コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/その他の公共施設等 20180104 解除

その他の公共施設等 一部解除

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、解除見送り に決定しました。


以下の範囲投稿ブロックの解除を提案します。理由は「IPアドレスの割当変更があった又はIPアドレスが上位ISPに返却されたためブロックの意味がなくなった」です。--Monaneko会話2018年1月4日 (木) 14:51 (UTC)[返信]

理由が「公共施設。不特定多数ユーザーが使用するIP」となっているが、東日本電信電話株式会社に返却されている。
理由が「公共施設。不特定多数ユーザーが使用するIP。暫定処置」となっているが、エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社に返却されている。
理由が「公共施設。不特定多数ユーザー。暫定措置。」となっているが、HOTCN(北海道総合通信網株式会社)に返却されている。
理由が「公共施設。不特定多数。暫定措置」となっているが、大阪メディアポート株式会社(現:株式会社ケイ・オプティコム)に返却されている。
理由が「公共機関。不特定多数。稲城市立図書館」となっているが、OCNに返却されている。
理由が「大和市 不特定多数ユーザー。暫定措置。」となっているが、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社に返却されている。
理由が「聖学院大学。担当部署との申し合わせによる」となっているが、ソフトバンク株式会社に返却されている。
  • 終了提示された情報では「IPアドレスの割当変更があった又はIPアドレスが上位ISPに返却された」ことが確認できません。そのせいもあるのか、長期間にわたり、特定の参加者以外の賛否が付きません。今回の議論は終了とします。「IPアドレスの割当変更があった又はIPアドレスが上位ISPに返却された」ことが確認できる情報を補強しての依頼再提出は妨げないものとします。--VZP10224会話2018年4月7日 (土) 02:00 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください