Wikipedia:教育プログラムでウィキペディアを執筆する
表示
この文書は私論です。一部のウィキペディアンが助言や意見を記したものです。広く共有されている考え方もあれば、少数意見の見解もあります。内容の是非については慎重に検討してください。 |
授業や講義でウィキペディアの執筆を教育プログラムとして、行う場合に注意してほしい点を簡単にまとめています。本項は、科学史学会の話題から、作成したものですが自由に追記してください。
はじめに
[編集]- 実施者(講師)はウィキメールを設定しましょう
- プログラムで実施する内容を実施者(教員)の利用者ページのサブページとして作成しましょう
- 受講者一覧を作成しておくと何かあった時に管理者の作業が楽です
- 特別:ログ/blockで実際に作業を行うIPアドレスがブロックされていないか確認しましょう
- 執筆記事候補の整理もしくはレベル感の設定をしましょう
- 執筆依頼のリストから選んでみる
- 推薦記事も受け付けてみる
- イベントなどではウィキペディアンが説明するアウトリーチという取り組みもあります
はじめてウィキペディアを触る方に読んでほしい
[編集]事前学習をしましょう
[編集]実施者も受講者も以下の文書を実際に読んでおきましょう。
- アカウント作成の方法とログインの仕方 - Help:ログイン
- Twitterなどとつながらないようにするなど、慎重にアカウント名を考えましょう。実名でのアカウント作成は勧めません。
- 同じIPアドレスで同時にアカウントを作成するとMediaWikiの仕様で新規アカウント作成が禁止されることがあります。
- 多くの場合、学校や大学などではパソコン端末が異なっても(ウィキペディアから見た)IPアドレスが同じ場合があります。
- 記事を作ってみましょう
- 記事名を付けることから記事づくりが始まります - Wikipedia:記事名の付け方
- 記事名を付けたら内容を作ってみましょう - Help:新規ページの作成
- 内容を書き進めていくためには脚注・出典が必要です - Wikipedia:チュートリアル 出典 & Wikipedia:出典を明記する
- ウィキペディアはフリーライセンスです - Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意
- 言葉と言葉をリンクでつなぐことで記事をつなぎましょう - Wikipedia:記事どうしをつなぐ
- 記事の最後にはカテゴリとデフォルトソートを付けましょう - Help:カテゴリ & Wikipedia:カテゴリの方針
- すべての編集履歴は間違えて保存しても必ず残っています。削除はできません。 - Wikipedia:荒らし対策 & Help:履歴
書いてみよう
[編集]- 執筆を行う準備
- 実際にアカウント作成しましょう
- 事前学習の内容を守りながら、記事の素案を作ってみましょう
- [[利用者:利用者名/sandbox]]に記事を作ってみよう
最後にアップロード
[編集]- その結果をプレビューで確認してアップロードを行いましょう
なにかあったとき
[編集]- もし質問を受けた時は、必ず返信しましょう。また相手にウィキメールを送ることも方法です
- Wikipedia:管理者伝言板やWikipedia:メーリングリストもあります
- twitterでは#jawpがハッシュタグです
- 運営ノウハウ等は、プロジェクト:アウトリーチ/ウィキペディアタウン#プロジェクト協力者や、プロジェクト:アウトリーチなどにいる方にウィキメール頂ければ、お手伝いできるかと思います。