コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gjuht435678df45 追認

利用者:Gjuht435678df45会話 / 投稿記録 / 記録 追認

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1か月間のブロック追認 に決定しました。


同氏ですが、利用者:P tmt氏及び利用者:MK0210に対し暴言及びルールの無理解があったため、1日のブロックを実施致しました。その後同氏は、自身のノートページにて異議申し立てを行う体で、異議申し立て以外の利用が見られたため、ブロックを1月及びノートページの編集禁止に致しました。これに対し追認を頂きたく存じます。--Faso会話2018年7月20日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

  • 追認 最初の一日ブロックの原因となった会話ページでの言動はルールの無理解が伺えますが、何よりも挑発や侮蔑を交えた余計な一言や、自分勝手な理屈に基づく要求が許容できない状態となっていました。そしてブロック後の被依頼者の行動は、ブロック原因となった行動をエスカレートするばかりであり、クールダウンと方針理解のために期間の延長が必要であると判断できるものです。特に他者と共同作業でつくりあげるプロジェクトであるという根本的な部分について自省する時間として下さい。なおこのまま被依頼者の自由な言動を許せば、被依頼者自身の不利益を増大させる結果となるでしょう。そのためノートページの編集禁止をブロック延長とともに追認します。--Sikemoku会話2018年7月20日 (金) 17:01 (UTC)[返信]
  • 追認 Fasoさんのブロック延長・会話ページ編集禁止を追認します。まず、被依頼者はクールダウンが必要でしょう。被依頼者は短期ブロック中に利用者‐会話:Gjuht435678df45にて意図不明な解除依頼を提出しています。投稿ブロックは被ブロック者の行為のみが判断対象なので、他の利用者の問題点を指摘してもブロック対象から外れるわけではないですし、FasoさんやP tmtさんのことを取り上げても解除にはつながらないと考えます。そもそも被依頼者は利用者‐会話:Gjuht435678df45で、FasoさんやP tmtさんが問題利用者かのように記載していますが、過剰な表現と考えます(詳細はノートに記述)。また1回目のブロック前を含め、暴言の類は予告なく即時に管理者裁量でブロックが行われても問題ない案件と考えられ(他者への暴言を吐かないという話はWikipediaに限定されたことではないと思います)、Fasoさんによる1回目のブロック(1日間)も含め妥当と考えます。
故意なのかミスなのか分かりませんが、被依頼者は利用者‐会話:P tmtにて、(恐らくP tmtさんを指すのでしょうが)「P tmp」と書かれているのも気になります。(P tmpという利用者はjawpでは未登録)仮に被依頼者が故意に、P tmtさんが複数アカウントを利用しているように見せかけているのであれば、新たな問題と思わざるを得ません。さらに、被依頼者の編集ではWikipediaの別記事からのコピペ(履歴継承なし、引用要件を満足せず)があるものと思われ、必要に応じて削除依頼も必要と思われます。--郊外生活会話2018年7月20日 (金) 17:15 (UTC)[返信]

  • 終了1か月間の投稿ブロックに対して追認とします。ブロック期間の延長を求める意見がないこと、またもうすぐ1か月のブロック期間が満了することもかんがみ、延長はしません。--VZP10224会話2018年8月16日 (木) 13:27 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください