コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:編集フィルター/一覧/不適切なショートカットの作成

不適切なショートカットの作成の過去ログ

ショートカット関連

[編集]

リダイレクト作成時にカテゴリを入れるように

[編集]
不作成 不作成
目的 [[WP:|ショートカット]]用リダイレクトが作成されるとき、カテゴリ:ショートカット用リダイレクトが入っていない場合は作成できないようにする。
理由 [[WP:|ショートカット]]用リダイレクトを作成するときには、管理上の問題から、カテゴリ:ショートカット用リダイレクトに入れる必要がありますが、あまり知られていないのか、時々、カテゴリに入れないままの作成があります()。このような作成を防ぐ必要があります。

--青子守歌会話/履歴 2010年9月6日 (月) 16:58 (UTC)[返信]

コメント 発動条件は、標準名前空間のうち、(WP|WT|H|C|P|PJ|LTA):で始まる記事名で新規作成され、リダイレクトであるが、カテゴリ:ショートカット用リダイレクトを含んでいない場合で良いと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月6日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
賛成 リダイレクトにカテゴリを入れていいか良く知りませんでした。ちなみにただ作成できないだけでなく、同時にアドバイスかガイドのようなものの表示もセットになるということで合ってますでしょうか。--Was a bee 2010年9月6日 (月) 17:34 (UTC)[返信]
コメント もちろん可能で、警告(通知)もセットであり、作成できない理由は説明されるべきと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月11日 (土) 17:12 (UTC)[返信]

報告 #この2つまとめてにまとめたため、こちらは却下としました。--青子守歌会話/履歴 2010年9月19日 (日) 18:16 (UTC)[返信]

ショートカット接頭辞と転送先の一致の確認

[編集]
不作成 不作成
目的 [[WP:|ショートカット]]用リダイレクトとして各種類ごとに接頭辞が確保されているが、その規則に合わない転送先のショートカットは作成できないようにする。
理由 主に誤記入を防ぐためのものですが、例えば、LTAのためのショートカットなのに、過去に使われていて問題となって変更になったWPを使っているなど、不適切なショートカットの作成を防ぐ必要があります。

--青子守歌会話/履歴 2010年9月6日 (月) 16:58 (UTC)[返信]

コメント 発動条件は、標準名前空間のうち、WP、WT、H、C、P、PJ、LTAの各接頭辞で始まる記事名で新規作成されたが、転送先が、それぞれ、Wikipedia(ただしWikipedia:Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/を除く)、Wikipedia‐ノート:、Help:あるいはヘルプ:、Category:またはカテゴリ、Portal:、Wikipedia:ウィキプロジェクト/(近い将来にはプロジェクト:)、Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/でない場合、で良いと思います。ただし、このフィルターがどれだけの有効性(一致性)を持つのかは疑問があります(年に数回あれば多い方かもしれません)。--青子守歌会話/履歴 2010年9月6日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
コメント すいません、悩んでてちょっと質問が遅れたのですが、フィルターで作成禁止した場合でも管理者などであれば作成できるのでしょうか。というのも編集関係のスクリプト、ソフトウェアの多くが、using [[WP:HotCat|HotCat]] といった使用ソフトの解説ページへのリンクを要約欄で自動で挿入する機能を持ちます。でこの解説ページが置かれている場所ですが、同じソフトでも各プロジェクト、各言語版によって、利用者サブページにあったり、ヘルプページにあったり、ウィキペディア空間にあったり、結構マチマチになっています。今まで検証した中で、要約欄のローカライズもできず、かつ解説ページの置かれている空間が要約欄のデフォルト設定と異なる、というような例はなかったですが、これが出てくる事も十分考えられるかな、と考えてます。もしそうなると空間またぎのショートカットが作成できないと、そのソフトで編集した際の要約欄には常に赤リンクが表示されることになります。こういうのは具体的にはH、WP、PJあたりの間で起きうるかと思います。ちょっと心配をうまく説明できた自信がありませんが、「フィルターで作成禁止したページを管理者は作成できるか」という質問でした。--Was a bee 2010年9月11日 (土) 16:51 (UTC) 追記:作成できなければ解説ページの方をショートカットに合わせて移動、またはコピーすれば大丈夫なので、そこまで大きい問題でない、ということを付記しておきます。--Was a bee 2010年9月11日 (土) 17:06 (UTC)[返信]
コメント 競合しましたがそのまま。まず、そのような場合は、解説ページを該当する名前空間に置いてもらうのが一番だと思います。どうしてもリンクが必要なら、リダイレクト等で対応できると思いますし。また、それでもどうしても必要な場合があるのでしたら、それは発動条件で「管理者」を除外することで対応が可能です。それを一時的(どうしてもしなければならない時のみ)にするか、恒久的にするかの違いはあるかと思いますが、「作成できるか」については「作成できる」とお答えできると思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月11日 (土) 17:12 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。技術的な疑問が解消しました。僕自身はこのフィルターにはちょっと消極的なのですが、その理由は例えばこうしたMOS系のショートカットが英語版にすでにありますが[1]日にもひとつ、こうしたものを含め、これから日本語版で新しいショートカットを開発していく際の足かせになってしまわないかな、という心配があります。ここで言う「新しい」というのは主に、コなどを作成されてる青子守歌さんはもうすでに色々と考えられてると思うのですが、アルファベット以上の数を持つ日本語を使用したショートカット、の意です。これからここらへんの開発を行うときに足かせになってしまうんじゃないかという心配があります。--Was a bee 2010年9月12日 (日) 14:20 (UTC)[返信]
コメント えっと、すいません。Was a beeさんが具体的に何を心配されてらっしゃるのかよく分かりません。このフィルターは、「ショートカット以外の、記事から他の名前空間へのリダイレクトを禁止する」というものではなく、単純に「ショートカット接頭辞から始まる記事がリダイレクトの時(=つまり、ショートカットの時)、そのリダイレクト先が間違っている場合、作成を禁止する」というものです(c.f. 発動条件)。ですから、このフィルターにより新しいショートカット接頭辞の作成が妨げられることはないですし、ショートカットの作成手順も今と変わらないはずです。それは、日本語のショートカット名でも同じです。--青子守歌会話/履歴 2010年9月12日 (日) 17:56 (UTC)[返信]
コメント 具体的なコードが分からないので誤解してる可能性があります。コードがあると有り難いです。具体的にはWPならWikipediaへのみ、HならHelpへのみ、といった形で、一定の接頭辞のショートカットに関し(リストアップ形式で)、リダイレクト先が合わないものは作成禁止とする、という仕様でしょうか。例えばMOS:でリダイレクトする先はWikipedia:、ウ:とかを作ってもWikipedia:に飛ぶでしょうが、こうしたMOS:やウ:は、作成禁止する対象としてリストアップ形式で含まれないため、関係ない、という意味で良かったでしょうか。--Was a bee 2010年9月12日 (日) 18:10 (UTC)[返信]
コメント あと一点として僕自身としてはツール類の輸入時やプロジェクト関連ページの作成時に、ショートカットの作成と利用者サブページでの解説作成を同時進行でやってきたので(作成中はショートカットのリダイレクト先が一時的に利用者名前空間になります)、作業上はこうした作成禁止はない方が下書きがしやすい、というのはあります。以前にどういう問題があったか、という点、少し教えて頂けると嬉しいです。--Was a bee 2010年9月12日 (日) 18:25 (UTC)[返信]
コメント 発動条件は一番最初のコメントに書いたとおりです。これで意味は分からないでしょうか?具体的にコードに起こしてませんが、コードのほうが良いということでしたら、早めにコードにします。どういう問題があったか、という質問の意図がよくつかめませんが、逆に「接頭辞と転送先の規則が間違っていても問題ない」と言うことでしょうか?例えば、WPとWTのような1文字違いや、PとPJのように1文字抜けるだけで接頭辞の示す先が変わってしまうようなものがありますし、そもそもの「打ち間違い」がないように、というためのフィルターです。また、先にも書いた通りですが、例としてあげられたようなツール類などの場合でWPを使う場合、別に最初からns:4に置いておいて何の問題もないですし、どうしても抵抗があると言うなら、ns:4から利用者サブページへのリダイレクトで解決します(そもそも下書きならショートカットも要らないと思いますけど・・・)。もちろん確かに「規則の強制なんてないほうが自由でいい」というのは事実ですが、これを機に、規則があるならそれを守るようにしてはいかがでしょうか?--青子守歌会話/履歴 2010年9月12日 (日) 18:59 (UTC)[返信]
コメント 下のコードでよく分かりました。上の説明でも同じことでしたが、失礼いたしました。ルールについては別に何かしらやぶろうというつもりもないですし、やぶったつもりもないです。単にショートカットは表示位置(つまりページの構図)の選択と、あと特にスクリプトの要約欄での表示テストと別ページからの誘導が上手く機能するかの点で、主に下書き段階でチェックを兼ねて作成を行ってます。ショートカットが作成されても、それはおそらくメンテナンスされてるごく少数の方しか気づかないでしょうが、Wikipedia空間にページを投げてしまうと、その段階で結構な人が情報を見てしまいます。その後でショートカットが上手くいかないから、またソースコード変更、リリース取りやめ、等というのもコード等のリリースとしてはあまりよろしくないと思うからそういう順序でやってます。リダイレクトは二重リダイレクトになる(転送されない)のでしてませんでしたが。理由ある制約、というものであれば理解いたします。--Was a bee 2010年9月12日 (日) 20:10 (UTC)[返信]
コメント 最後にもう一点、私はPJ:GEO/GLというものを作成してますが、これは空間またぎになっています。これは主に座標追加時に要約欄に手短に記載するために作成したものですが([2]でも要約例として入れてますが、それほど頻度が高くないだろうことから、サブページとして作成しました)、こうした自由度が消えるのは少し困るかなぁ、という気もします。そんなもの作成する必要ない、と言われればそれまでですが、この点は下でコメントいたします。--Was a bee 2010年9月12日 (日) 20:38 (UTC)[返信]
コメント どうもショートカットの作成方法自体に対する曖昧さから齟齬があるような気がしますので、多分これ以上はここではなくて、Wikipedia:ショートカットのノートあたりでやったほうが良いかもしれません。ところで、あんまり抜け道になるので表立っては言うつもりはなかったのですが、これはあくまで「新規作成」を禁止するだけなので、例えば「仮に、別の名前空間(利用者?)に置きたい」という場合は、最初に、本格運用時に想定される規則通りの名前空間にあるページを転送先にして新規作成し、その後、編集して次の版で転送先を修正するという手もあります。このように、先にも述べた「一時的に無効にする」もあるように、「どうしても必要な場合」という、規則通りでないことは承知の上で、なお作ろうと思うような熟練ウィキペディアンの人は、思い通りのことができるようになっています。このフィルターはあくまで「(よく分かってない人などが)誤って作成してしまわないように」というフィルターであることを、ご理解いただければと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月13日 (月) 00:15 (UTC)[返信]
コメント まずカテゴリ付与に対する案には完全に賛成なのは変わりません。そしてショートカットについては確かにノートで話した方が良い内容のようですね。。。これはちょうど自分が最近翻訳した・または翻訳しようとしたツール関係のページの多くで、空間またぎのショートカットが普通にバンバン使われていたので(WP:POPWP:HotCatWP:HCWP:VFWP:VandalFighterWP:LAVTWP:AVTWP:LupinWP:GOOT)、これがデフォルトだと思っていました。片寄ったサンプルで議論していた事お詫びします。どうもこれはかなり特殊領域のようです。--Was a bee 2010年9月13日 (月) 11:14 (UTC)[返信]

報告 #この2つまとめてにまとめたため、こちらは却下としました。--青子守歌会話/履歴 2010年9月19日 (日) 18:16 (UTC)[返信]

この2つまとめて

[編集]
試験中 試験中
目的 不適切な[[WP:|ショートカット]]用リダイレクト(カテゴリ:ショートカット用リダイレクトを含んでいない、各種類ごとの接頭辞の規則に合わない転送先である)は作成できないようにする。
理由 #リダイレクト作成時にカテゴリを入れるようにおよび#ショートカット接頭辞と転送先の一致の確認を参照。
発動条件 標準名前空間で新規作成で、リダイレクト。かつ記事名が wp:, wt:, h:, c:, p:, pj:, lta:, sp: のどれかで始まる。かつ転送先が一致しない、またはカテゴリ:ショートカット用リダイレクトを含んでいない時
コード 下記参照
対処操作 利用者に警告を与えてからこれらの対処操作を発動する & 利用者が問題となっている操作を取るのを防ぐ
警告文 MediaWiki:Abusefilter-warning-不適切なショートカットの作成MediaWiki:Abusefilter-disallowed
フィルター 編集フィルター#5変更履歴一致記録

先は2つまとめて提案しましたが、発動条件をorで結んで、同一の警告文にしてしまってよいだろうと思いましたので、改めて提案します。--青子守歌会話/履歴 2010年9月11日 (土) 16:34 (UTC)[返信]

/* 新規作成の記事で */
(article_articleid == 0) & (article_namespace == 0)

/* リダイレクトで */
& (lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[.+\]\]")

/* WP,WT,H,C,P,PJ,LTA,SP:で始まる記事名で */
& (lcase(article_text) regex "^(wp|wt|h|c|p|pj|lta|sp):")

/* 以下のいずれかの条件の場合に発動 */
& (
/** カテゴリ:ショートカット用リダイレクトを含んでいない */
    !(lcase(added_lines) regex "\[\[(category|カテゴリ):ショートカット用リダイレクト.+\]\]")

/** WP:で始まるが、 転送先がWikipedia:でない
    WT:で始まるが、 転送先がWikipedia‐ノートでない
    H:で始まるが、  転送先がヘルプでない
    C:で始まるが、  転送先がでカテゴリでない 
    P:で始まるが、  転送先がPortalでない                      
    PJ:で始まるが、 転送先がプロジェクトでない                
    LTA:で始まるが、転送先がWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/でない 
    SP:で始まるが、 転送先が特別でない */
  |  ( (lcase(article_text) regex "^wp:")  & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(wikipedia|project):.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^wt:")  & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(wikipedia‐ノート|project talk):.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^h:")   & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(ヘルプ|help):.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^c:")   & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(カテゴリ|category):.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^p:")   & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[portal:.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^pj:")  & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(プロジェクト):.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^lta:") & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(wikipedia|project):進行中の荒らし行為/長期/.+\]\]") )
  |  ( (lcase(article_text) regex "^sp:")  & !(lcase(added_lines) regex "^\#(redirect|転送) *\[\[(特別|special):.+\]\]") )
  )

コード案を追加しておきます。あくまで案なので、走らせてみて修正がはいる可能性は十分にあります。複雑で処理が重そうに見えてしまうかもしれませんが、3つ目のページ名の制約でほとんどがfalseをとって以降の処理は短絡されるので、ほとんどの場合、処理時間はそれほどかからないと考えられます。--青子守歌会話/履歴 2010年9月12日 (日) 19:41 (UTC)[返信]

賛成 提案者票。--青子守歌会話/履歴 2010年9月11日 (土) 16:34 (UTC)[返信]
条件付賛成一行目二項目一項めがキープされること(つまりこのまま)。削る場合は!("sysop" in user_groups) の付与をすることで賛成です。大意に賛成ですが、ごく狭い領域で少し心配があるため(上の節の議論参照)、できない場合は無効化を希望します。手作業または(現状それはありませんが)Botも作れれば巡回は可能となるため、その意味も含めて幾分 消極的ではありますが、メンテナンスへの貢献および作業者への負荷の軽減が期待できることから賛成します。--Was a bee 2010年9月13日 (月) 11:41 (UTC) 指摘を受け修正--Was a bee 2010年9月14日 (火) 17:39 (UTC)[返信]
質問 確認ですが、1行目第2項とは、「article_namespace == 0」つまり、記事のみへの限定の部分のことでよろしいでしょうか。ショートカット自体は接頭辞からも分かる通り、標準名前空間にしか作られないはずなので、ここを削ることは将来に的に考えてもまずないと考えてよいと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年9月14日 (火) 17:26 (UTC)[返信]
コメント 失礼しました。 (article_articleid == 0) 一項めでした。--Was a bee 2010年9月14日 (火) 17:39 (UTC)[返信]
コメント 了解しました。そちらも、カテゴリの付与に関する条件が「新規作成」ですから(白紙化を許容するため)、2つまとめて条件にしている間は、変更されることはないはずです。--青子守歌会話/履歴 2010年9月14日 (火) 18:58 (UTC)[返信]
コメント そうか。削除やWikipedia:ショートカット/廃止されたショートカットへ転送先を変えることが予定されているのですから、当然そうですね。どうも私の杞憂で議論に手間をかけさせてしまったようで大変失礼しました。状況がはっきりと分かりました。--Was a bee 2010年9月14日 (火) 22:48 (UTC)[返信]

報告 賛成2名以上かつ1週間反対なしだったので、編集フィルター#5変更履歴一致記録として作成しました。ただ、先にも書いた通り、発動する件数はあまり高くなさそうですから、試験期間中に発動するかは分かりません。場合によっては、対処操作の付与はもう少し後(少なくとも1件が一致してから、もしかしたら数ヶ月後かもしれませんが)の方がよいかもしれません。--青子守歌会話/履歴 2010年9月19日 (日) 17:08 (UTC)[返信]

コメント さて、発動件数がいくつできるか見てましたが、もう既に3件に対して発動したようで、一致件数は他と比べて少ないものの、発動条件は正常に動いていることが分かります。ついては、対処操作:警告&不許可を、そろそろ付与しようと思うのですが、どうでしょうか。特に反対がなければ3日後ぐらいにでも付与しようかと思います。--青子守歌会話/履歴 2010年10月3日 (日) 03:23 (UTC)[返信]
賛成 警告表示まで大賛成です。現状だとフラグは残りますが作成者には何のアドバイスも表示されません(二回体験済み)。警告表示があるととても良いと思います。ただ「不許可」という点については「警告文の質」が必要と考えます。つまり警告文だけ読んで(またはそこからリンクされているページだけ読んで)、「1. 多くの人がすべきことを容易に理解できること」、そして「2. 困った時にどこで質問すればいいか迷わないこと(場所の誘導が用意されている)」、この二点が充たされて初めて不許可での混乱が防止できると考えます。不許可については警告文作成後に審議すべきものと思います。ということで、警告まで大賛成です。--Was a bee 2010年10月6日 (水) 21:33 (UTC)[返信]
コメント 警告用の文案を作成してみました()。一点だけ、頻度の高そうな問題として「他言語版に合わせて作成するショートカットが、空間またぎになる場合」の対処だけ、どうすべきか書いとくべき(作成するな or こうやって作れ)と思いますが、運用としてそこはどういう感じになっているでしょうか。--Was a bee 2010年10月6日 (水) 22:56 (UTC)[返信]
コメント 「どうしても作成しなければならない理由がある場合、最初に、規則によって定められた名前空間へのショートカットとして作成し、その後、必要なページへ転送先を変更してください。」「よく分からない、あるいは問題があると思われる場合は、ショートカットを作成しようとしている先のページのノートや、Wikipedia‐ノート:ショートカットで質問してください。」でよいのではないでしょうか。これで理解出来ないような人は、ショートカットを作成することもないでしょう。--青子守歌会話/履歴 2010年10月7日 (木) 07:16 (UTC)[返信]
コメント 良い説明ですね。文案を更新してみました。自分としてはこれでもう何も問題ないと思われます。警告かつ不許可としての運用に 賛成 します。--Was a bee 2010年10月8日 (金) 07:15 (UTC)[返信]

報告 警告文を、MediaWiki:Abusefilter-warning-不適切なショートカットの作成およびMediaWiki:Abusefilter-disallowedで作成しました。問題がなければ11日ごろに対処操作を付与します。--青子守歌会話/履歴 2010年10月8日 (金) 16:53 (UTC)[返信]

コメント 確認しました。良いと思います。--Was a bee 2010年10月8日 (金) 23:21 (UTC)[返信]

報告 フィルター#5の第77版差分)で対処操作を付与しました。問題がなければ、168時間後にこの議論は過去ログ化されます。--青子守歌会話/履歴 2010年10月11日 (月) 11:41 (UTC)[返信]

対処操作「警告、不許可」の見直し

[編集]

先日Wikipedia:お知らせTech News: 2018-42で告知されたとおり、対処操作「不許可」のときエラーメッセージを選択できるようになりました。現状では、対処操作「警告、不許可」となっているフィルター(編集フィルター#5変更履歴一致記録編集フィルター#11変更履歴一致記録編集フィルター#12変更履歴一致記録編集フィルター#14変更履歴一致記録編集フィルター#40変更履歴一致記録)に引っかかった場合、警告を無視して編集しようとした際に一律でMediaWiki:Abusefilter-disallowedが表示されますが、これでは問題点についての説明を再び読むことができません。そこで、対処操作を「不許可」にしてエラーメッセージはそれぞれの警告メッセージを使うことを提案します。これなら不許可となるたびに個別のメッセージが表示されるので、2回目に問題点を解決しようとした場合に説明を読み直せます。--プログラム会話2018年11月11日 (日) 06:40 (UTC)[返信]

賛成 プログラムさんが挙げたフィルター5件の変更に賛成します。これに合わせて、フィルター5番のコメントに「転送先がカテゴリでない」という誤字がありますので、その修正も同時に行うことを提案します。--ネイ会話2018年12月27日 (木) 12:49 (UTC)[返信]
提案者含め2人の賛成があり、反対がないため合意成立とみなすことができますが、提案者以外で唯一の賛同者であるわたしが対処することを避けたいので、ほかの編集フィルター編集者による対処を待つこととします。--ネイ会話2019年1月14日 (月) 06:21 (UTC)[返信]
ネイさんご指摘のフィルター5番「C:で始まるが、 転送先がでカテゴリでない」ですが、ついでに前段も「CAT:で始まるが」とコメント、条件とも改めていただけますか。--Kurihaya会話2019年1月30日 (水) 07:20 (UTC)[返信]
賛成 C:のままではフィルターの意味がなく有害なのでCAT:にすることに賛成します。--プログラム会話2019年1月30日 (水) 18:16 (UTC)[返信]
賛成 Kurihayaさんの提案に賛成します。上記の通り、ほかの編集フィルター編集者による対処を待ちます。--ネイ会話2019年2月7日 (木) 03:26 (UTC)[返信]

チェック 見落としていてかなり遅くなりましたが、フィルター#5の第2115版差分)、フィルター#11の第2116版差分)、フィルター#12の第2117版差分)、フィルター#14の第2118版差分)、フィルター#40の第2119版差分)で「警告」を外して「不許可」のときにメッセージを表示するように変更しました。--青子守歌会話/履歴 2020年5月20日 (水) 14:55 (UTC)しました。[返信]

#5にPJT:を追加する

[編集]

編集フィルター#5変更履歴一致記録不適切なショートカットの作成)についてですが、Wikipedia‐ノート:ショートカット#プロジェクト・ノート用のショートカット接頭辞についてによりプロジェクト‐ノート名前空間用に「PJT:」の接頭辞が追加されたため、これに伴う修正を行いたいと思います。具体的には「PJT:で始まるが、 転送先がプロジェクト‐ノート名前空間でない」場合を検出するように変更したいと思います。--ネイ会話2020年5月6日 (水) 10:29 (UTC)[返信]