コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Zkwfher

利用者:Zkwfher会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、ブロック見送り に決定しました。


Zkwfher氏(以下「被依頼者」)に対する投稿ブロックを依頼致します。依頼事由は、「ノート:深作清次郎」における言動が、以下2点のガイドラインの条項へ抵触すると考えるためです。

現在、記事「深作清次郎」におきまして、私と被依頼者は「Wikimedia Commonsにおける登記簿謄本画像」の出典としての是非を巡り、意見が対立しております。基本的に、検証可能性やプライバシーなどの観点から、Wikipediaでは個人の不動産登記は出典として認められないとは理解しております。しかしながら、こちらは当該の住人(選挙期間中は実質的な公人である立候補者)の同意を経て、30年以上前に公開された公的文書(選挙記録)の記載内容から追跡できるものです。また、地番や利害関係者は秘匿しており、一方で出典・検証方法は明示しているため(前述の画像ページ備考欄参照)、WP:VWP:RSWP:DP#Bなどのいずれの公式方針やガイドラインを満たしていると自負しております(※いずれかに抵触しておりましたら、ご指摘願います)。そして、この住人(不動産所有者だった被相続人、約34年前に死亡)と、記事の対象者(事実上、個人情報を23回公開した常連候補)は同姓同名かつ同じ住所であり、同一人物である可能性が極めて高いはずです。

一方、被依頼者は「登記情報が事実と異なる可能性がある」「可能性が高くても、確実に同一人物でなければ記載は認められない」「情報源の明示が遺族へのプライバシー侵害」などの主張を繰り返しております。これに対し、その主張はWikipediaの公式方針やガイドライン、または日本国内の法規のどの条項に基づくかを具体的に説明するよう、私は再三にわたって要求しました(※「特別:差分/84958707」参照)。しかしながら、現在の論点がほぼ固まった2021年7月16日 (金) 15:16 (UTC) 以降の、ほぼ週に1回の返信においても、一向に説明はなされません。事前に(2回)予告した上で行った、前回の私の編集も全て差し戻したものの(特別:差分/85071608)、ノートページには何も記述せず、自身の正当性を論証する意志はないようです。

これらの言動は、上記のガイドラインに抵触すると思われるため、投稿ブロック依頼を提出する次第です。登記情報を巡る依頼は、前例が無いかもしれませんが、宜しくご検討願います--Viator Liber会話) 2021年8月19日 (木) 23:38 (UTC)。--Viator Liber会話2021年8月19日 (木) 23:26 (UTC)(一部修正)[返信]

被依頼者コメント

はじめに今回の議論の背景についてご説明します。依頼者は深作氏の選挙記録に書かれた住居表示を、公図と照らし合わせることによって地番を導き出し、同地番の不動産登記の情報を取得し深作氏と同姓同名の者の相続がある日時に開始されたことをもって、深作氏の死亡日と判断してWikipediaに記載を行いました。議論の論点は多岐にわたりますが、情報源やそれらに記載された情報それぞれの取り扱いに問題はないかという点と、選挙記録から公図・不動産登記を経て導かれた「深作氏の死亡日」は独自研究ではないかという点に大別できます。前者については意見が異なるものの依頼者の意見を多少理解できますが、後者については理解が及んでいません。論点の両方が解決されない限りWikipediaに記載はできないので、後者についての議論を深めようとしたのですがうまく伝わらなかったようです。

依頼文を見るに依頼者は登記簿の画像のみが議論の対象となっていると理解しているようですが、既述したように独自研究やそれぞれの資料の取り扱いを指摘しています。依頼者は選挙記録の住所は深作氏の同意があるといい、選挙記録から追跡可能であれば不動産登記を利用することも可能であると理解しているようです。深作氏の最後の立候補だという1987年の段階では、World Wide Webも開発されておらず、選挙記録を調査されて不動産登記の情報をインターネットで開示されることを予想できないでしょう。しかし考え直しまして住所を記載しておらず登記簿の画像を黒塗りしているためプライバシーと判断することは難しいと今は考えています(ただし登記簿の画像を掲載することは必要性が低かったでしょう)

依頼者はしきりに論証と言っておられますが、方針やガイドラインのついての説明はノートですでに行っており、依頼者から質問もされましたがどうやらこちらの発言を十分に理解いただけなかったようで、論点がかみ合わず満足いただけなかったようです。依頼者がおこなった情報源・情報の取り扱いを全て是認しても、独自研究という点は解決できていないので記載はできません。またWikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」に基づき、信頼できる情報源に投稿することをこちらからお勧めしたのですが([1][2])言質をいただけませんでした。しかし依頼者はなんらの合意なく編集をなさったため差し戻しました。

こちらは方針・ガイドラインにそって対応し、情報源への投稿をお勧めするなどしていたのに「ほとんど証拠を示さず反対意見を述べる」「(相手に)協力する姿勢が皆無なことが明白な場合」ととらえられたのは驚愕ですし困惑を覚えます。

以上の経緯があるとはいえ、説明が分かりづらいといったこちらの力不足に起因する点がないわけではないのでWikipedia:井戸端#組み合わせた情報は独自研究かに議論を立ち上げました。--Zkwfher会話) 2021年8月31日 (火) 14:19 (UTC)--Zkwfher会話2021年8月31日 (火) 14:41 (UTC)追記[返信]

投票およびコメント

  • 賛成 (期間:1ヶ月) 依頼者票。各種方針やガイドラインの熟読期間。--Viator Liber会話2021年8月19日 (木) 23:26 (UTC)[返信]
  • 反対より これは…中長期のブロック依頼にかけるのではなくまずRFCに通すべき案件でしたかね。依頼者と対象の2人を除けば参加したのは利用者:Yotomu会話 / 投稿記録とIPの人だけであり、コミュニティにとってどう考えるのか、もう少し広く意見を募るのがベターだったかな、と思います。それでもなお曲げようとしないのであれば伝言板での短期ブロック要請もなくはないでしょうけど、これらをすっ飛ばしていきなりの1ヶ月ブロックというのはないでしょう。。 (talk) 2021年8月20日 (金) 05:54 (UTC)[返信]
  • 反対編集の頻度から見てかなりスローペースで議論していることもあってなかなか議論が進まないことに依頼者がいら立っているように見えます。該当の議論はコミュニティーポータルにもずいぶん長い間出ていますがそれでも活性化しない議論であることは、仰るように前例が少なく扱いづらいテーマであることも原因の1つと思われます。コメント依頼がスルーされたことで余計に苛立ちが募っているのではないでしょうか。編集頻度を考えると短期ブロックでは実質意味がないことは理解できますが...--Hightechodap会話2021年8月21日 (土) 02:06 (UTC)[返信]
    • コメント ご意見ありがとうございます。被依頼人が議論に参加してから約2カ月間、根拠を伴わない反対を延々と繰り返されたら、苛立ちを覚えるのは人間として当然ではないでしょうか。それでも、私自身としましては、可能な限り抑制的に振舞ったと自負しております。それより、反対の理由――被依頼人の言動はガイドラインに抵触しない、このブロック依頼の手続きは不正など――を明確にして頂きたいです。--Viator Liber会話2021年8月21日 (土) 04:24 (UTC)[返信]
  • 反対 深作清次郎で最初に独自研究ではないかと思って除去を行った者です。こちらの議論についてはいろいろな視点があるかと思いますが、独自研究を疑われる記述についての議論で相手の言動に苛立ったからブロック依頼をするというのは行き過ぎではないかと思います。Viator Liberさんは「根拠を伴わない反対を延々と繰り返」しているとおっしゃっていますが、見たところ利用者:Zkwfherさんは根拠を挙げて議論しておられ、ブロックに値するような問題があるようには見えません。--さえぼー会話2021年9月1日 (水) 04:32 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください