コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/202.177.123.180 延長

IP:202.177.123.180会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


こちらを見て頂いてもわかるように、被依頼者は今回も含め、過去4度1年間の投稿ブロックを受けており、解除後すぐに荒らしを引き起こして(直近では、これって私だけ?2020年のテレビドラマ (日本))、1年間のブロックを受けるということを繰り返しています。

Wikipedia:コメント依頼/202.177.123.180のさなか、Mee-sanさんが、管理者伝言板/投稿ブロックに依頼が出され、さかおりさんにより4度目となる1年間のブロック措置が講じられました。

コメント依頼中に、1年間のブロック措置が取られたことにより、「解除後の要監視」といったコメントが寄せられましたが、1年後にブロックが解除されても、同じことを繰り返すと思いますし、過去3度そうしてブロックを受けていることを思うと、一切反省していないことがわかります。なので、このまま退場(ブロック期間の延長、無期限ブロック)させた方が得策であろうと思い、コメント依頼にもその旨を提案、周知・徹底の意味も込め1週間以上の期間を置いて、今回の依頼に繋がりました。

提案には「広域ブロックも」としましたが、そちらは慎重を期す意味も込めて様子見(今回は見送り)とし、こちらの依頼のみとしました。--Ryo-NEXT会話) 2020年6月23日 (火) 08:15 (UTC)(参照リンクの追加、並びに他のブロック依頼の形式にも倣って、「投票およびコメント」を節化する修正を行いました。)--Ryo-NEXT会話2020年6月24日 (水) 09:01 (UTC)[返信]

参照リンク

投票およびコメント

  • 賛成(現在の1年間から無期限に延長・会話ページの編集も禁止) 依頼者票。--Ryo-NEXT会話2020年6月23日 (火) 08:15 (UTC)[返信]
  • 条件付延長 (条件:匿名利用者のみ) (期間:無期限) 過去9度のブロックを受けていながら、その全てにおいてブロック解除直後に同じような行動をしているようでは、最早改善は見込めないものと判断せざるを得ません。無期限ブロックとするのが得策のようです。なお、会話ページは、現時点では荒らしている形跡がないためロックする必要はないものと思います。会話ページも荒らされたら、また考えましょう。--KokokokTalkContLog2020年6月23日 (火) 09:00 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:期限を定めず) 私も1年間のブロック後の様子見としたかったのですが、1年間のブロックが今回で4回目であり、ブロック明け後に荒らし投稿(虚偽記載など)を再びやらかすことが否定できませんので期限を定めないブロックへの延長に賛成します。--Mee-san会話2020年6月23日 (火) 10:10 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:3年以上。無期限でも反対しない。) 何度もブロックを受けていながら荒らし投稿を継続しているようでは改善なしとしか思えません。9度のブロックでも荒らし投稿を続けているようでは、ブロック明け後に同じような荒らし投稿を再発させることも否定できません。3年以上はブロックが必要だと思います。無期限でも反対しません。なお、会話ページにつきましては現時点で目的外使用は見られていないため投票に含めません。--ロングベンチ会話2020年6月23日 (火) 10:28 (UTC)[返信]
  • 条件付延長 (条件:会話ページはブロックしない (期間:期限を定めず) それほどまでに何度もブロックを受けておきながら同じことを繰り返すというのであれば、改善に期待は全くもって持てません。--Atmark-chan </稿> 2020年6月24日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:期限を定めず) コメント依頼でも述べましたが、年単位のブロックを受けているにも関わらず、改善が見られないと感じておりました。仮にブロック依頼が出された場合は、「期限を定めないブロック」と考えておりましたので、依頼者に同意します。--Sammy Of Blue会話2020年6月24日 (水) 15:01 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:無期限) 何度も荒らし行為を繰り返し、長期のブロック後も同様の行為をしていることから改善する気のない静的IPアドレスとみて無期限ブロックで問題ないでしょう。会話ページについては被依頼者の投稿がなく、無期限ブロックされたことによって会話ページにて対話可能になる可能性が否定できないため、また、契約者が変わった場合にブロック解除の申請する可能性があるため、会話ページブロックには賛同しません。後に荒らされるようでしたらそのときにブロックで良いでしょう。--Haetenai会話2020年6月25日 (木) 07:35 (UTC)[返信]
  • 延長 (期間:5~10年) これまでのブロック記録を見るに、1年のブロックでは効果が薄そうですのでより長期のブロックが必要だと考えます。ですが、固定とはいえIPですので、いつかは今荒らしている人物から割り当て先が変更になるでしょう。それが何年後になるのかは分かりませんが、無期限ブロックは掛けにくいと思います。とりあえず現在荒らしている人物を追い払うために、8年ほどブロックしておけば十分だと思います。--Sasuyan会話2020年7月7日 (火) 12:28 (UTC)[返信]
  • コメント 8年(有期)で割り当て先が変更になるなら、効果は得られると思います。しかし残念ながら、それを予測は出来ませんし、リスクがあるからには、それを取り除くことが大事であり、排除が必要です。--Ryo-NEXT会話2020年7月8日 (水) 12:57 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください