コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/240B:253:40A0:9600

240B:253:40A0:9600

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


管理者伝言板へ報告しても一向に対処されないのでこちらへ。

これらは引用の改竄「とは」を「は」にする「~は」を「~も」にするといった編集傾向や、編集分野から利用者:三森忍Wikipedia:投稿ブロック依頼/IP:2405:6587:40A0:7100:0:0:0:0/64等と同一で、ブロック破りであるのは明白ですので範囲ブロック(範囲指定の仕方はよくわからないのですが、240b:253:40a0:9600::/64でしょうか)を求めます。

また、前には3月22日に三森忍とともに240B:253:40A0:9600:E825:8E29:AEA3:3A31と240B:253:40A0:9600:C22:2222:B85A:3C8Fが管理者伝言板/投稿ブロックに報告され、その後240b:253:40a0:9600::/64がproxyとして1週間ブロックされていますが、4月28日には240B:253:40A0:9600:4464:DB8B:904F:FC84で活動再開。再度Open proxyとしてブロックされるも、解除された後活動を再開しています。よって長期ブロックが必要と考えます。--三日月会話2023年5月21日 (日) 11:44 (UTC)[返信]

  • コメント 依頼者票と具体的なブロック期間(月単位なのか年単位なのか)がないようですが、何故でしょうか? そういうのがないと対処する管理者のほうもどう対処していいのか分からないので、具体的に説明したほうがいいと思います。そうでないと三日月さんの希望するような展開にはならないと思います。このままだとこちらでも一向に対処されない可能性が高いと思います。--YBK75会話2023年5月26日 (金) 11:48 (UTC)[返信]
    • (終了)依頼提出から1か月以上経過しても全く票がついておらず、依頼文の「240b:253:40a0:9600::/64がproxyとして1週間ブロック」に該当する過去のブロック記録が見当たらないなど、ブロック理由や範囲についても裁量で対処できる状況にないため、この依頼でのブロックは見送ります。依頼理由、範囲などを整理して再提出することを妨げるものではありません。--Sumaru会話2023年7月1日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。