コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ceg2018

利用者:Ceg2018会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1か月ブロック に決定しました。


Ceg2018さん(以下被依頼者)の投稿ブロックを依頼します。

被依頼者は野村修也で即時削除タグの貼り付けをくりかえしていましたが[1][2]、当然これはWikipedia:即時削除の方針に全く沿わないものであり、もし削除を考えるのであれば削除依頼を提出すべき事案です。ほか、Wikipedia自身を出典として使うWP:CIRCULAR違反)、大学教授記事で特定年度の担当科目一覧を記載するWP:IINFO)、出典を剥がしたうえで独自研究・合成を挿入する破壊行為(さらには自身で加筆した内容に要出典タグを貼り付けています)など不適切な編集が繰り返されていたため、花蝶風月雪月花警部さんによって一部の編集が取り消されました。さらに被依頼者が加筆している木佐茂男では、一次資料によるあからさまな宣伝([3][4])、加筆ももっぱら一次資料に偏っていたことから[5][6]、花蝶風月雪月花警部さんがTemplate:複数の問題貼られました(当方でも本文中の外部サイトへの直リンクなどの問題については修正させていただきました[7])。それにたいし被依頼者はこのように、記事のノートで花蝶風月雪月花警部さんを荒らし呼ばわりしたうえで、花蝶風月雪月花警部さんの会話ページの2014年のまったく無関係な案件を貼り付けるという目的外利用、個人攻撃に出ています。

花蝶風月雪月花警部さんが利用者‐会話:Ceg2018#即時削除の乱用はお控えくださいと注意するのにたいし、被依頼者は 花蝶風月雪月花警部さんにたいして嫌がらせや個人攻撃をくりかえしています[8][9]。まったく今回の件とは無関係な何年も前の荒らしユーザーからの批判(大半がソックパペット等の理由でブロック済みです)に乗っかる形で花蝶風月雪月花警部さんを攻撃、さらに『花蝶風月雪月花警部さんが宮澤俊義で即時削除タグを添付したのは矛盾している』と主張していますが、履歴を見ればすぐわかるようにそのような事実は一切なく、単に攻撃理由として使えそうな他人の発言に全く調べもせずに乗っかったものにすぎず(他の荒らしの過去の発言にのっかっているのも同様の理由でしょう)、私からそこを指摘されると非を認めずに完全に開き直る態度をとっており、自身が即時削除タグを貼り付けていた野村修也では不適切なテンプレートを付与する報復にでています。これは自身が編集している木佐茂男の記事に貼られたものと同一であり、既に宣伝のテンプレートは貼られていることからも、何も考えずに対抗してあてつけをおこなったことははっきりしています。

そしてご本人は対応を考えますとコメントされていましたが、今日になって私と花蝶風月雪月花警部さんが同一人物、ソックパペットであると[10][11]、荒唐無稽な主張で攻撃をはじめました。その根拠についても、即時削除タグの件と同様まともに証拠を出すつもりはないと先回りで宣言されています。

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 賛成(無期限) 依頼者票。方針を理解する気が全くみられないコミュニティを疲弊する利用者。仮に初心者でも、他者から不都合な指摘があるといつまでも納得せず極めて攻撃的な態度で報復に出られるようでは、お引き取りいただくしかないでしょう。--Aiwokusai会話2019年8月13日 (火) 02:42 (UTC)[返信]
  • 賛成(一ヶ月) 問題点を指摘された場合、通常はその解消を考えていただきたいところですが、被依頼者はそれ以前に事実を検証しない加減な反論[12]、都合の悪い指摘に対する個人攻撃[13]、報復行為[14]、根拠なく多重アカウント扱いする傾向を示しており、直ちに改善していただかなければなりません。このままではコミュニティを疲弊させる言動を悪化させ、被依頼者自身をより深刻な事態に陥らせかねません。また被依頼者の多重アカウントとの指摘は根拠が乏しいかまったく示されていないものと考えます。利用者が方針という共通する価値観を持つ以上、それに反する行為に対して価値観を共通する複数の人々が指摘することは自然な事柄であり、この依頼者の会話ページでコメントしたこのIPユーザー[15]と同様に被依頼者はその考えに至らないか、方針自体を理解していない可能性があります。ブロック期間については、自らが非建設的な言動を行っていることに気づき、他者への敵意をクールダウンしてもらい、また方針に目を理解してもらうために一ヶ月を提案します。--Sikemoku会話2019年8月14日 (水) 22:37 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください