コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gyat0re

利用者:Gyat0re会話 / 投稿記録 / 記録[編集]

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


Gyat0re氏(以下:被依頼者)に対する投稿ブロック依頼を提出します。方針・ガイドラインを無視し、特筆性を満たさない低質な記事の継続的な作成を行っています。再三の注意・対話にもかかわらず編集姿勢の改善が見られないことが依頼理由です。

被依頼者は今年2月に中央大学大学院理工学研究科・理工学部を作成して以来、大学の学部記事を数十件作成しています。しかし、利用者‐会話:Gyat0re#独立記事作成の目安の通り当初から一次資料に基づいた特筆性を満たさない記事であることが指摘されてきました。その後も複数回特筆性に関して指摘されていますが、対話を拒否し、編集姿勢もまったく改善されていません。

私も被依頼者と対話を試みたところ、被依頼者がWikipedia:独立記事作成の目安などの方針をまるで理解していないことがはっきりわかりました。記事の内容にしても、大学公式サイトからかいつまんできた記述ばかりで、被依頼者が意図してかはわかりませんが、宣伝的で百科事典としてはふさわしくありません。そもそも学部記事ではなく、大学本体の記事に記載すればいい話です。さらに被依頼者はマークアップやカテゴリの付け方など基本的な編集技術にも不慣れで、その結果としてスタブ記事のまま放置されているものが多いです。

十分に方針の理解ができるまで長期間のブロックが必要と考えます。

被依頼者のコメント[編集]

審議[編集]

  • 条件付賛成 (条件:方針・ガイドラインを理解するまで) (期間:期限を定めない) 依頼者票。 --京橋会話2023年10月18日 (水) 10:39 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限(方針・ガイドラインを理解するまで)) 会話ページにて投稿ブロック提出前に注意を促していた者です。被依頼者が作成した記事の多くは特筆性に乏しいものが非常に多いほか、今年に入ってから複数利用者より編集姿勢に関して注意を受けており、注意をされても全く自身の問題点を理解しようとせずに低質な編集を続けていることから、これらの行為が「WP:BP」に相当するとして無期限票を投じます。--Nrliw (会話) 2023年10月20日 (金) 09:17 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 上記の返答後も検証可能性における「通常は信頼できないとされる情報源」に基づく編集や根拠のない編集[1]、関連項目などの不適切な使用方法[2][3]などが継続されているため。--Sikemoku会話2023年11月6日 (月) 00:55 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。