Wikipedia:秀逸な記事の選考/ハワイの歴史 20090820
(ノート) 賛成/条件付賛成/保留/反対 3/0/0/0 この項目の選考は賛成のみ3票以上を満たしています。2009年11月10日 (火) 00:53 (UTC)(2009年11月10日 (火) 09:53(JST))までに反対意見がなければ、この項目は秀逸な記事となります。
《推薦理由》ハワイ州を構成するハワイの歴史を通史としてまとめた記事です。査読依頼でご意見・ご指摘頂いた内容をもとに加筆しました。秀逸記事選考へのかけるのは初めてですが、よろしくお願いします。 R.Lucy 2009年8月20日 (木) 14:38 (UTC)
- (
保留)2009-08-20 12:33:31 (UTC)版に対して。
まず、私自身はハワイ史についての知識はありませんので、内容の当否についてはほとんど判断できません。一読者としての視点、および歴史記事に関する一般的な評価の観点からのみ述べます。結論から言うと、不出来な記事では決してありませんが、賛成票とするにはやや距離を感じます。以下、詳述します。
- 文献について。「関連図書」の位置付けが不明確です。単に「参考文献」で取り上げられていたからというのでは“何故これらの本をとりあげるのか”という選定の理由が弱い。さらに記事の主題について知りたい人のために文献を紹介するという「関連図書」本来のあるべき趣旨からすれば、“何故”というところを明確にしないと意味のよく分からない文献の羅列になってしまいます。
- 同じく「関連図書」にとりあげられた文献について。観光ガイドが入っていますが、適切でしょうか。観光ガイドを参考文献や関連図書としてあげる百科事典(項目)というのはアリなのでしょうか。疑問を感じました。
- 本項目は通史である、と推薦者・主執筆者は位置づけておられます。一般論として、通史であるということは、本項目の場合ハワイの歴史の概説として、その全体像を示すことが出来ているかどうかという課題が生じます。この課題の成否のひとつは参考文献のラインナップであると考えられますが、その点はどうでしょうか。少なくともここ10年程度の範囲で、ハワイ史研究において専門分野の常識的水準を押さえるに足るかたちで、文献が網羅されているのでしょうか。出来ているのであれば、学説史・研究史を簡単に記すなどの方法でそのことを示すことが出来ますし、それにより記事も充実するのではないでしょうか。何故このようなことを書くのか。もちろん一般的な通史に対する要求もありますが、それとは別に査読依頼からの加筆の過程にあります。査読コメントで指摘された文献をもとに加筆する、そのこと自体は決して間違ってはいません。しかし、“Amazon.co.jpで検索したら見つかった”というのは、悪く言えば非常に場当たり的な文献探索であって、通史を書くのに必要な網羅性を満たすものなのか疑問です。
- 「概要」について(1)。「概要」の文章は短いけれど適切なまとめになっていてよいと思いますが、もう少し分量があったほうが親切かもしれません。個人的には、秀逸な記事になっている陪審制#概要のようなスタイルが好ましく思えますが、そこまでは判断対象としません。
- 「概要」について(2)。しかし、その下位に設けられた2つの節(「ハワイの語源」「ハワイの神話クムリポ」)はいかにも唐突で、構成のすわりが悪い。どうすればよいか直ちには考え付きませんが、もう少し構成を検討できないでしょうか。
- これも一般論ですが、ある社会なり地域なりの歴史上、ヨーロッパ人による「発見」が重要な画期となるということであれば、「発見」された側/した側のインターフェイスとしての人類学者という存在が気になります。この点、まったく言及がありませんが、なぜでしょうか。重要性がなかったという場合ももちろんありますが、理由を伺えますでしょうか。
やや厳しめかもしれませんが、主執筆者として優れた書き手がおられることに対する期待をも含めてのこと、とご理解いただけると幸いです。以上、ご検討ください。--ikedat76 2009年9月2日 (水) 16:19 (UTC)保留票取り下げ--ikedat76 2009年9月6日 (日) 13:37 (UTC)
- 執筆者です。適切なご指摘ありがとうございます。頂いた内容を元に、秀逸な記事化へ向けて修正を検討させて頂きたいと思います。
- 指摘項番1-3の参考文献、関連図書については、松江騒擾事件を参考に、より詳細を知りたい読者へ向けての指標となるよう分類しました。また、ハワイの歴史を紐解く上で、海外書籍を含め最低限押さえておく必要があると思われる資料、執筆内容に関する検証可能性を満たすための資料に絞り掲載しました。
- 指摘項番4、5に関しては歴史概要として加筆を施しました。神話と語源については全体の構成を見直しながら先史時代の中へ組み込みたいと思っていますが、削ってしまうかも知れません。宿題にします。
- 指摘項番6は、指摘内容がよくわからなかったのですが、ハワイ人(オーストロネシア語族)という民族研究に対する言及がないということでしょうか。
- 以上、修正が可能なもののみ取り急ぎ回答いたします。--R.Lucy 2009年9月4日 (金) 18:08 (UTC)
- (コメント)対応いただきありがとうございます。加筆していただいた内容にもとづき補足等、若干記します。
第3の点、分かりにくかったかもしれませんので、もういちど一言で質問しなおします。この記事の内容はここ10年くらいのハワイ史研究の水準を反映したものでしょうかというのがポイントです。そして、その水準を反映させることが出来るようなかたちで文献が選択されているか、また、そのことを示すことができるか。ハワイ史となると、知っているという人が多くない分野のように思います。せっかくですので、研究の上でどんな論点がトピックになっていて、どこまで研究が進んでいるのか、といったところも分かると、ハワイ史をさらに知りたい人のために有用ではないでしょうか。この観点から、記事の内容とあわせて検証しなおしてみてください。
4点目、十分対応していただいたと思います。神話や語源については単に削除してしまうのはもったいないと思いますので、ぜひご検討ください。6点目についてはいったん取り下げます。いま改めて見てみると、通史に盛り込む論点かどうか迷いを感じてしまいました。困惑させて申し訳ありません。
申し訳ないのですが、最後に1点、前回指摘もれにしてしまった点があります。「注釈」の節の各記述に、出典の記載が必要ではないでしょうか。--ikedat76 2009年9月5日 (土) 01:14 (UTC)
- 再度のご指摘ありがとうございました。宿題としていた神話と語源に関してはそれぞれ先史時代の考証部分、ジェームズ・クックの再発見部分へ本文加筆、注釈加筆という形で組み込みました。新規のご指摘の注釈の出典に関しても対応いたしました。ご確認ください。
- 参考文献の網羅性という観点からのご指摘についてですが、ikedat76様のご懸念通り、ハワイ史というジャンルは神話、移民、観光といったテーマ毎の掘り下げた研究はなされているものの、通史として見た場合は参考となる書籍はあまりなく、日本語文献では[1]で「初の通史」と公言しているように、中嶋の書籍がほぼ唯一といっても良いぐらいだと思っています(外国語文献ではGavan DawsのShoal of Timeが代表的だと思いますが、これもジェームズ・クックの来訪からハワイ立州までの歴史書です)。本記事は中嶋の書籍を基礎とし、各テーマ史や論集などから詳細内容を補記した構成を取っています。そういう意味ではWP:FAが求める「百科事典において必ず説明されるべきことが全て説明されている」は通史という観点では満足しているように考えています。
- また、所謂「ハワイ研究史の研究」という意味ではそれをメイントピックにした文献を見出せていません。山中や延江といった、研究者の目から見た参考となる文献紹介はありますが、これらの批評を総括して「ハワイ史研究はこんな感じである」とまとめる行為は独自研究にはあたらないでしょうか。問題なければ参考文献節の頭にでも上述内容をまとめることで指摘事項の対応としたいと思います。
- 以上、対応のご報告と回答です。--R.Lucy 2009年9月6日 (日) 09:02 (UTC)
- (賛成)2009-09-06 08:31:37 (UTC)版]に対して。
編集およびご報告を確認しました。ご報告にあった編集経緯であれば、「百科事典において必ず説明されるべきことが全て説明されている」という観点は満たされていると考えてよいと思われます。研究史についてですが、「百科事典において必ず説明されるべきことが全て説明されている」ことを示すための手段として挙げたものですが、研究史に対する意識的な記述が文献中に見当たらないのであれば、無理にすることはありません。
保留票は取り下げと致します。お疲れ様でした。--ikedat76 2009年9月6日 (日) 13:37 (UTC)
- (賛成)申し分ない出来に仕上がったと思います。秀逸化へ賛成票を投じます。--Tantal 2009年9月22日 (火) 09:22 (UTC)
- (コメント)査読依頼に参加できなかったのですが、「概要」という段落に「ハワイ人国家は縮小化を余儀なくされていく」とありますが、この縮小化は版図を指すのかな? という内容や根拠が必ずしも明瞭でない箇所が散見されます。--ぉっ 2009年10月8日 (木) 09:47 (UTC)
- (コメント)コメントありがとうございます。上記の内容がいまいち理解できないのですが、改善のために何をすれば良いか具体的なご指摘をいただけないでしょうか。--R.Lucy 2009年10月22日 (木) 02:11 (UTC)
- (コメント)上記の私のコメントにつきましては、「ハワイ人国家は縮小化を余儀なくされていく」の「縮小」するものが「ハワイ人国家」の版図とも解されますが、それが執筆者の意図に沿っているのか否かはっきりしない部分を感じています、いうのがその趣旨です。細かいですが根本的な部分と思われますので、対応が必要と思います。--ぉっ 2009年10月23日 (金) 09:01 (UTC)
- (コメント)ご指摘ありがとうございました。該当部分を修正してみました。先のコメントにて「内容や根拠が明瞭でない箇所が散見される」と頂いていますが、指摘箇所は当該箇所のみでしょうか。他にある場合、具体的な箇所と件数をご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--R.Lucy 2009年10月23日 (金) 13:05 (UTC)
- 記事冒頭、ハワイの歴史とだけ書くのではなく、概要の冒頭の一段落を概要から切り離して、「ここでは、アメリカ合衆国50番目の州として登録されているハワイ州を構成するハワイ諸島における歴史を詳述する。」(2009年11月1日 (日) 04:45 版概要の節より)と書いたほうが、記事の導入としては的確だと思います。
- 略年表が一番最後にあること、脚注や参考文献よりも先だと思うのですがいかがですか? 内容移動自体はそんなに難しくないので、異論なければ移動させてください。
- 記事に大きく影響するわけではないので賛成票を付しておきますが、ご検討のほどお願いします。--Wushi 2009年11月3日 (火) 00:53 (UTC)
- (コメント)Wushiさんご意見ありがとうございました。上記ご指摘の2点、対応いたしました。--R.Lucy 2009年11月3日 (火) 07:54 (UTC)
- (秀逸)賛成のみ3票より一週間、特に反論無しのため、この記事は秀逸な記事となりました。--totti 2009年11月10日 (火) 07:06 (UTC)