コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Ryuzaki UMI

利用者:Ryuzaki UMI会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1ヶ月ブロック に決定しました。


以下の依頼事由に基づき、利用者:Ryuzaki UMI(以下、被依頼者)氏を対象とした投稿ブロックを依頼するものとします。

依頼事由

端的に申し上げれば、被依頼者の問題点は以下の2点に集約されるものと考えます。

過度の連続投稿
2016年3月のアカウント取得当初より現在に至るまでのこの2年余り、大した分量でもない編集内容にもかかわらず過剰に版を重ねられるような編集を複数の項目にて継続されており、つい最近もHUGっと!プリキュアにおけるこれらの編集にて二桁も無為に版を重ねられる始末です。日本のテレビアニメ作品一覧 (2010年代 後半)に至っては、2017年に入った辺りからの編集履歴の大半が、被依頼者のこうした微細な編集によって占められているという、おおよそ正常とは言い難い状況を呈している有様です。
一貫した対話拒否
こうした被依頼者の編集姿勢に対して、当方も含めた複数のユーザよりこれまでに6度に亘って注意・指摘が会話ページに寄せられています。後述の通り会話ページへ誘導する為の短期ブロックも実施されていますし、こうした注意・指摘の存在を被依頼者も全く認識されていない訳ではないと考えますが、本依頼の提出時点までにそのいずれにも反応を示された形跡はおろか、「利用者-会話」並びに「ノート」名前空間における編集履歴すら一切見られない[1][2]辺り、如何に善意に取ったとしても対話拒否の誹りはまず免れないものと思料します。

依頼者判断による管理者伝言板への報告を経て、今週の頭にMaximasM4氏により「注意喚起を無視した過度の連続投稿の継続」として、会話ページへの誘導目的の短期ブロックが3日間実施されました[3]が、期間満了を迎えた途端に「日本のテレビアニメ作品一覧 (2010年代 後半)」にて従前と何ら変わり映えのしない過度の連続投稿に及ばれている[4]のを見るにつけ、残念ながら先の短期ブロックも被依頼者の編集姿勢の改善を促すには至らなかったものと判断する外なく、各種方針並びにガイドラインの熟読期間としてより長期間のブロックが必要であろうと考える次第です。

被依頼者コメント

審議

  • 条件付賛成 (条件:最低1カ月) (期間:対話に応じられるまで 依頼者票。期間はひとまず首記の通りとしてありますが、今後の状況如何によってはそれ以上の長期への拡大も十分に検討されるべきものとも考えます。--Holic 629WTalkCont. 2018年8月3日 (金) 04:53 (UTC)[返信]
    • コメント 本依頼提出後も依然として対話拒否を通されたまま編集活動を継続されているのを鑑み、既刊を上記の通り変更させて頂くものとします。下記にてご指摘のあるように、モバイルウェブ特有の事情により一括投稿が困難であるのは百歩譲って理解するとしましても、他者よりその点について指摘があればまず第一に、事情をきちんと説明して他のユーザにも理解を得られるよう務めるのが筋でございましょうし、そのプロセスを欠いたままに編集活動を続けられるのはあまりにも如何なものかと存じます。これらの編集[5][6]のように要約欄の適切な使用の重要性などについては心得られているなど、方針やガイドラインについて相応に理解されてはいるようですが、にも拘らず他者との対話の重要性についてはその限りでない辺り、不可解というかどちらも同じように理解を深めてもらえなかったものだろうかと、ただただ嘆息の漏れるばかりであります。--Holic 629WTalkCont. 2018年8月13日 (月) 07:14 (UTC)[返信]
      • 情報 下記の通り、被依頼者に対し本件について何かしらのコメントをなされますよう要請してから既に1週間余りが経過しましたが、現時点でも全くの無反応を通されているという事実のみ、こちらに附記しておくものとします。--Holic 629WTalkCont. 2018年8月22日 (水) 09:01 (UTC)[返信]
  • --チェン チェン ボーイ会話2018年8月3日 (金) 13:46 (UTC)[返信]
    • コメント この利用者は賛成票を投じていましたが、ソックパペットとして投稿ブロックを受け、当該アカウントの作成日時がメインアカウントのブロック日時の後であることから、ブロック逃れソックパペット(=Wikipediaの編集資格なし)であり、投票を除去しました。--郊外生活会話2018年8月5日 (日) 14:43 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1か月程度) 3日ブロックを受けても、対話拒否を続けられているようではブロックが必要だと思われます。現時点では熟読期間として1か月程度で良いと思われますが、状況によっては長期のブロックも検討すべきものではあるでしょうね。--Sakurapop7会話2018年8月7日 (火) 00:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:対話に応じるまで) 被依頼者が問題投稿への忠告に気付いているのか計り知れませんので、有期ブロックよりもまずは、非依頼者が対話に応じるまでの期限を定めないブロックが必要と思われます。--Challemoni会話2018年8月7日 (火) 10:43 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:対話の結果次第) 対話拒否として。また, 当該による編集がモバイルであることを鑑みて, {{PreviewMobile}}による告知を入れないことは望ましくないことを付記します。 --eien20会話2018年8月14日 (火) 13:28 (UTC)[返信]
    • コメント ご指摘頂きまして誠にありがとうございます。ご提示のありました{{PreviewMobile}}を添えた上で、会話ページの方に再度本件に関してコメントを頂けるよう、被依頼者に要請しました旨この場を借りてお知らせするものとします。--Holic 629WTalkCont. 2018年8月14日 (火) 14:53 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください