コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pooh456 2回目

利用者:Pooh456会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、今回は見送り に決定しました。


Pooh456氏に対する投稿ブロック依頼を提出します。「被依頼者のブロック記録」、「投稿ブロック依頼/Pooh456

提出理由は「説明責任」「対話拒否」「腕ずくで解決しようとしない」です。

(1)被依頼者とは 7月9日以降、将棋の女流名人戦で議論を続けてきました。詳しくは「ノート:女流名人戦 (将棋)# 本棋戦の創設について」「利用者‐会話:Pooh456#ノート:女流名人戦の合意形成について」「利用者‐会話:Pooh456#それまでの議論を全否定するような強引な編集はおやめください」を参照をお願いします。

かなり長い議論になっていますが、私はWP:WHATISCONSENSUSあるいはWP:EDITCONSENSUSの方針のもと、第三者に意見を求めたりしたのですが、出だしから議論が長いせいか、残念ながら一つも賛否共にコメントはつかず、結果的に一部についてはルールを盾にして強引に合意みたいな形になりましたが、一部については議論継続中です。その上で私は出来るだけ相手との話し合いを重視して、相手の編集の問題点を分かりやすく説明と新案の提示をしてきました 「差分」。

しかしそうすると被依頼者は突然、私のノートに「利用者‐会話:Alterness#ご自分の行った提案の結果を素直に受け入れて下さい」となるものを書きこみ、 一方的に一切の継続中の議論を打ち切って、大幅(11回分)にリバートしてきました「差分」。その事について「利用者‐会話:Pooh456#それまでの議論を全否定するような強引な編集はおやめください」にて抗議しましたが、その後も同じことをいうだけで事実上の対話拒否を貫いています。なお編集の範囲が大きく超えているという指摘ですが、それについても当たるとは思っていません。修正が多いように見えるのは私のコメントに書いている通りです「私が行った編集」。

私は議論の過程で幾度も、「被依頼者が両者が納得できる妥協案を示したりしてそれで合意ができれば終わりです。」と何度も言ってきました。被依頼者が納得できないのであるならば、対応するべきはWP:DR#ステップ4: 投票に進むか、反論するか、妥協案を出すかだと思うのですが、これでこの行動をされてはお手上げ状態です。その後の書き込みを見ておそらくその姿勢が変わることは無いのと思われます。いずれにしてもこの行動はWP:EDITCONSENSUSWP:DRの方針を意図的に無視した「対話拒否」であるとともに、これまでの議論そのものを全面的に否定するという、コミュニティを消耗させる利用者「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないに明確に違反していると考えられます。

被依頼者にはBellcricketさんなどにも、礼儀をもって接するべきなどと苦言を呈されていますが「差分」、少なくとも一連の行動にはその意志は全く見られないようです。

(2)また同時期に被依頼者は私のノートに「利用者‐会話:Alterness#ノートでの合意形成を経ない強引な編集はお止め下さい(2回目)」なる項目を追加しました。 こちらについてはこのまま放置していると悪印象を与えることになりますので、反論を書いて、警告を出して再反論を待ちました。しかしこちらについても3日っても一切の無視を決め込んでいるようです。論争者相手に対する嫌がらせ行為そのものであり、この状況で知らない人がノートだけを見ると、私に対して違反を繰り返しているようなユーザであるというような印象になり、現在進行形で甚大な被害を被っています。これはコミュニティを消耗させる利用者「Wikipedia:説明責任」に明確に違反しています。

これまでの私の編集にもかつてはルール不理解な点も多く、決してすべて正しいとは思っていませんが、少なくとも私としてはかなり粘って対話と合意での解決を試みましたが、上記の被依頼者の行動で、ここに至っては、これ以上の対話での解決はもう難しいと判断しました。提出理由は「説明責任」「対話拒否」「腕ずくで解決しようとしない」を理由に数か月程度の中期のブロックが妥当かと思われますので、審議のほどをどうぞよろしくお願いします。--alterness会話2019年9月19日 (木) 15:46 (UTC)[返信]

  •  追記 当件の(1)での行為について、第三者からもルールの悪用を指摘されています「差分」。(2)については2週間以上経ちますが、現時点で対話拒否を貫いているようです。 --alterness会話2019年10月6日 (日) 16:11 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

投票およびコメント

  • 条件付賛成 (条件:数か月) 依頼者票。理由は上記に記した通りです。ブロック依頼を出すべきかかなり迷って、短期ブロックも考えたのですが、決して報復的な考えではなく被依頼者がなぜ以前に4年間も無期限ブロックされたのかをもう一度思い出してほしいと願い、頭を冷やしてもらう意味でも慎重に慎重を期してしばらくの間手を止めてもらうことが最善かと思うに至りました。--alterness会話2019年9月19日 (木) 15:46 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください