コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

XENIX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Xenixから転送)
Xenix
SCO Xenix System V boot-up screen.
開発者 マイクロソフト
OSの系統 UNIX (Unix System V 系統)
開発状況 Historic
ソースモデル クローズドソース
最新安定版 2.3.4 / 1989年 (36年前) (1989)
プラットフォーム PC/XT, x86, PDP-11, Z8001, 68k
カーネル種別 モノリシックカーネル
ライセンス 不明
先行品 無し
後続品 OpenServer(SCO UNIX)・OS/2
テンプレートを表示
5.25インチフロッピーディスクに収められたMicrosoft Xenix 1.00

XENIX(ジーニックス・ゼニックス)とは、マイクロソフトによって開発されたUNIXである。

1981年の最初の発表時はVersion7ベース、後にSystem IIISystem Vに追随し、BSD由来の機能も積極的に実装した。AT&Tからライセンスを受けた、世界最初の商業ベースのUNIXでもある。

仮想記憶すらもたない8086、数メガバイトメモリハードディスク無しという現在では考えられないミニマムな環境で動作することが可能だった。XENIXのライセンス自体も低価格で提供されたため、一万ドル以下でのシステム構築が可能であり、小規模向けUNIXサーバワークステーションMS-DOSクロス開発環境、教育、ホビー、機器制御、などの分野で広く利用された。

日本でも、NECが当時国内で主流だった PC-9801用に移植したPC-UXが市販された。この日本語版XENIXは、CUIコンソールにおいて標準で日本語の表示及び入力に対応しているのが特徴である。また富士通FM-16β80286モデル)などにも日本語XENIXが提供されている。

当時スーパーマイクロコンピュータと呼ばれたザイログZ8001モトローラMC68000用のサポートも発表、販売されたが、商業的に成功することはできなかった。そのため、XENIXと言えば1983年SCOによって8086シリーズに移植、販売されたものを指すのが一般的である。

その後のXENIX

[編集]

1984年、マイクロソフトは権利をSCOに移した。これはハイエンドOSとしてのOS/2への注力が決定したためと言われる。ただし、マイクロソフトはビル・ゲイツ自らがSystem V準拠版の提供を発表するなど、その後も高い影響力を持ち続けた。

MS-DOS、およびWindows 95/98/MeカーネルにはXENIX互換のシステムコールが残されている。

一方のSCOは長らくSCO UNIX[1]ブランドで開発、販売を続け、今ではXENIXの面影はなくなったものの、いわゆるPC-UNIXの商業プロダクトの一つとして、OpenServerファミリを市販した。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 買収後OpenServerという名称へと変更されている。

注釈

[編集]