コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/あいおい

利用者:あいおい会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、最大 2 週間を期限とする対話経緯次第での期間途中解除を含むブロック に決定しました。


あいおいさん(旧名:のーんさん、以下「被依頼者」)に対する投稿ブロック依頼を提出いたします。被依頼者はこれまでに何度か削除者に立候補されており、一番最近となるものはWikipedia:権限申請/削除者/あいおい/20170914です。その一方で、会話ページでは何回か注意をうけていらっしゃるようで、なかでも「非常に短い記事の作成はおやめください」という注意は4回うけていますが、以降も斎藤明日斗事実上の初版)、古森悠太初版)、長谷部浩平初版)、池永天志事実上の初版)など、非常に短い記事を作成されています。また、会話ページでの対話は無く、対話拒否状態です。これらのことから、方針を理解していただくためのブロック期間が必要であると考えております。--Haifun999会話2018年3月4日 (日) 11:37 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:1ヶ月程度) 依頼者票。1回目のブロックではありますが、最初に注意を受けてからすでに相当の期間を経過していることから、この程度の期間が必要であると判断します。--Haifun999会話2018年3月4日 (日) 11:37 (UTC)[返信]
  • 反対 四段昇段(昇段決定)して日の浅い将棋棋士の記事ならばしかたないでしょう。ならば作成するな、というお話ならばWikipedia:特筆性のあり方を全面的に見直すこととなります。例えば少なくとも、日本プロ野球ならば育成選手には基本的に特筆性が認められない、TV,ラジオのローカル番組は基本的に記事作成の対象外、とでもなるでしょう(依頼者が「そうだ」とおっしゃるならばこの反対票は取り下げますが)。依頼者、被依頼者いずれの投稿履歴も見てないですが、依頼文の調子で「対話」云々言われたら、私ならキレます。--しらんらん会話) 2018年3月4日 (日) 12:23 (UTC)修正--しらんらん会話2018年3月4日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:3日) 中長期ブロックが必要とは思えず、方針熟読及び会話ページへの誘導期間として3日程度。--Fusianasan1350会話2018年3月4日 (日) 14:39 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:3日以下) 依頼提出時点ではWikimedia Projectに深刻な損害を与える行動をとっているとは思えないが、出典無きサブスタブの濫造、方針無理解のまま権限申請の濫発、対話拒否など、その行動には問題ありと考えられます。今回は3日程度で様子見として、長期的(或いは無期限)投稿制限は改善が見込めないことが判ってからでも遅くはないかと。--XoPALTan X会話2018年3月6日 (火) 07:49 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:一週間以下) 短い記事を作ることがブロックに相当するとは思いません。会話ページのシステムをご存じない可能性があるので、意思疎通のために短期ブロックすることには賛成です。--切干大根会話2018年3月8日 (木) 00:29 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:長期には反対) (期間:3日~1週間) この案件上では中長期のブロックの必要性は感じませんが、再発防止のために、会話ページ誘導や方針熟読を目的とする短期ブロック実施には反対しません(どころか、賛成しますといった方がいい)。あと私としては、削除者に立候補した経験のあるということで、将来性がやや見込めるユーザーであると私は思料しております。が、まだ1回もブロックされた経験が無い上に、会話ページの存在に気付かれていないのなら、ブロック依頼は時期尚早といえるのではないでしょうか…。まあ、もし再発してしまった場合には、より長期のブロックを行わなければならないということは捻じ曲げられませんけども。--Kokokok会話2018年3月8日 (木) 04:04 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:長期には反対) (期間:2週間) この依頼では中期以上が必要だとは感じません。但し、会話ページへの誘導という意味での短期ブロックには反対しません。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年3月16日 (金) 06:10 (UTC)[返信]
    • 対処 活動傾向から 1週間や 3日程度のブロックでは会話ページへの案内目的を果たせるのか怪しいと判断したため、システムの自動解除期限を本日から 2週間とする、対話次第で任意の管理者による期間中の解除を可能なブロックとします。--rxy会話2018年3月25日 (日) 21:49 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください