コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Panda 51

利用者:Panda 51会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロックせず終了 に決定しました。


無期限ブロックを受けたユーザーと同様の迷惑行為、初心者いじめ、ウィキペディアの機能を混乱させる、衝動的で非論理的な理由での投稿ブロック依頼の提出、編集者に付き纏い編集するなどの迷惑行為、jawpの基本を無視した編集傾向、独自ルールに固執した編集傾向、編集者に対する捏造行為等問題行動が多く目に余るためブロック依頼を提出します。--114.2l392.246会話114.2l392.246会話2023年8月25日 (金) 12:11 (UTC)[返信]

これまでの経緯

被依頼者は2007年3月31日にアカウントを作成し、依頼提出までに25329回の編集を行っています。被依頼者は私の会話ページにて利用者‐会話:114.2l392.246「貴殿の編集を私が修正することが多く、感情が昂っておられたためにそのようなことを書いてしまったものとお察しします」と私に付き纏い編集する事が個人攻撃であると自覚しておきながら無期限ブロックされた他の利用者(利用者:Gokijet会話 / 投稿記録 / 記録)と同様特定の編集者(私)に付き纏い編集直後に編集する迷惑行為を長期間継続して行い、私の「多重人格者と言っても差し支えありません(これは後述するPanda 51さんのダブルスタンダードな編集、独自研究、ミスリードの誘発に対しての発言であり無意味に発したものではありません)」との発言を個人攻撃であるとしてブロック依頼の理由の1つとしていますが、Panda 51さんが以前より行なっていた付き纏い編集の方が遥かに悪質です。 Panda 51さん同様に付き纏い編集をしてブロックされたGokijetさんについてはWikipedia:コメント依頼/GokijetおよびWikipedia:投稿ブロック依頼/Gokijetを参照 また、不可抗力であるアカウントの作成期間や間接的にGokijetさんの存在を示しながら編集傾向が似ている等新規参加者が分かるはずも無い事を要求しており、新規参加者へのいじめ行為を継続しています。 jawpの「出典を基にしたからといって、なんでも書いてよい訳ではない」と言う基本を無視し「画像と本文との関連を軽視される傾向がおありのようにお見受けします」と軽空母において強襲揚陸艦の画像を削除したことと空母型DDHの記述を削除したことを本文を絶対視しページのテーマに沿っているとは言い難い編集を支持しています。また、軽空母のページを編集する際に差分:軽空母「公式艦種を重視するならなおさら本項目には不適切です」と私が公式艦種を重視していると嘘をつき、さも私の意見を汲んでいるように見せかけ軽空母であるチャクリ・ナルエベトの画像を削除する問題行為を行いました。 また、前述の「画像と本文との関連を軽視している」ことを私のブロック依頼の理由の一つとして挙げていますが、画像と本文との関連を重視するのはPanda 51さん独自のルールであり、私に対してそれに従うべき理由を述べる訳でもなくPanda 51さんの個人的趣向に基づく判断基準でブロック依頼を提出しており、公益性に欠けた行動です。 棚上げ行為はこれだけに留まらず同じく私の会話ページにて「また艦種分類として普遍的・絶対的なものがあると考えておられるようにもお見受けします」と発言しましたが差分:軽空母においてチャクリ・ナルエベトは外洋哨戒ヘリコプター母艦であるため本項には適さない、差分:巡洋艦においてカーラ型は大型対潜艦であるため本項に適さない、差分:駆逐艦においてウダロイ級は大型対潜艦であるため本項に適さないとPanda 51さんは特定の艦に対しては病的に厳密な艦種分類を要求する独自研究を行っており、差分:ヘリコプター揚陸艦においてNavio Aeródromo Multipropósitoであるオーシャンの画像を認める、巡洋艦およびミサイル巡洋艦利用者‐会話:114.2l392.246においてPanda 51さんは大型対潜艦を巡洋艦として認めないのにアメリカ海軍の大型駆逐艦を巡洋艦として認めるように私に説得を試みるなどPanda 51さんはダブルスタンダードな編集者でウィキペディアを混乱させています。実際私はPanda 51さんの無秩序な編集方針の被害者であり、差分:巡洋艦において実質的にはヘリ空母であるチャクリ・ナルエベトの画像の削除を見本にし実質的には駆逐艦であるタイコンデロガ級の画像を削除するというミスリードを犯すことになりました。 当人はWikipedia:投稿ブロック依頼/114.2l392.246において自身の編集傾向について「そもそも記述よりもカテゴリ分けが優先するという発想はありませんし、記述についてもそれぞれの項目の状況に応じて編集方針が変わるのは当然のことと考えており」と特にガイドライン等に触れてない一方、わたしの編集傾向について「方針・ガイドラインにおいても、「編集者は一貫した基準で編集を行うこと」というような規定はないものと承知しております」とガイドラインの話を持ち出すなど自分に有利で不公平な発言をしており中立的な観点を持つ編集者では無いことが分かるかと思います。 また、差分:航空母艦において「真上からではアイランドなどが分かりにくい」と言いながら、差分:飛行甲板板において真上からの画像を特に変える事がないことは記事を良くしたいからではなくGokijetさんへの対抗や喧嘩が目的であると推測でき実質的に投稿ブロックを受けた利用者‐会話:Gokijetと同様の行動をしています。 Wikipedia:投稿ブロック依頼/114.2l392.246にて「無期限ブロックを受けた利用者の投稿を復帰させる」とどのような編集かではなく誰による編集かを重視しており、この考え方は権威主義的なものでPanda 51さんは編集そのものの良し悪しを判断できず公益性を保持しうる編集者ではありません。同じくWikipedia:投稿ブロック依頼/114.2l392.246にて「また私がGokijetさんの編集を取り消したことを非難する」と主張しておりますが、実際には利用者‐会話:114.2l392.246にて「以前の編集指針を反故にする例は駆逐艦のページにおけるGokijetさんの「ソ連では大型対潜艦、自衛隊では護衛艦が駆逐艦に相当する」という記述を削除したのに、今ではこんごう型護衛艦の画像を挿入するという矛盾が発生しています」と発言したのですが非難されたとの被害妄想を根拠に私をGokijetさんと同一人物ではないかと強く疑っており、対話が困難となっています。 以上の理由から投稿ブロック依頼を提出します。

被依頼者のコメント

Wikipedia:投稿ブロック依頼/114.2l392.246でも述べましたが、依頼者は最終的にブロックされることになった利用者:Gokijet会話 / 投稿記録 / 記録さんに対するコメント依頼が提出されている時期にアカウントを作成し、また編集傾向も類似しているほか、本依頼の#これまでの経緯でもあるようにGokijetさんの文章に対する私の編集についても言及しており、既に他の方が指摘されたとおり、ソックパペットの疑いがあります。もしそうであれば、本依頼は即時終了が妥当と考えます。

「画像と本文との関連を重視するのはPanda 51さん独自のルール」とのことですが、画像も本文の一部である以上、関連していることが望ましいのは自明ではないかと思います(これについては第三者の意見を頂きたく存じます)。一方、依頼者はそれぞれの項目について独自のカテゴリをあてはめた上で、「私が画像を合わせる優先順位はカテゴリー>記述>捕捉>小ネタとなります」と、これを優先して画像を掲載するなどの編集を行っています。上記の「軽空母において強襲揚陸艦の画像を削除したこと空母型DDHの記述を削除したこと」は、この依頼者独自のカテゴリに反するために削除を行われたと述べておられます。しかしそのカテゴリ分けにあたっては、信頼できる情報源に該当しない日本語版・英語版wikipediaを用いると述べておられ、独自研究の恐れがあります。を指摘したところ、「それは私の問題では無くウィキペディアの記述の落ち度でしょう」とのお返事で、是正する意図がないことが伺われます。

依頼者が公式艦種を重視していると考えたのは私の誤解だったようですが、「軽空母であるチャクリ・ナルエベトの画像を削除する問題行為」という主張については、同艦を軽空母と見なすかヘリ空母と見なすかなど議論の余地があると考えて、中立的な観点を重視して他の画像を掲載するようにしたものです実際、国内・国外の文献で、同艦をヘリ空母と記載したものも存在します(海人社 2023, pp.62-63; 井上 2023; IISS 2019, p.311)。

この例も含めて、「特定の艦に対しては病的に厳密な艦種分類を要求する」というよりは、「中立的な観点で疑義が生じうる画像の掲載は避ける」ように心がけております。依頼者は、私が中立性などに問題がある編集を行ったと主張していくつかの例を挙げておられますが、これらはいずれも適切な根拠があって行ったものです。

  • 「Navio Aeródromo Multipropósitoであるオーシャンの画像を認める」 - これは、イギリス海軍を退役した「オーシャン」が再就役先のブラジル海軍で"Navio Aeródromo Multipropósito"と種別されているものですが、元来が「ヘリコプター揚陸艦」(LPH)として建造されたものでもあり(Saunders 2009, p. 884; Wertheim 2013, p. 803.)、艦容が大きく変わっているわけでもないため、許容しうると考えたものです。付け加えれば、同艦の写真を掲載したのが依頼者だったため、できるだけ依頼者の編集を残したいと考えて削除しなかったものでもあります。
  • 「アメリカ海軍の大型駆逐艦を巡洋艦として認める」 - これは依頼者がタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦について「巡洋艦として適切とは言い難いです」と主張しているものですが、同級は公式の分類はもちろん書籍(IISS 2019, p.50; Saunders 2009, pp. 921-923; Wertheim 2013, pp. 848-849.)や日本語版・英語版wikipediaでも巡洋艦として扱われており、独自研究に当たるだけでなくご自身が示された基準にも反しています。
  • 差分:航空母艦において「真上からではアイランドなどが分かりにくい」と言いながら、差分:飛行甲板において真上からの画像を特に変える事がないこと」を「権威主義的なもの」と非難されていますが、前者は航空母艦という総論的項目のなかで飛行甲板についての概要を示す場合はアイランドの有様を示す意義があるのに対し、飛行甲板という各論的項目、しかもその導入部の写真であれば、飛行甲板の様々なレイアウトを示すことがWP:LSの「前置きであると同時に、それ自体で完結したひとつの記事であるべきです」という主旨に合致すると考えて、アイランドの有様が分かりにくいことを妥協したものです。
  • 「以前の編集指針を反故にする例は駆逐艦のページにおけるGokijetさんの「ソ連では大型対潜艦、自衛隊では護衛艦が駆逐艦に相当する」という記述を削除したのに、今ではこんごう型護衛艦の画像を挿入するという矛盾が発生しています」というご主張は誤解に基づいており、当時私が「大型対潜艦や護衛艦は、必ずしも駆逐艦と同一視できるものではない」と述べたとおり、大型対潜艦や護衛艦は駆逐艦だけでなく、巡洋艦やフリゲートのようにそれぞれ他の艦種として扱われる艦を含んでいるためです(海人社 2001)。これは依頼者の会話ページにて、誤解を認めていただきました。

以上より、もし依頼者がGokijetさんのソックパペットであれば本依頼は即時終了が妥当であり、もしそうでなかったとしてもご批判のほとんどは不当であって(そしてその不当な批判の上で私を「多重人格者と言っても差し支えありません」とする個人攻撃を行っていて)投稿ブロックの方針のいずれにも該当しないものと主張します。--Panda 51会話2023年8月25日 (金) 15:05 (UTC)[返信]

参考文献

  • 井上孝司「世界の空母事情2023」『世界の艦船』第999号、海人社、85-91頁、2023年8月。CRID 1520859912476193920 
  • 海人社 編「世界の海軍は水上戦闘艦にどんな艦種呼称を当てているか」『世界の艦船』第587号、海人社、110-111頁、2001年10月。 
  • 海人社 編「写真特集・世界の空母2023」『世界の艦船』第999号、海人社、21-67頁、2023年8月。 
  • IISS (2019), The Military Balance 2019, Routledge, ISBN 978-1857439885 
  • Saunders, Stephen (2009), Jane's Fighting Ships 2009-2010, Janes Information Group, ISBN 978-0710628886 
  • Wertheim, Eric (2013). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World (16th ed.). Naval Institute Press. ISBN 978-1591149545 


審議 


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。