コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/221.243.195.163 追認・延長

IP:221.243.195.163会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 追認・延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック期間延長・6か月 に決定しました。


生田絵梨花白石麻衣などにおいて存命人物に関する不適切な編集を繰り返し、1週間の投稿ブロック、1か月の投稿ブロック明けも、やめるよう会話ページで依頼していても無視し続けています。対話拒否状態であり、方針の無理解も改善されておりません。存命人物に関する不適切な編集により、下記の削除依頼などを惹起しております。

よって再度1か月の投稿ブロックとなった期間の追認・延長の依頼を行います。方針の理解ができるまで、繰り返さないと表明されるまで強制的に編集を止めていただくべき状態にあると判断します。ご審議をお願いいたします。--Mayuto Ryouta会話) 2019年3月6日 (水) 07:25 (UTC) 依頼文に「追認」付加--Mayuto Ryouta会話2019年3月7日 (木) 02:41 (UTC)[返信]


被依頼者コメント

(会話ページは開けていますので、もし反応があれば必要に応じて履歴継承の上で転記なりなさってください。--Kurihaya会話2019年3月8日 (金) 09:11 (UTC)[返信]

投票および第三者コメント

  • 追認 延長 (期間:とりあえず3か月 6か月) 依頼者票。--Mayuto Ryouta会話2019年3月6日 (水) 07:25 (UTC)[返信]
    • 控えめに3か月としましたが、ブロック明け直後に確信的に同じ行為を繰り返しておりますので、まず3か月で改善されることが期待できないと思われ、変更させていただきます。--Mayuto Ryouta会話2019年3月8日 (金) 08:28 (UTC)[返信]
  • 依頼無効 依頼場所相違ですので、遺憾ながら本依頼は無効です。広域ブロックおよびブロックの追認の場合ではないIPユーザに対する投稿ブロックの依頼は、ここでは行うことができません。「Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック」へ報告を行っていただきますようお願いいたします。--Pinkpastel会話) 2019年3月6日 (水) 21:48 (UTC) --問題が解消されたため、票を撤回しました。--Pinkpastel会話2019年3月7日 (木) 02:24 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者に対しては1か月間の投稿ブロックでも効果がなかったので、現状の1か月間の投稿ブロック期間は延長が必要だという依頼者のお気持ちはよく理解できます。しかし、そうであるならば、単なるブロックの「延長」ではなくブロックの「追認・延長」としないと「依頼場所相違」で依頼無効になるのではないかと思料しました。すなわち、純然たる「形式」の問題です。今般、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/221.243.195.163 追認・延長」に改名してくださいましたので既に投じた依頼無効票を撤回いたしました。--Pinkpastel会話2019年3月7日 (木) 02:24 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:3か月) WP:DP#B案件を連発しているのは非常に問題です。被依頼者はすべてモバイル編集であるため、会話ページの警告に気づいていない可能性もありますが、女性アイドルが襲撃される事件も発生しておりますし、「気づかなかった」では済まされない問題です。--切干大根会話2019年3月7日 (木) 04:18 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:6か月)Wikipedia:削除依頼/生田絵梨花20190131」「Wikipedia:削除依頼/瑞穂町20190205」「Wikipedia:削除依頼/文京区」「Wikipedia:削除依頼/坂道シリーズ3名」の各依頼審議に参加いたしました。こうした書き込みを執拗に繰り返している以上、被依頼者は当該書き込みが重大なプライバシー侵害に当たることを十分に知悉しつつもあえて個人の秘密を暴露することに狂奔していると断じて差し支えないものと思われます。すでに4度にわたる投稿ブロックを受けており、直近の期間1か月間の投稿ブロック明け直後に再び全く同じ問題を惹起させていることから、短期間の投稿ブロックで反省することも自制することもない被依頼者の歪んだ編集姿勢が矯正・改善されると期待することはできないでしょう。よって、現在実施されている期間1か月間の投稿ブロックを追認するとともに投稿ブロックの期間を延長し期間6か月間とすることに賛成いたします。--Pinkpastel会話2019年3月7日 (木) 14:34 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:6か月)Wikipedia:削除依頼/坂道シリーズ3名」の起案をした者です。Pinkpastel さんとほぼ同意見です。有名人が積極的に公表してない秘密を暴露する行為は、単なる愉快犯だけでなく、記事本人への危害が発生するリスクがあります。一方、削除要請に対して「削除までは必要ない」「削除すると面白がって同じことを繰り返す」と反対する人こそ、こういう行為を増長させてるのだと考えます--Motodai会話2019年3月8日 (金) 06:52 (UTC)[返信]
  • (コメント)1 ヶ月間の裁量ブロックを 2 回行った Kurihaya です。会話ページ下のリンクから whois を見てみました。現状貼ってある ISP には「図書館?」と書かれていますが、この根拠は不明です。USEN から Arteria Networks が借りているように読めるのですが、さらに図書館なのでしょうか。それはともかく、netname: Vectant の 221.240.0.0 - 221.255.255.255 という広大な範囲では Special:Contributions/221.240.0.0/16 のとおり多くの利用者がいますが、netname: N-TK0102U18 の 221.243.195.128 - 221.243.195.255 の範囲では Special:Contributions/221.243.195.128/25 のとおり、この方だけと判断できます。とは言っても、別 IP 221.243.195.166 は 2015 年 3 月の 2 件(うち 1 件は即時削除済み)だけと変動がほとんどないため、この範囲での広域ブロックまでは不要と見られます。情報提供まで。延長対処は他の管理者が行った方が良い気がしますので、お後はよろしくお願いします。--Kurihaya会話2019年3月8日 (金) 09:11 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください