Wikipedia:管理者への立候補/Tomo suzuki 20080105

利用者:Tomo_suzuki[編集]

管理者に立候補させていただきます。2005年にアカウントを頂戴してから早3年。編集に参加したりウィキブレイクしたりを繰り返すうちに、段々と冷静に議論する術を身につけ、そして色々な機能を勉強しました。それとなく覗いてみると、削除案件が蓄積する現状はあまり変わっていませんし、管理が手薄になる時間もあるようです。私のような浅才が貢献できる事は多くないと思いますが、少しでも管理業務をお手伝いしたいと思い、立候補します。私はUTC-8の地域に住んでいるので、時差を活かした貢献もできそうです。まだまだ勉強する事が多い未熟者ですが、皆さんの審判をお願いします。尚、信任・不信任に関わらず、編集サイドで面白そうな事をつまみ食いするスタンスは変えずにやってまいりたいと思います。


--Tomo_suzuki 2008年1月5日 (土) 18:11 (UTC)[返信]

審議のスケジュール[編集]

現在の状態はのあるところです。現在時刻:2024年5月13日 (月) 09:07 (UTC)

(今後この審議をウォッチ する/しない

  1. 一次質問期間 - 2008年1月5日 (土) 18:11 (UTC) から 2008年1月8日 (火) 18:11 (UTC) まで
    候補者に対する質問を受け付けます。
  2. 二次質問期間 - 2008年1月8日 (火) 18:11 (UTC) から 2008年1月11日 (金) 18:11 (UTC) まで
    候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
  3. 再回答期間 - 2008年1月11日 (金) 18:11 (UTC) から 2008年1月12日 (土) 18:11 (UTC) まで
    追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
  4. 投票期間 - 2008年1月12日 (土) 18:11 (UTC) から 2008年1月19日 (土) 18:11 (UTC) まで
    賛成または反対の形で投票を行います。
賛成/反対
賛成・反対のうち一つを選び、以下の「投票者名」部分を自分の利用者名([[利用者:○○|△△]]の「○○」の部分のみ)に書き換えて投票してください。
# {{subst:管理者への立候補/sign|投票者名|20080105181143|}}

賛成[編集]

反対[編集]

コメント[編集]

質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。

  • 大変勝手ながら、立候補を取り下げさせて頂きます。年末に行った外務大臣の編集のフォローアップに不備があり、今はその対処以外に手が回らないと考えました。質問を考えてくださったMicheyさん、Ks aka 98さん、失礼致しました。--Tomo_suzuki 2008年1月6日 (日) 18:49 (UTC)[返信]

質疑[編集]

Tomo suzukiさん、こんにちは。次の質問にご回答願います。

  1. Tomo suzukiさんの年齢は20歳以上ですか。もしも、20歳未満ならばウィキペディア日本語版の管理者になることについて、事前に保護者さんから承諾を得ているでしょうか。
    A.ご質問、ありがとうございます。私は現在19歳ですが間もなく20歳になります。それまでの期間に法的問題が生じたら責任を負ってもらう可能性がある事は保護者に説明し応諾を得ております。尚、現在米国オレゴン州に滞在しておりますので、もしも裁判で私個人の責任が問われる場合は合衆国法及び州法が適用される事になろうかと思います。もちろん、日本の関連諸法には目を通しておりますし、それらも同様に遵守する事は申し上げておきます。
  2. 最近はどういう記事を作成・編集しましたか。また、その項目が現状で抱えている問題点を挙げてみてください。
    A.私が最初から執筆(翻訳)した項目はこちらにリストアップしておりますので、よろしければご覧ください。自分で自分の記事の問題を見つけるのは、なかなか難しく苦労している所ではありますが、幾つか挙げるとすればまずは「翻訳しっぱなし」になっている記事がある事です。アダム航空574便墜落事故はタイムリーに翻訳できたのは良かったのですが、その後英語版の加筆に伴う翻訳が追いつかず、結局スタブ状態になっています。二つめは、「出典が足りない」事です。立てた項目にも、残念ながら出典不足を理由に記述が除去されても仕方ない部分を含んでいます。そこで、最近ではドクターグリップの編集のように、小さな数字や記述でも、極力出典を含めるように努めています。
  3. 最近はどのような活動を主に行ってきましたか。それについてどのような感想をお持ちですか。
    A.英語版からの翻訳、上のドクターグリップのように不完全な記事の加筆やカテゴライズを中心に行ってきました。気が向けばイメージのアップロードも行っています、コモンズにですが。その他、荒らしのrevertや削除依頼の提出・投票、カテゴリの追加、即時削除タグの貼付、interlang挿入作業など、細かな草取り作業も適宜行っております。勉強不足で、それは削除依頼じゃなくて即時削除でしょうがとか管理者の方に怒られてしまう事もありますが。。

以上です。定型的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。--Michey 2008年1月6日 (日) 14:05 (UTC)[返信]

乱文、失礼いたしました。もし回答が不足しているようであれば、再度質問をお願いします。--Tomo_suzuki 2008年1月6日 (日) 15:18 (UTC)[返信]

こんにちは。みっつ質問させてください。

  1. 投稿履歴や会話ページを拝見し、ウィキペディア日本語でいろんな経験をされ、それを乗り越えてきたのだなあと感心しました。ウィキペディア日本語版のどんなところに惹かれているのでしょうか。
    A.いつも、履歴を見ながら苦々しく、恥ずかしく思っています。議論でハメを外した事、お叱りを頂いた事など紛れもない事実です。時々見返しては反省しています。。私にとってウィキペディア日本語版へ参加する一番の愉しみは、私の痕跡を残せる事です。紙媒体の百科事典は百年もすれば新しいものに淘汰されていくでしょうがウィキペディアは息が長い、いわば永遠に新しい未完のプロジェクトですのでその片隅に私の仕事が残っているというのを考えると少し誇らしく思います。逆に、間違いも痕跡として残るので気をつけなければならないと思います。
  2. 抽象的な問いかもしれませんが、あなたにとって、百科事典とは、百科事典的な記事・編集とは、どういうものですか。
    A.百科事典は、誰かの知識となる事が前提になっているはずです。誤った知識は様々な損失を生みます。ですから、正確性の担保には慎重であるべきと考えます。この目的を達成するために百科辞典的な記事・編集が必要になってくると思うのですが、この根幹を成す部分が検証可能性であるんだと思います。
  3. 英語版、コモンズ、metaなどでの活動は考えていますか。
    A.日本語版から英語版への翻訳は、まだ経験がありませんが、英語版から日本語版への翻訳は10本ほどやらせて頂き、またinterlangを貼るために時々出没しています。コモンズへは、今までに数枚の写真をアップロードさせていただきました。胸を張って言えるほどのものではないのですが。。metaは、時々内容を読む程度です。議論に加わってみたいとも思うのですが、まずはJAWPで経験を積むのが大切かな、と思っています。英語でのコミュニケーションは苦手ではないので、自由な時間が増えればご指摘のウィキペディア以外のプロジェクトへも積極的に参加してみたいと思っています。

以上です。--Ks aka 98 2008年1月6日 (日) 17:26 (UTC)[返信]

ご質問、ありがとうございました。--Tomo_suzuki 2008年1月6日 (日) 18:47 (UTC)[返信]

立候補の取り下げが宣言されましたので、案件を終了することにしましょう。--Lonicera 2008年1月6日 (日) 19:51 (UTC)[返信]