コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/157.65.157.221

IP:157.65.157.221会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


生物系の記事にて根拠のない情報の記述(IUCNレッドリストの判定・書きかえ)を行うIPアドレスのブロックを依頼します。

未出典での編集(独自研究)

一例として2021年5月3日 ヒジリガメなどのようにいっさい根拠不明を提示せずにIUCNのレッドリストの判定を追加・変更してしまう。この追加では2003年以降の判定追加や変更はver.3.1にもかかわらず、ver.2.3の判定として判定を張り付けている(ヒジリガメは2021年にCR ver.3.1と判定、2000年から2021年にかけての判定はEN ver.2.3。なおヒジリガメでは後述する依頼者と同様の行為を行い3年ブロックされたIPが根拠不明の漢字表記を記述している。)。

IUCNレッドリストの判定を不正確なものに変える(意図的な誤情報の記述)

上記の例も不正確な判定なのだが

のように明らかに不正確な判定に変える編集も行う。

わかりづらい例としては

のように種(しゅ)ミヤジマトンボOrthetrum poecilopsはVU、その亜種(あしゅ。種の下位分類)ミヤジマトンボOrthetrum poecilops miyajimaenseはEN2.3なのだが、亜種ミヤジマトンボの記事だったのに種の判定に書きかえるという虚偽投稿を行っている(修正の過程で種の記事に修正。なお過去に後述するLTA:FRLが、同様の編集を行い差し戻されている。)

対話拒否

短期間で切り替わる、あるいは活動周期が不安定ため警告しようとしても、活動を休止したり別のIPに切り替わってしまい警告が困難である。ただし後述する一連のIPアドレスには、荒らし行為に対する警告やIP帯と同一人物か質問したが反応はなく、荒らし行為を継続している。

長期荒らし(LTA:FRL)

プロバイダが同じで同様の行為を行うIPの継続的な出没・ブロック破り。インフォスフィアからアクセスしている・同様の行為を行うIPアドレスが複数確認されており、ブロック歴(Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/IUCNレッドデータ関連荒らし - LTA:FRL)がある。

  • IP:61.197.100.147会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2018年1月に1日・2018年2月に1週間のブロック処理が行われている。
  • IP:157.65.80.178会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2018年2月に1週間・2018年9月に1年のブロック処理が行われている。

しかしこのブロック期間明けにも同様の行為を行ったり、ブロック期間内にも同様の行為を行うインフォスフィアからアクセスしている別のIPアドレスが活動を継続しており、本依頼のIPアドレスのように2021年5月の時点でも継続して荒らし行為を行っている。以下は2018年から2021年にかけてインフォスフィアからアクセスしている・同様の行為を行うIPアドレスだが、報告は行ったもののブロック依頼を2回にわたり提出した1アドレスを除きほとんどブロック処理は行われなかった。

これらの問題が発生するたびに記事の信頼性を損ない、複数の利用者によって差し戻し(プロジェクト‐ノート:生物#IUCNの虚偽編集)などの対処が行わなければならなくなりコミュニティを疲弊させる。また問題が発生するごとに管理者伝言板の投稿ブロックに報告を行っているが、上述したように近日は問題がわかりづらいのか速やかな対処が行われていない。そのため問題について周知する・あるいはコミュニティの同意を求めるため、個別に被依頼者に対するブロック依頼を提出する。

先行する議論としてWikipedia:投稿ブロック依頼/133.232.232.110 20201128(3年のブロック処理)が存在する。--Moss会話2021年5月16日 (日) 16:47 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

審議

  • 賛成 (期間:5年) - 依頼者票。LTA:FRLで1年のブロック歴、LTA:FRLとは断言はされていないが同じプロバイダ・同じ編集行為を行うIPアドレスに3年のブロック歴があるが、ブロック破りを行い同様の行為を繰り返しているため長期間のブロック処理を希望する。無期限でも反対はしない。--Moss会話2021年5月16日 (日) 16:47 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください