コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/M0120-vbx 20070531

利用者:M0120-vbx会話 / 投稿記録 ブロック期間変更

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限 に決定しました。


Wikipedia:投稿ブロック依頼/M0120-vbxにおいて1ヶ月間ブロックが執行されましたが、その間に本アカウントで作成された投稿ブロック逃れのソックパペット利用者:F86Fnew-version会話 / 投稿記録 / 記録ログ参照)を使用しWikipedia:コメント依頼/Tokacyanにおいて議論進行を妨害した末に無期限ブロックとなりましたので、本アカウントの方もそれに倣い無期限ブロックへの移行が妥当と考えます。

  • (賛成)依頼者票。現在Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tokacyanにおいても他にソックパペットを疑われているアカウントはありますが、少なくとも本アカウントがブロック逃れのソックパペットを使ったことは明白なので、先行して対処していただければ。--ライアン 2007年5月30日 (水) 18:16 (UTC)[返信]
  • (コメント)いきなり無期限に落とさなくてもいいんじゃないかなあ? とは思います。甘いかしら。ただ、ブロック逃れしたのでは期間を切った意味がありません。掛けなおしをして、最短でも1ヶ月間のブロックを行う必要はあると思います。--Aphaia 2007年5月30日 (水) 18:18 (UTC)[返信]
  • (コメント)「投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ」はWikipedia:荒らし#ソックパペットに規定されている禁止行為です。少なくとも1ヶ月という謹慎期間を守れずにソックパペット使って議論を混乱させるなど論外。明確な荒らし行為をしたアカウントに対して期間限定ブロックの継続は意味がないと考えます。--ライアン 2007年5月30日 (水) 18:41 (UTC)[返信]
  • (コメント)該当ソックパペットの活動を苦々しく思ってはいましたが、ブロック依頼提出後の新規アカウント作成とは異なること。M0120-vbxと、F86Fnew-versionの編集記事は重複していないことの2点を考慮する必要があると思います。ライアンさんらを含めて多くの方が疲弊させられたのは間違いないと思いますが無期限ではなく有期の延長が望ましいと思います。6月12日まで現在ブロック期間ですが、現在のところまだCU依頼が出ていないので仮延長も必要かもしれません。--Tiyoringo 2007年5月30日 (水) 20:00 (UTC)(修正)ブロック依頼が提出されて以降の新規アカウントの場合はブロック逃れ用のアカウント作成と見なせると思うので意見を訂正します。--Tiyoringo 2007年5月30日 (水) 20:05 (UTC)[返信]
  • (賛成)少なくとも半年、出来れば無期限で。--準特橋本◆c9/R4zMRAI Talk/Contribs 2007年5月31日 (木) 14:08 (UTC)[返信]
  • (依頼取り下げ)管理者FasoさんによるCUによりF86Fnew-versionが大量にソックパペットを作成したアカウントと判明し、その親アカウントである本アカウントも無期限ブロックを受けましたので、本依頼は取り下げます[1]。投票・ご意見いただいた方々、ありがとうございました。--ライアン 2007年6月1日 (金) 15:22 (UTC)[返信]
  • (対処)上述どおりの結果ですので、これにて終了としましょう。--Faso 2007年6月2日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。