コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 広域 20190706

半永久的に保護されているページ

spmode.ne.jp(NTT Docomo)広域 20190706

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、従前依頼踏襲・効果変更なし・適用帯域更新 に決定しました。


標題のIPは先行議論の結果全帯域で無期限ブロックされた上、新たに同ISPに割り振られたIP群に関しては「必要に応じて追加・ブロック内容変更で対処」([1]、byKMTさん)という事となりました。この度ブロックをされていない帯域が新たに見つかりましたがその中に悪戯投稿(わいせつ系画像への差し替え、落書き的記述の加筆、テンプレートの無断除去etc.)やB-2案件の削除依頼に発展した問題投稿を行ったIPが含まれている事が判明致しましたので投稿ブロックを依頼致します。以下に全帯域およびその内訳(spmode全帯域へのブロックが行われた2012年3月以降に編集の痕跡があったIPのみ)を記しますがブロックすべき帯域についてもご意見賜れましたら幸甚です:

(追記)新たに見つかった未ブロック帯域を追加しております。--Ohtani tanya会話) 2019年7月6日 (土) 16:00 (UTC) / (追記)新たにブロックが行われた帯域について追記しました。--Ohtani tanya会話2019年7月21日 (日) 12:14 (UTC)[返信]

投票

  • 条件付賛成 (条件:全帯域、匿名のみ、アカウント作成禁止) (期間:無期限) 依頼者票。現状問題のない帯域についても将来問題利用者に割り振られるおそれがあり、全域無期限のブロックもやむをえないものと考えます。なお先行ブロックが大分昔の事であるため巻き込まれてしまわれた方が出てきております(本依頼文を書いている間に2件気づきましたので会話ページにメッセージを入れてお返事を待っているところです)。もし会話ページへの書き込みにお気づきの場合はそちらへの対処もお願いできましたら幸甚です。--Ohtani tanya会話2019年7月6日 (土) 14:50 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者さんが指摘されている他にも、当該IP帯域の一部はLTA:OYAKOが使用する帯域にも該当します(例えばIP:49.106.207.129会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisはLTA:OYAKOとしてブロック中。ただLTA:OYAKOについては誰が見ても荒らしと判断できるような類ではないので見つけるのも難しいです)。これだけ多くのIPについて精査し、ブロックの必要性を判断するのは難しいのですが、ISP側で問題利用者への注意などを行わない(Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 追認)状態が今もそうだとしても、ブロック賛成票を投じられるのは、現に荒らし行為が行われていることが確認できるIPレンジに限られると考えます(荒らしていないIPレンジに対するブロックは投稿ブロックの方針に反すると考えます)。ただし、荒らし行為が頻発するIPレンジへのブロックは検討され得るでしょうし、LTA:GRIMMなどLTAが絡む帯域については尚更かと思います。本件依頼の対象レンジ全体についてはすぐに精査できないのですが、取り急ぎ、依頼対象の帯域でLTA:OYAKO案件も関連している旨の情報提供としてコメントさせていただきます(あと、リストアップされていないIP:49.106.206.0/24会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:49.106.208.0/24会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois, IP:49.106.213.0/24会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisWikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 追認に基づきCU権限を保持する管理者により既に無期限ブロック済みですが、LTA:OYAKOと思われる編集が見られます)。--郊外生活会話2019年7月17日 (水) 15:00 (UTC)[返信]
  • 返信 情報感謝致します。LTA:OYAKOについては全く存じませんでしたので(改めて思えば警察等公共機関関係の記事を編集した形跡があちこちのIPで見られたように思います)当該LTAによる編集を気づかずに「問題なし」としてしまっているかもしれません。もし御覧になって当該LTAの編集が確認されました場合は上記リストの方にも追記願えましたら幸甚です。--Ohtani tanya会話2019年7月21日 (日) 12:14 (UTC)[返信]

対処 Wikipedia:投稿ブロック依頼/spmode.ne.jp 追認/range にて更新作業中でしたが、ブロック未実施帯域で NTT docomo により spmode 帯域であると公言されている 計 9 範囲 ( 1.75.224.0/19, 1.79.176.0/21, 49.104.64.0/20, 49.104.80.0/21, 110.163.6.0/23, 110.163.8.0/22, 110.163.12.0/23, 110.163.216.0/21, 183.74.0.0/21 ) 、および NTT docomo の AS番号 AS9605 で Akamai あて以外になっており、かつ逆引き IP アドレス 応答がdocomo によって行われているか、Whois で NTT docomo に割り当てられていると現時点で確認できるものすべてに対して合計 264 帯域を追加適用しました(ログ)。従前のブロック依頼の効果を上書きする新規の合意はありません。--rxy会話2019年9月21日 (土) 07:05 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください