コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/分類階級荒らし

分類階級荒らし

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、2年のブロック に決定しました。


生物系の記事にて根拠のない分類階級の書きかえを行うIP帯およびIPアドレスのブロックを依頼します。
出典を伴わない記述を繰り返す。(独自研究・未出典)
一例として2020年5月17日 アカアシカツオドリの版(カツオドリ科は以前はペリカン目とされていたが、近年はカツオドリ目とするのが有力)のように分類階級を古いものに変えてしまう。2020年3月5日 ヤマネの2版などのように根拠不明な明らかに誤った分類階級(ヤマネ科→ネズミ科)に変更することもある。
2020年5月17日 ハチドリの版などのようにアマツバメ科・ハチドリ科を、アマツバメ目Apodiformesではなくヨタカ目Caprimulgiformesとする分類は確かにあるのだが(2020年の時点でBirdlife Internatinal・Clementsなどが採用)、こちらも根拠を挙げない。
IP帯で複数のブロック歴がある。
IP帯2400:2410:c6e1:1f00::/64 は上記に挙げた行為を繰り返したことにより、2019年6月に1か月、2019年8月に3か月の広域ブロック処理が行われている。しかし2020年5月の時点でも継続して荒らし行為を行っている。
対話拒否
IP帯2400:2410:c6e1:1f00::/64 はIPが短期間で切り替わるため警告しようとしても、別のIPに切り替わってしまい警告が困難である。ただしIP:60.121.11.251については、荒らし行為に対する警告やIP帯と同一人物か質問したが反応はなく、荒らし行為を継続している。
共通事項
分類階級を不正確なものに変更するという特徴的な行為に加え、同じ記事で荒らしを行う(例:アンデスフラミンゴIP帯IPなど)ため同一人物であると判断する。
これらの問題が発生するたびに記事の信頼性を損ない、複数の利用者によって差し戻しなどの対処が行わなければならなくなりコミュニティを疲弊させる。また問題が発生するごとに管理者伝言板の投稿ブロックに報告を行っているが、近日は問題がわかりづらいのか速やかな対処が行われていない。そのため問題について周知する・あるいはコミュニティの同意を求めるため、個別に被依頼者に対するブロック依頼を提出します。--Moss会話2020年5月17日 (日) 13:28 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

審議


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください