Wikipedia:秀逸な記事の選考/方向指示器 20060903

方向指示器[編集]

賛成/条件付賛成/保留/反対 4/0/0/0 この項目は選考基準の賛成のみ3票以上を満たしています。 2006年9月22日 (金) 00:03 (UTC) (2006年9月22日 09:03 (JST))までに異議がなければ秀逸な記事となります。

(ノート) 《推薦理由》 自動車社会において非常に身近な機構で、自動車を運転する方なら普段何気なく触れており、自動車を運転されない方も目に留める機構です。分かりやすく書かれており、その応用操作にまで言及されています。画像の掲出も適切であり、出典もしっかりしていますので推薦いたします。なおこの記事は本年4月から7月にかけて査読を経ましたやすとし 2006年9月3日 (日) 15:08 (UTC)[返信]

  • (賛成): 自動車に関する知識が無い自分にもよくわかる内容で、中立性も保たれているように思えます。どろぼう 2006年9月12日 (火) 11:30 (UTC)[返信]
  • (賛成)身近なものではありますが、日本語版と英語版にしかない記事をよくここまで書けたな、というのが感想です。しっかりまとまっていますし、画像も豊富で上手く使われています。脚注や参考文献で出典も書かれていますし、秀逸な記事として問題ないと思います。totti 2006年9月13日 (水) 09:01 (UTC)[返信]
  • (賛成): 交通工学的にも申し分ない記事だと感じます。秀逸な記事に値する記事だと思います。特急東海 2006年9月13日 (水) 14:08 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成):細かいところですが、「アポロウィンカー」って何?、と思ってしまいました(後のほうに出てくる「アポロ式」?)。「アポロ」と呼ぶ人もいるらしい(私は聞いたこと無いですが)ので、そこの説明は必要ではないでしょうか。これ以外は問題ないです。--日陰猫Joga 2006年9月14日 (木) 06:00 (UTC)[返信]
  • (その他)該当記事の一部を執筆した者です。御指摘の「アポロ~」のくだりは、別の執筆者が異なった表現で記述したままで記事全体として未整合な部分がありました。呼称の整合と僅かながら追記を試みてみました。--TEy 2006年9月14日 (木) 15:43 (UTC)[返信]
  • (秀逸)賛成のみ3票より1週間、特に反論等なしの為。--Ultratomio 2006年9月22日 (金) 04:53 (UTC)[返信]