コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:安易に荒らしと呼ばない/英語版

from w:en:Wikipedia:Avoid the word "vandal" 11:23, 5 October 2007 UTC.[1]

この頃、解りやすい標語を掲げて、適切な範囲を超えて広く種々様々な状況にそれを当てはめることが流行となりました。その一つの言葉は「荒らし」です。

Lately it has become trendy to adopt catchwords and apply them in a wider variety of circumstances than is appropriate. One such word is 'vandal'.

Wikipedia:荒らしによると、荒らしとは「百科事典の品質を低下させるようなあらゆる編集のこと」を言います。この定義は大方針の目的のためでさえ、過度に広いものです。それは何が「荒らし」に該当するかを制限していますが、きっぱりと言っているのは「百科事典を改良するためになされた誠実な努力が感じられるような編集は、見当違いや不適切なものでも、荒らしとは捉えません」ということです。

According to Wikipedia:Vandalism, vandalism is "any addition, removal, or change of content made in a deliberate attempt to compromise the integrity of Wikipedia." This definition is excessively wide, even for the purposes of broad policy coverage. It goes on to restrict what constitutes 'vandalism', however, saying emphatically that "any good-faith effort to improve the encyclopedia, even if misguided or ill-considered, is not vandalism."

荒らしの定義が次のように言及していないことに注意してください。

  • 特定の観点を推進する編集
  • あなたの好まない編集
  • あなたの目的に反した編集
  • あなたから見て「明白に間違っている」編集
  • あなたのしている「この上なく重要な事」の妨げとなる編集

Note that the definition does not mention:

結果として、「荒らし」の単語は優良な、またはほぼ間違いなく善意にとることのできる如何なる編集にも用いられるべきではありません。もしその編集が善意によって為されたのであれば、それらは荒らしではありませんし、投稿者は「荒らし」と呼ばれるべきではありません。

As a result, the word 'vandal' should not be used in reference to any contributor in good standing or to any edits that can arguably be construed as good-faithed. If the edits in question are made in good faith, they are not vandalism and the contributor should not be called a 'vandal'.

荒らしでない混乱が生じるかもしれません。その様な混乱を行なう人を「荒らし」と呼ぶ代わりに、彼または彼女と特定の編集について議論する方がよいのです。彼または彼女という人物そのものではなく、彼や彼女の編集または議論の、内容や中身について意見してあげてください。

Non-vandalism disruption may also occur. Instead of calling a person committing such disruption a 'vandal', you are better off discussing his or her specific edits with him or her. Comment on the content and substance of his or her edits or arguments, not his or her person.

関連項目

[編集]