コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.171.105.167 延長

IP:219.171.105.167会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 追認・延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック (3年間) に決定しました。


このIPは無期限ブロック中の利用者:SSCがブロック逃れに利用している疑いがあります。年単位の長期ブロックを諮ります。

このIPと利用者:SSCとの共通性について、具体的にはWikipedia‐ノート:コメント依頼/SSC/ATXCM-219をご参照ください。

  • 直近の編集傾向を見ても、「サッカー、アイドル・モデル・AV、TV、競馬、東北地方の小中学校・駅・バス」と特徴は顕著です。

このIPには過去に2度のブロックが行われています(2015-04-26から1カ月・2015-12-29から6カ月)。しかしブロック期間が過ぎると従前どおりの活動をしています。今回、依頼者である㭍月例祭により2019-04-19から6カ月のブロックとしました。

また、当該IPは最古の2008年まで遡っても投稿傾向が一貫しています。このためこのIPに年単位の長期ブロックを実施しても、無関係の利用者が巻き込まれるリスクは低いものと考えます。

期間ですが、正直なところ固定的なIPに対する妥当なブロック期間というものがよくわかりません。当該IPが2008年から一貫して使用されていることや、過去の事例に鑑みると、有期の場合5年や10年程度はあり得るものと考えています。「無期限」でもいいようにも思います。--柒月例祭会話2019年4月19日 (金) 04:03 (UTC)[返信]

  • (ブロック、10年)依頼者としては「10年」のブロックを提案します(当座は6カ月ブロックとしていますので、9年6カ月延長するということになります)。2008年から現在までおおよそ10年使用されていることが期間の根拠です。ただしこうした事案での通例や慣習があるようでしたら、それにしたがいます。--柒月例祭会話2019年4月19日 (金) 04:08 (UTC)[返信]
  • コメント 延長とは言え単発固定IPに対しての投稿ブロック依頼は可能でしたっけ?方針では追認と広域ブロックしかIPにはできないみたいですが…。--海ボチャン会話2019年4月19日 (金) 08:53 (UTC)[返信]
    • コメント 依頼者がブロックを執行した管理者でもあるため、追認・延長依頼とすれば大丈夫なのではないでしょうか。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年4月21日 (日) 10:41 (UTC)[返信]
      • 返信 IPに対するブロック自体は一般的にあります。(Wikipedia:投稿ブロックの方針#多重アカウントの不適切な使用「多重アカウントに利用されたIPアドレスもブロックすることができます」etc)「単発」というのがどういう意味でおっしゃっているのかですが・・・私の場合は「前後に投稿歴がない」ようなIPは「単発IP」のような表現をします。本件IPは10年に渡る同一傾向の投稿歴がありますので「単発」ではない固定IPと考えています。
      • 正直、ベテランの管理者さんであれば裁量で無期限ブロックするのかもしれないな、と思いつつ、私は管理権限もらって日が浅いのと、利用者:SSCとは関わりがあるので独断で年単位のブロックをするのは避けたいなというのがありまして、この依頼という形でコミュニティの同意をいただきたく思いました。たしかに「追認」という性格もありますので、節名を修正しておきます。--柒月例祭会話2019年4月22日 (月) 03:51 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:3年) 履歴を確認いたしました。依頼者による6か月ブロックを追認します。延長期間については、長期のブロックにより別IPに遷移する可能性が考えられるため3年とします。それ以上でも反対はしません。--切干大根会話2019年4月22日 (月) 17:27 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください