Wikipedia:編集フィルター/一覧/ページの白紙化
表示
< Wikipedia:編集フィルター | 一覧
このページは、編集フィルターの提案の過去の提案を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな提案や仕様変更議論は、Wikipedia:編集フィルター/提案へ、フィルターに関する誤作動はWikipedia:編集フィルター/誤作動へ報告してください。 |
ページの白紙化の過去ログ
ページの白紙化
[編集]目的 | あらゆるページ(名前空間を限定しない)の白紙化に対して、そのページの削除を希望しているのかどうか、そしてその場合の手順を示す。 |
---|---|
理由 | ページが白紙化される理由の大半は、荒らしによるものであるか、あるいはそのページをなんらかの意図をもって削除したいと思っている場合の2種類だあると考えられています。そのうち、後者の場合は、きちんとその手順を示してやることで、その意図の達成をスムーズに行なうことができるようになると考えられます。 |
--青子守歌(会話/履歴) 2010年8月16日 (月) 16:56 (UTC)
- ここ数日、バンダル・ファイターというソフトをこのリンクの三つ目の設定で動かし続けて日本語版の更新をチェックしていますが(白紙化やページの置換があると「ピコン」と音がなる設定になってます)、白紙化のうち荒らしによる戻さなければいけないものは20-30%程度に思えます(正確な数字は分かりませんが感覚として)。よく目に付く白紙化は
- 1. 編集回数が数十回、数百回といった人が、botによって貼られた{{welcome}}を消すもの(これは消してOKなもの)
- 2. 次に個人用のサンドボックス(利用者サブページにあるもの)を、記事の完成とともに白紙化する
- この二つが比較的よく目につきます。フィルターのプログラム方法や自由度の範囲が分からないのですが、白紙化を対象に何かを提示するなら、ある程度の条件分岐を入れとかないと、多くの場合で偽陽性になってしまうかな、と思います。--Was a bee 2010年8月16日 (月) 18:59 (UTC)
- コメント本人あるいは関係者による白紙化への配慮をお願いします。--Ks aka 98 2010年8月16日 (月) 19:17 (UTC)
- コメント判断条件の最後に、
'利用者:' + user_name != substr(article_prefixedtext, 0, length(user_name))
(利用者ページの無視)の追加が必要になりそうです。--Fumiexcel (会話|履歴|メール) 2010年8月17日 (火) 11:34 (UTC) - コメント 「あらゆるページ」としましたが、記事のみに限定してもいいかもしれません。少なくとも、利用者ページあるいは会話ページは除外しておくのがいいと思います。そして、「本人あるいは関係者による白紙化」についても、同様に「こうこう、こういうようにすれば、きちんと削除されます。あるいは、問題があるとのご指摘なら・・・」というような誘導も可能だと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2010年8月17日 (火) 13:09 (UTC)
- コメント 利用者空間と利用者会話空間だけ除けば、おそらくあまり関係のないメッセージを見る機会はないんじゃないかと思います。いくつかの変数を組み合わせて複雑な条件分岐を行えば、より広い場合に対応できると思うのですが、それはあまりシンプルなものにはならなさそうです。利用者および利用者会話空間に関しては、「利用者ページと会話ページについて、本人による編集かどうか」とか、「本人でない場合、編集した人の編集数がいくつか(何らかの正当な意味で人のページを白紙化するのはある程度、経験があってからやるのが普通)」とか、「白紙化以前の会話ページの最初の編集者の編集数とbotフラグの有無」とか、ここらへんの値を組み合わせれば、ほとんどの場合でうまく判定ができると思います。ですがある程度時間をかけて組まないと簡単にはいかないだろうと思います。ちなみにbotやサブアカウントの利用者ページをメインアカウントで編集する人なんかもいるので、そこらへんの配慮も必要だったり、という感じかと思います。--Was a bee 2010年8月18日 (水) 04:40 (UTC)
- コメント追加。未作成のノートページに、通りすがりの人(主にIP利用者)が、記事やら何やらについての感想文やよく意味の分からないことや、テスト投稿をしていくことがあります。そしてそれは多くの場合、他の利用者によって白紙化されると思いますが、そこらへんも考えると、ノートを入れると条件分岐があったほうがやはり良いのかもしれません。ノート以外であれば、削除する必要もあるでしょうし、フィルターで判定してガイドを提示しても問題ないのではないでしょうか。--Was a bee 2010年8月18日 (水) 04:54 (UTC)
- コメント 編集フィルター#2(変更履歴・一致記録)が#ページ(記事)の白紙化として既に作成されてしまっていますので、ご報告とともに、議論拡散防止のため、以降の議論は#ページ(記事)の白紙化で行なうことを提案します。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月11日 (土) 16:42 (UTC)
- 済 こちらも「作成済」に変更し、1週間後に過去ログ化します。--ネイ(会話) 2017年6月17日 (土) 15:16 (UTC)
ページ(記事)の白紙化(フィルター#2)
[編集]目的 | ページの白紙化が行われた時、編集が不適切であるという警告を出す。 |
---|---|
理由 | なぜ白紙化を行うのかを問い、記事の内容に問題がある場合はノートなどを使った問題提起を促す。 |
フィルター | 編集フィルター#2(変更履歴・一致記録) |
- コメント 導入後試しに作ったフィルターです。目的としては上記#ページの白紙化と同じですが、流れを見て作ったわけではなく、単純に動作サンプルを兼ねてen:Special:AbuseFilter/3を参考に作成したものです。現在はフィルタの対象を記事名前空間に限定しておりますが、上記の議論にもある通りノートなどにもう少し対象を広げていいのかもしれません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年9月9日 (木) 13:47 (UTC)
- 反対 先の#ページの白紙化にもあるように、仕様(記事に限定するのか、ほかの名前空間にも拡大するのかなど)についてもう少し固めた方がよく、現時点で本格運用は早い気がします。また、「白紙化」と言っているのに、発動条件が「サイズが50以下」になっている点についても気になります。発動条件をそのように設定した理由(ただ英語版を真似たというだけではない)をご説明願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2010年9月11日 (土) 16:42 (UTC)
- コメント 修正もせず放置してしまいましたが、ログにデータを溜めてしまったため問題がはっきり見えましたね。手掛かりは得られても手法はNG…。
- 妙な閾値設定はページを単純な一文字に置換するような投稿[1]を検出する目的+元からバイト数が小さいページの修正を検出しない目的でしたが、放置のせいもあって誤検出の問題が大きいようですね。テストを敢行するならせめてアフターケアくらいはしっかりやるべきでした。反省。
- さて、不始末の事後処理としてログから得られた情報を整理させていただきますと、問題点は以下のような感じでしょうか。
- 対象をIPユーザーと新規利用者(と参加歴の短い利用者?)に絞り込む
- 事後処理が必要となる白紙化の投稿者を調べると、IPユーザーや新規利用者だけでなく、アカウント作成から一定期間休眠して活動を開始した方が引っかかっているものもありました。自動承認された利用者に絞らないほうが良いかもしれません。
- 投稿内容を調べて削除関係のテンプレート貼り付けやリダイレクトなどを除外する
- 参加歴の長い方が引っかかるケースもありましたが、白紙化の後に更なる処置を行うケースやリダイレクト化が殆どであり、検出して事後処理を行う必要はありませんでした。
- 対象とする名前空間の見直し
- 上でも提案されていますし、記事+ノートの白紙化もありました。放置できるものではないと思います。
- 考え付いた限りの改善提案です。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2010年9月30日 (木) 15:21 (UTC)
- 改善案というより、放置ログに対する考察、というところでしょうか。個人的に一番問題だと思うのは、先の議論でKsaka98さんが申し上げている通り、特にBLP関係における関係者の白紙化など、推奨はされないが、かと言って特に強く問題視されるわけではない場合の白紙化に対する対応、もしくは、削除関係の置き換えの検出であると思います。もちろん、これは白紙化に限った話ではなく「除去」を対象にするフィルターすべてに言えることですが、この辺りの点がしっかり対応できないのであれば、フィルターの運用は難しいと考えます。--青子守歌(会話/履歴) 2010年10月1日 (金) 13:37 (UTC)
- とりあえず、「サイズが20以下」「リダイレクト化を除外」「名前空間は標準とノートの2か所のみ」の3点を実施して、ログをとるのはどうでしょうか。前回のログ取りから6年後ですし、状況が変わった可能性もあります。一応説明させていただきますと、サイズの閾値を20としたのはページを即時削除テンプレに置き換える編集で引っかからないようにするためです。--ネイ(会話) 2017年5月2日 (火) 16:57 (UTC)
{{SD
と{{即時削除
、{{Delete
、{{wtr
、{{Sd2
が新たに追加される場合も例外としてください。というのも、即時削除テンプレートを貼り付ける時、本文に不適切な記述がありやむを得ず白紙化の上でテンプレートを貼り付けるということも有り得るためです({{sd|g3}}とか9バイトです。)。大文字と小文字の区別は無しでお願いします。{{wtr}}などのソフトリダイレクト系のテンプレートに置き換えることもあるのでこれも例外としてください。また、例外の利用者グループとしてsysop、stewards位を設定しておくと良いと思います。これ以外にも適切な使用なのに20バイトを下回ることがあるものはあると思いますが、今思いつくのはこれ位です。--mirinano (talk) 2017年5月2日 (火) 18:02 (UTC)
action == edit &
( article_namespace == (0|1) &
( new_size <= 20|summary in ("[[WP:AES|←]]ページの置換:" & ("\{\{(デフォルトソート|lcase (DEFAULTSORT))")) &
( ! "(#(redirect|転送|リダイレクト)|\{\{(sd|delete|wtr|即時削除))" in lcase(added_lines) &
( ! (sysop|stewards) in user_groups
)
)
)
)
- この場合ビジュアルエディターで白紙化が行われたときに要約欄に記入されてしまうと引っかかりませんので、引っ掛けるには元の記事サイズが300バイト以上であったなどの異なるやり方で判別する必要があります。
- 上記の文は発動条件は
- 編集操作で、
- 名前空間が標準名前空間またはノート名前空間で、
- 次の場合どちらかに該当する場合で、
- 新しい版のサイズが20バイト以下。
- 要約欄に
[[WP:AES|←]]ページの置換:
と{{デフォルトソート
か{{DEFAULTSORT
が含まれる。
- 次の場合を除く
- リダイレクト化。
- 特定のテンプレートを追加する場合。
- 管理者かスチュワードの利用者グループに含まれている利用者。
- です。ログを取るのであればビジュアルエディターでの白紙化を考慮しながら取った方が良いように思います。--mirinano (talk) 2017年5月5日 (金) 14:58 (UTC)
- mirinanoさんの提案通り、フィルターを編集しました。しばらくログを取ってみます。--ネイ(会話) 2017年5月14日 (日) 05:08 (UTC)
- (追記)発動条件に新規作成ページの除外を追加しました。--ネイ(会話) 2017年5月17日 (水) 17:08 (UTC)
- 新規ページの作成を除外するのであれば
old_size != 0
を使ってください。article_articleid != 0
だと正しく検出されない恐れがあります。--mirinano (talk) 2017年5月18日 (木) 05:01 (UTC)
- 新規ページの作成を除外するのであれば
- (追記)発動条件に新規作成ページの除外を追加しました。--ネイ(会話) 2017年5月17日 (水) 17:08 (UTC)
- 新規作成の判定基準をoldsizeに変更しました。引き続きログを取ります。--ネイ(会話) 2017年5月29日 (月) 17:28 (UTC)
- 申し訳ありません。要約欄による白紙化の判定ですが、どうやら自動生成された要約欄はフィルターが検査しないようです。事実、Diff/64300447のようなものも検出させるつもりでしたが、編集フィルターログに引っかかった痕跡がありませんでした。ビジュアルエディターでの白紙化はまた別途考える事にし、無意味である(速度を低下させるだけである)要約欄の判定部分の削除をお願いします。--mirinano (talk) 2017年6月5日 (月) 14:49 (UTC)
- フィルターの試験では上記の編集はしっかり引っかかりましたので、もう少し調査してみます。--ネイ(会話) 2017年6月6日 (火) 02:08 (UTC)
- どうやらmirinanoさんの仮説が正しい模様(確証はありませんが)なので、ひとまず当該条件を除去しました。調査して下さったmirinanoさん、Puntti jaさん、Marine-Blueさん、ありがとうございました。7日間ほどテストします。--ネイ(会話) 2017年6月9日 (金) 16:32 (UTC)
- フィルターの試験では上記の編集はしっかり引っかかりましたので、もう少し調査してみます。--ネイ(会話) 2017年6月6日 (火) 02:08 (UTC)
- 申し訳ありません。要約欄による白紙化の判定ですが、どうやら自動生成された要約欄はフィルターが検査しないようです。事実、Diff/64300447のようなものも検出させるつもりでしたが、編集フィルターログに引っかかった痕跡がありませんでした。ビジュアルエディターでの白紙化はまた別途考える事にし、無意味である(速度を低下させるだけである)要約欄の判定部分の削除をお願いします。--mirinano (talk) 2017年6月5日 (月) 14:49 (UTC)
- 済 このような検出は仕方ないとして、本フィルターは正式稼働とします。1週間後に過去ログ化します。--ネイ(会話) 2017年6月17日 (土) 15:15 (UTC)
#2の対処操作
[編集]編集フィルター#2(変更履歴・一致記録)(ページの白紙化)は正式運用中ですが対処操作がありません。対処操作を「警告、タグ付け」として、警告文には即時削除や削除依頼の案内を入れたいと思うのですがいかがでしょうか。--プログラム(会話) 2019年1月4日 (金) 09:53 (UTC)議論ページへリンク--プログラム(会話) 2019年1月14日 (月) 04:48 (UTC)
- 賛成 正当な理由の白紙化より不当な理由(荒らしなど)での白紙化が多く、間に警告を入れることで誤った白紙化や白紙化荒らしの抑制に繋がると思います。--そらたこ(会話) 2019年12月7日 (土) 23:27 (UTC)
- タグ付けについては影響も少なく、荒らし対処に役に立つため 賛成 とし、警告については現時点で文案がないため保留とします。--ネイ(会話) 2020年5月5日 (火) 09:52 (UTC)
- 条件付賛成(条件:タグ付けのみ) なんの対処操作もないものは、何とかしなければと思いますし、タグ付けならそこまで影響もなく適切な白紙化をしている場合も編集できます。ただ、警告というと、いくら正当な白紙化より不当な白紙化の方が多いといったって正当な白紙化もあるわけですから警告まではしない方が良いのではないでしょうか。--Tmv(会話|投稿記録) 2020年5月13日 (水) 07:44 (UTC)
#2の廃止提案
[編集]対処操作をつけるという提案をしているところですが、私は廃止(無効化)を提案します(混じらないように節を切ります)。初期の頃に@Marine-Blueさんによって試験的に作られたもので、タグ付けはもうMediaWiki側でmw-blankタグ(タグが付与された最近の変更)として実装されているので、編集フィルターでやる意味がなくなりました。警告をつけるなら編集フィルターが必要ですが、議論ページを見てもらうと分かる通り、警告メッセージを入れることには慎重意見もあり合意形成できる気配はありませんでした。以上より、もう今では不要のフィルターです。--青子守歌(会話/履歴) 2020年5月20日 (水) 15:05 (UTC)
- 賛成 ping飛ばされたのでコメントしますが、私も積極的だったのは最初の頃だけです。正式化自体には賛成どころかコメントする気すらなくスルーしていました。なので、廃止されようとも一向に構いません。--Marine-Bluetalk✿contribs❀mail 2020年5月20日 (水) 15:58 (UTC)
- 大坂五人衆・明智五宿老のような事例もあるので、必ずしも無益だとは思いません。ただ、少数案件であれば、手作業で案内するということもできなくはないと思うので、↑のセクションを含め、特に賛否は示しません。 片割れ靴下(会話) 2020年5月20日 (水) 17:37 (UTC)
- これ以上コメントがなければ、1週間後に無効化することを予告いたします。--ネイ(会話) 2020年6月4日 (木) 03:07 (UTC)
- 対処 無効化しました。--ネイ(会話) 2020年6月19日 (金) 03:31 (UTC)
- これ以上コメントがなければ、1週間後に無効化することを予告いたします。--ネイ(会話) 2020年6月4日 (木) 03:07 (UTC)