Wikipedia:サンドボックス

Wikipedia:SBから転送)

Wikipedia:サンドボックスへようこそ!

ここは、ウィキペディアで編集・執筆をするための練習や実験などに使用できるページです。

ノートページへ投稿するための練習は、Wikipedia‐ノート:サンドボックスを使用してください。ビジュアルエディターの練習には Help:ビジュアルエディター/sandbox が使えます。ログインすれば利用者サンドボックスも使えます。

初心者の方は、このページを編集する前に、ガイドブックやヘルプのページの編集などもぜひ参考にしてください。あなたの今後の編集活動にとって、とても重要な内容が書かれています。

サンドボックスに書き込まれた内容は、日本時間午前0時の時報とともに、この案内文(テンプレート)を残してすべて除去されます。ただし、実際は時報より少し遅れます。また、過去の版は、履歴からたどることができます。著作権上問題のある書き込みや、エチケットに反する書き込みなどはやめてください。もしそのような書き込みを見つけたときは、Wikipedia:管理者伝言板/各種初期化依頼に連絡してください。

ここから下に書き込んでください。[編集]

三輪町台遺跡 三輪町台遺跡(みわまちだいいせき)は、東京都町田市三輪町にある、縄文時代、古墳時 代、奈良・平安時代の遺構・遺物が発掘された遺跡。 所在地は東京都町田市三輪町字6号482―3ほか。 概要 2007年5月28・29日に町田市教育委員会社会教育課文化財係による試掘が行われた。試掘 の結果、株式会社山信不動産が町田市と協議を行い、開発区域内の擁壁部分だけの調査を 実施する旨の指導を受けた。そのあと2007年7月9日から28日まで、宅地造成事業に先立つ 事前の記録保存調査として、株式会社山信不動産の依頼で、株式会社シン技術コンサルが 発掘調査、出土品の整理と報告書作成・編集を実施した。 調査の結果、南北方向に設定されたトレンチ状の調査区中央を東西に横切る形で埋没谷が 発見された。谷地の斜面上に遺構が発見され、古墳~奈良・平安時代の遺物が、縄文時代 の遺物とともに出土した。 竪穴建物跡3軒、縄文土器243点、土師器413点、土師器(赤彩)17点、須恵器13点、磁器 片1点、石器片4点、須恵器蓋1点、土師質小皿(かわらけ)2点が発見されている。3軒の 竪穴建物跡にはかまどがそれぞれ発見されている。遺物の総量は中型コンテナ1箱であっ た。 調査の結果、古墳時代の集落が確認され、本遺跡南側隣接地にも縄文時代中期から後期の 集落の存在が可能性が高まった。 周辺 本遺跡の北側には、鶴見川と麻生川が合流し、南東に流れている。南側に葉脈上位に発達 した谷戸を控えている。本遺跡は、その丘陵部から鶴見川に向かって、北側に向かって傾 斜する崖線橋の斜面地の標高36mに位置している。 周辺は鶴見川および支流の河川流域を中心に、古墳時代から奈良・平安時代にかけての遺 跡が多くみられる。三輪町では、玉田谷戸横穴墓群、西谷戸横穴墓群、白坂横穴墓群など が密集している。さらに、宮之前遺跡や、椙山神社北遺跡など、同時期の集落遺跡も確認 されている。

アクセス 小田急小田原線柿生駅・鶴川駅から約30分 妙福寺 (町田市)向かいに位置する

出典 「東京都町田市三輪町台遺跡 -町田市三輪町字六号482-3における埋蔵文化財発掘報告 書」(2007年10月31日) 発行:株式会社山信不動産 編集:株式会社シン技術コンサル