Wikipedia:投稿ブロック依頼/すらいむさん 追認

保護されたページ

利用者:すらいむさん会話 / 投稿記録 / 記録 追認

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック追認・無期限ブロック に決定しました。


利用者:すらいむさん会話 / 投稿記録 / 記録に対し、無期限ブロックをかけましたので、その追認を依頼します。被依頼者は昨年10月26日アカウント作成ですが、当初の編集は散発的で、12月23日ごろから顕著に増加します。しかし、その後、

  • 今年1月16日から1週間ブロック(アルトクールさん対処)
  • 1月25日から1週間ブロック(Bellcricketさん対処)
  • 2月3日から1週間ブロック(Taisyoさん対処)
  • 2月12日から1週間ブロック(sumaruが対処)

と、低質な管理行為等に苦情が相次ぎ、ブロック解除されるや問題行動が再発し、またブロックされるという事態を繰り返してきました。ちなみに依頼者(sumaru)による最後のブロックの理由は「対話拒否」で、低質な管理行為に対する複数の利用者からの問い合わせにろくに応じていないことを問題視したものです。

被依頼者は2月11日に自身の利用者ページに「私は無期限ブロックしてください」などと書き込む一方、「また活動することも考えています」と言い出すなど、行動が支離滅裂であり、引退宣言も全く信用できません。ですので、活動を再開する意思があるのなら、まず諸問題にきちんと向き合ったうえでにしていただくべきと考え、無期限ブロックいたしました。なお、問題行動や目的外利用が相次いでいた利用者:くさもちカービィ会話 / 投稿記録 / 記録さんが、昨年12月23日以降問い合わせを放置してブレイクしている事実と、被依頼者の行動が活発になり始めた時期や問い合わせを放置して引退宣言する姿勢などを照らし合わせると色々考えたくもなりますが、この追認依頼の依頼理由には含めません。--Sumaru会話2019年2月19日 (火) 15:50 (UTC)[返信]

  • 賛成 依頼者票。問題点にきちんと向き合わないままであれば、同種の問題を繰り返す可能性が高いと考えます。--Sumaru会話2019年2月19日 (火) 15:50 (UTC)[返信]
  • 追認 かつて同様に低質な管理行為を行って挙げ句の果てに無期限ブロックされた(それもブロック逃れだった)ユーザーがいたことを思い出しました(勿論ユーザー名は伏せますが)。それは置くとしても引退宣言するのは構わないですが、説明責任は現在でも存在しており、自分の口できちんと説明しない限りは無期限ブロックは解除されないでしょう。「引退宣言したからいいや」では済まされません。Sumaruさんの無期限ブロック対処は適切なものであったものとして追認します。--Mee-san会話2019年2月19日 (火) 22:25 (UTC)[返信]
  • 追認 LTA:ECHIGOとして無期限ブロック済みのアカウントの会話ページに挑発するような行為(実例1実例2。署名も「引退しました」と悪ふざけをしている)、利用者‐会話:すらいむさん#差し戻しについてでの発言など、被依頼者には問題行為が多いように思います。引退宣言をされたとのことですが、活動を再開されたいのならば、方針を理解していただく必要があると判断します。依頼者の無期限ブロックは適切であると判断し、追認します。--Sakurapop7会話2019年2月20日 (水) 01:38 (UTC)[返信]
  • 追認 - 被依頼者については低質な管理行為を繰り返し、4度(今回の無期限ブロックを含まず)のブロックを受けながらも改善されず、他利用者からの問い合わせにも碌に応じていない状況であり、このような姿勢からも被依頼者は各種方針を理解せず、コミュニティを疲弊させる利用者であるとしか考えられません。依頼者による無期限ブロックは適切であると考え、追認します。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年2月20日 (水) 04:00 (UTC)[返信]
  • 追認 会話ページでの理解できない返答およびその後の行為から目的外利用者であるのは明白。会話ページのブロックも必要でしょう。--海ボチャン会話2019年2月20日 (水) 08:22 (UTC)[返信]
  • 追認 相次ぐ短期ブロックでも改善が見られなかったので、無期限ブロックは妥当。今のところ会話ページのブロックまでは不要と思いますが、今後も目的外利用が続けば会話ページのブロックも考えるべきでしょう。--新幹線会話2019年2月20日 (水) 09:03 (UTC)[返信]
  • 追認 被依頼者会話ページで複数の問い合わせを行った者の1人です。被依頼者会話ページだけでも、管理者合計8名、その他一般利用者を含め、2ヶ月弱にしては異常に多いと言わざるを得ない注意、苦情が寄せられていることが確認できます。応答して、理解して再発予防に努めるなど改善の余地があるならともかく、次から次へと別の問題案件を引き起こしているようであれば、被依頼者の編集行為自体が却ってコミュニティに負荷をかけることとなります。実際、被依頼者に対する私からのメッセージ(利用者‐会話:すらいむさん#ページの編集意図について質問)に対して適切な応答がなく、その後の問題活動も踏まえてSumaruさんにより対話拒否として1週間ブロックとなり、Sumaruさんからも重ねて回答を強く要請する旨のコメントがなされています。被依頼者はその後会話ページを編集している以上、Sumaruさんのメッセージも把握されているはずでありながら回答を行わなかったわけであり、それは被依頼者の選択でしょう。仮に現実世界で忙しいのだとしても、この発言からみてコミュニティの理解を得られるとは思いがたいです。仮に忙しいなら、2週間待って欲しいなどとコメントされるなら理解の余地はあります。しかし、あの発言をされてしまい(引退しない旨の宣言でしょうか)、かつ署名や利用者ページ、会話ページも直していない(少なくとも署名については既にカスタマイズしている以上、直し方を知らないとは思いません)以上、発言と行動に大きな矛盾が生じてしまっています。問題点について会話ページで指摘がありながら対応せず、新たな問題行動を行ってしまい、問題行動をどんどん広げてしまっている状態と思います。これゆえ、問題点をきちんと理解し、解決にむけた方向性ができるまでは編集活動を強制的に控えていただくしかないと考えます。--郊外生活会話2019年2月23日 (土) 05:55 (UTC)[返信]
  • 追認 被依頼者の投稿履歴を精査いたしました。投稿ブロックを受けていた期間などを勘案すると、被依頼者のウィキペディアでの実働期間はせいぜい1か月余りでしかありません。それでいて、これだけ数多くの問題を引き起こしたことに驚愕するとともに反省することも自制することもない被依頼者の言動および編集姿勢には呆れ返るほかありません。被依頼者は管理行為を中心に編集活動を行っていたように見受けられますが、一つ一つの編集をみると不適切であることはもとより、どのような意図で行ったのか全く理解できない編集、行う必要性はどこにもないと思われる編集があまりにも多く、受けて当然と認められる注意や苦言にも不誠実な応答に終始し編集姿勢を改善することもなかったと申し上げなければなりません。また、被依頼者が自らの甚だ適切さを欠く編集活動によりウィキペディアとそのコミュニティに少なからぬ被害を及ぼし、ひいてはそれらに消耗と疲弊を強いていることを認識しつつもこれを徒らに認容し、自分自身の刹那的で卑小な好奇心を満たすことのみを目的とした悪しき管理行為を縦にしたことは明らかであると私は考えます。よって、依頼者が被依頼者に対して実施した無期限の投稿ブロックとの措置が妥当なりしことは論を俟たないものであると思料しますので、これを追認いたします。--Pinkpastel会話2019年3月1日 (金) 03:22 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください