Station さんはデフォルトで閉じていいというご意見ですが、積極的に隠さなければいけないという意見では無いと存じます。私は、いまの記事が秀逸な記事なのか良質な記事なのか、など状態を示すことよりも、記事へのコメントの方が大事だという立場です。また、その記事のノート以外に記事へのコメントがついた記事全てが、良質な記事、秀逸な記事という、わかりやすく評価を示せるものがあるわけではないはずです(執筆コンテストや査読依頼のみという可能性もあります)。また、画面いっぱいにひろがって(そういう記事は大変まれ)邪魔になるわけではないなら、隠す機能はいらないし、そこでワンクリックさせる意味は薄いように思えます。--Mobnoboka会話2012年12月18日 (火) 03:59 (UTC)[返信]
賛成 テンプレートの導入に賛成です。ただ、本テンプレートを導入するということは既存のテンプレートとの衝突が伴いますし、事前にどのような範囲に影響が生じるか検討を行う必要があるでしょうね。英語版のテンプレートを見る限り対応範囲はおおまかに、「秀逸な記事の選考/再選考」「良質な記事の選考/再選考」「査読依頼」「削除依頼」「メインページ掲載記録(秀逸ピックアップ、最近の出来事、新着記事)」ぐらいでしょうか。現行でこれらは{{秀逸}}、{{良質な記事}}、{{秀逸な一覧}}、{{査読依頼された記事}}、{{削除済みノート}}や{{不削除ノート}}のテンプレート群辺りが利用されているかと思われますが、これらを廃止して置換してしまうのか、既存のものはそのままに新規分から使用するのか、本テンプレートを使うことにするなら関連する文書の書き換えも必要そうです。また、削除依頼の扱いはどうするか、メインページ掲載の記録を取っていくのか(人力だとしんどそう)等々、色々使える汎用的なテンプレートであるがゆえに運用前に詰めておくべきことは結構ありそうです。--重陽会話2012年12月18日 (火) 14:45 (UTC)[返信]
これを導入すれば、大体のノート用テンプレートは廃止、これに置き換えでもいいと思うんですが、このテンプレートが真に必要になるのは、その記事のノート以外にその記事へのコメントがつく場所(なんらかのサブページ)が複数ある場合だと思います。それが一箇所しか無い場合(削除依頼だけというのはよくある)は別に、すぐさま置き換える必要はないでしょう。bot にやって貰うのも一つの手かもしれません。これについては強いて推したい意見はありません。新着記事や強化記事などメインページ掲載の記録は、やるとしたら毎日の新着記事の更新作業などがちょっと面倒になるなあ。今まで通りノートに記録しなくてもいいんじゃないかなという気はします(そんなに編輯者にも役に立つ情報ではないと思うけど、これも正直私にはどっちでもいい)。しかしなるほど、深くは考えてなかったけど削除記録も合せるとなると影響が大きくなってきますね。導入するなら、削除記録用のテンプレートもこれ一つだけでいいと思います。
まとめると、いままでノートに記録してきた様々なことについては、各テンプレートを廃止、「記事の履歴」テンプレート導入後はこのテンプレートだけで間に合せるが、それまで使ってきた各テンプレートはそれぞれの記事で必要に応じて置換える、という辺りではないでしょうか(bot を使って置換えるならそれは反対しません)。--Mobnoboka会話2012年12月18日 (火) 16:02 (UTC)[返信]
賛成 導入に強く賛成します。既存のものを置き換えるかどうかについてですが、Bot置き換えをするなら置き換えてもいいでしょうし、手作業ならば置き換えは任意ということにすればいいのでは。あまりこだわりませんが。--84story64会話2012年12月20日 (木) 14:48 (UTC)[返信]