コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:山陽本線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

保護のお知らせ

[編集]

===上郡~三石間の惨状===をめぐって編集合戦になっていたので保護しました。 IPの方、百科事典はゴシップ雑誌や掲示板ではありません。Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性に御留意ください。Sirさん、次からは差し戻しを繰り返す前に、なぜ百科事典として適切でないと判断したか、ノートで説明なさるようお願いします。--miya 2006年7月14日 (金) 00:22 (UTC)[返信]

一応、これが問題の項目です。私は必要だと思うのですが(被害者なので)…

上郡~三石間の惨状

登下校時間帯にこの区間を走る列車には地元の人でも乗車を避けている。これは、兵庫県南西部から岡山県の某私立高校(あえて実名は伏せるが、地元では「ここに落ちれば県内ではもう入るところがない」と言われているところで、進学校の一部の生徒でも見られる)に越境通学してくる高校生の中にいる不良集団による次のことが頻発しているからである(基本的に鉄道警察隊や高校職員・PTAなどが警乗している時は起きない)。

  • 列車内においての一般利用客とのトラブル
  • ホームや列車内・トイレなどにおいての集団喫煙・暴力暴行事件
  • 騒音・暴言
  • 窓からの乗降
  • 座席の占拠
  • キセル

この為、学校側にはJR西日本や関係機関・同区間を利用する一般利用客などからの苦情や改善の要望も大量に寄せられており、学校側は対応に追われている。また、地元のニュース番組でも何度か取り上げられたが、あまり改善されていないのが実情である。この事は@niftyのFTRAINでは知らぬ者は1人もいないほど深刻な問題となっている。

どうでしょうか?--59.190.189.214 2006年7月29日 (土) 04:19 (UTC)[返信]

該当する箇所には次のような問題があります。
  • Wikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記する - 番組名や放送日のない「ニュースで取り上げられた」という記述やニフティフォーラムでは情報源として不適当。
  • Wikipedia:大言壮語をしないWikipedia:言葉を濁さない - 「惨状」、「ここに落ちればもう入るところはない」、「知らぬ者は1人もいない」などは客観的ではない過剰な表現。「某私立高校」とあるが、同区間にある高校は容易に特定できるのでわざわざ伏せる意味がない。また大量の苦情や要望とは具体的にどれだけなのか不明。
また仮にこれらの点が改善されたとしても、「山陽本線」の記事に書くのが適切かは別の問題です。高校生の乗車マナーというのは普遍的な問題であり、この区間が全国的に見ても特異なものである(私にはそうは思えません)というのでない限り、乗車マナーに関する記事(もうあるかもしれませんが)を作り、そこに一例として書くべきだと思います。--Matsukaze 2006年7月30日 (日) 07:15 (UTC)[返信]
  • これを私的でないという編集者の思考が理解できない。そもそもノートで議論するに値しない。ウィキペディアは個人のブログではない。--Sir 2006年7月30日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

そろそろ保護解除をした方がよいのでは?--58.188.76.63 2006年8月15日 (火) 13:25 (UTC)[返信]

「件の記事は載せるべきではない」ということで結論ははっきりしているように思えるのですが、問題のIP氏が議論に参加していません。このままでは山陽本線は永久に保護されたままになってしまいます。どうすればよいのでしょうか。--Avanzare 2006年9月2日 (土) 04:59 (UTC)[返信]
半保護に切り替えればいいだけのお話です。IP氏の書き逃げは放置の方向で構いませんよ。--Sir 2006年9月2日 (土) 09:19 (UTC)[返信]

というか、最初から半保護にしておけばよかったのでは?--218.228.189.199 2006年9月10日 (日) 04:20 (UTC)[返信]

保護解除に向けて

[編集]

とりあえず保護解除に向けた合意を図りたいと思います。問題の表記「上郡~三石間の惨状」についてはIPユーザによる個人的感情であり、記載する必要が無いと考えます。異論が無ければ現在のスタイルを維持することで合意とし、保護解除を図りたいと思います。--Sir 2006年9月10日 (日) 06:36 (UTC)[返信]

それでよいと思います。Ribbon 2006年9月23日 (土) 08:42 (UTC)[返信]

保護解除をする必要性はない。IP氏がアカウント作成したら半保護しても意味がなくなるからだ。--210.156.146.66 2006年9月13日 (水) 01:17 (UTC)[返信]

その場合には、荒らしたアカウントをブロックすることになるでしょう。Ribbon 2006年9月23日 (土) 08:42 (UTC)[返信]
保護解除を申請しました。Ribbon 2006年9月26日 (火) 22:49 (UTC)[返信]

小修正のお願い

[編集]

運行形態>地域輸送 の門司駅のデッドセクションについて、

  • 門司駅付近

  • 門司駅構内

に修正願います。

修正しました。Rusk 2006年10月7日 (土) 23:38 (UTC)[返信]


小修正のお願い2

[編集]

本文中に

三原駅~徳山駅間 三原駅~徳山駅間の各駅は広島シティネットワークを参照。

と、広島シティネットワークへのリンクがされていますが、 当該項目には、糸崎~柳井間しかなく、柳井~徳山間が抜け落ちています。

どなたか、編集をお願いできませんでしょうか? --202.215.64.1 2007年8月6日 (月) 15:34 (UTC)[返信]

質問です

[編集]

歴史、鉄道院~運輸通信省の項の1923年のところですが、「6月25日 笠岡~大門間複線化」と「6月7日 熊山信号場~万富間複線化」が逆になっています。これは単純に入れ替えるだけでいいのでしょうか?--150.55.133.214 2008年1月17日 (木) 06:10 (UTC)[返信]

1924年の「11月15日~11月30日の項」と「11月8日 徳山~戸田間複線化」
「3月10日 嘉川~阿知須間複線化」と「3月9日 福山~備後赤坂間複線化」
の2点も追加します。--150.55.133.214 2008年1月17日 (木) 08:53 (UTC)[返信]
回答および修正がおそくなりました。当該箇所の日付は日本鉄道建設業協会(現・日本建設業連合会)「日本鉄道請負史」および宮脇俊三・原田勝正 編集『全線全駅鉄道の旅9 山陽・四国JR私鉄3300キロ』小学館、1991年、p.218 と一致を確認しました。順序だけが誤っていたようです。--210. 2011年9月12日 (月) 17:36 (UTC)[返信]

すみません、なんか表紙の写真が変わっていて、あらしの可能性があります。消去する仕方がわからないので、どなたが戻していただけますか? --Dodemoi99会話2021年10月20日 (水) 05:05 (UTC)どーでもいー[返信]

テンプレート合併提案

[編集]

{{山陽本線 (岡山地区)}}・{{山陽本線 (広島地区)}}・{{山陽本線 (山口地区)}}を{{山陽本線}}に合併することを提案いたします。案は版番100879140です。なお、下関 - 門司は運用やナンバリングを考慮し{{鹿児島本線 (福岡地区)}}側に掲載し、下関駅におけるテンプレートを3種掲載にすることを提案します。何か意見がありましたらよろしくお願いします。--Y-ori会話2024年6月30日 (日) 08:44 (UTC)[返信]

個人的には 中立です。一つにまとめるなら神戸〜姫路の扱いをどうするか迷いますし、現状の分割形式でも特段支障はないので。
groupを路線記号のみにするのはアクセシビリティの観点から 反対 です。下関〜門司〜小倉はJR九州の運営で同じ路線記号ではありますがナンバリングは独立しており小倉から先の鹿児島本線に直通する列車は少ない(ちなみに分割民営化後しばらくは日豊本線側に直通する列車が多かった)ため、個人的には山陽本線側で掲載すべきと考えています。ただし鹿児島本線側に下関〜門司〜小倉のgroupを独立して掲載するなら賛成できます。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 11:32 (UTC)[返信]
{{東北本線}}や{{筑肥線}}など一部の区間しか載せていないテンプレがあることから名称の問題はそこまで大きくないと思っています。扱いに関しては既に別のテンプレートで成立しているのでそれこそ心配無用です。
下関 - 門司に関しては少なくとも今の系統を見る限りJR西日本側からは完全に独立しているので、表におけるJR九州の比重が少ないことを考えても分けたほうがいいと考えています。下関 - 門司 - 小倉だけで独立したテンプレートを作ることも検討しましたが、駅数が3駅しか無いのを考えるとナンバリングが共通である{{鹿児島本線 (福岡地区)}}に統合してしまったほうがいいと考えます。
鹿児島本線側への掲載は別group表記でもいいですが、その場合は下関 - 門司( - 小倉)のような表記になると思います。また、groupの位置は鹿児島本線の上になるでしょう。個人的には既存のgroupの中に(下関 - )だけでもいいと思いますが、そこまで大きくこだわっている点ではありません。ただ、どちらの形であってもタイトルに山陽本線の追加は必須であると考えています。 --Y-ori会話2024年6月30日 (日) 12:26 (UTC)[返信]
{{東北本線}}や{{筑肥線}}は運転系統に即した区間になっているのでいいんですが、運転系統的にも路線名称的にも合理的な理由を見出しにくい「姫路~下関一括表示」はいまいち推進する理由に欠けるという印象です。神戸~姫路の追加(ただし神戸~東姫路は当テンプレートは使用せず{{JR神戸線}}のみの貼付とする)は検討してもいいと思います。
下関 - 門司は正式路線名を重視するなら山陽本線側、JR九州運営であることを重視するなら鹿児島本線側に掲載することになるでしょうね。ただ、JR西日本側からは独立していますがJR九州側でも鹿児島本線の系統からは実質的に独立しています。運転系統的にも下関駅西小倉駅以西の鹿児島本線との間をリンクする必要性は薄いと思われるので、やはり山陽本線側に記載すべきな気がします。もしくは鹿児島本線のテンプレートに組み込んでmode分岐するかですね。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 13:32 (UTC)[返信]
改めて下関駅門司駅小倉駅 (福岡県)の記事を見比べましたが、下関駅では山陽本線側に、門司駅と小倉駅では鹿児島本線側に組み込むのが適切な気がしました。山陽本線テンプレートは小倉駅までの記載を維持しつつ鹿児島本線側でもmode分岐で下関駅~小倉駅の表記に対応すべきな気がしました。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 13:43 (UTC)[返信]
東北本線黒磯以北も系統としては路線中で分断しているので、運転系統に即しているかと言われると微妙です。東北本線の中で宇都宮線ではない区間のイメージが強いように思います。今回のテンプレートも山陽本線の中でJR神戸線ではない区間として運用できるように思います。過去に{{東北本線}}でも東京 - 黒磯が掲載されていた時期がありましたが除去されていることから個人的にJR神戸線区間の掲載は反対です。
因みに区間・記号併記式を見たのですが、糸崎・三原の表記で文章が長くなってしまうのがネックだと思っています。これさえ無ければ併記でも全く問題ではないのですが。
鹿児島本線側のmode分岐ですが、個人的にあまりしたくないと思っています。無理やり()で組み込むのも微妙であることを考えると、JR九州区間のみのテンプレートを再検討してもいいかもしれません。山陽本線側では岩国 - 下関において(>>)で駅リンクを掲載することでリダイレクト化における弊害を最小限化できると思っています(今回のタイプでテンプレ廃止はあまり用いたくない) --Y-ori会話2024年6月30日 (日) 13:49 (UTC)[返信]
東北本線は現在ではmode分岐しており、なるべく運転系統に即すような内容になっていると思います。もちろん山陽本線の中でJR神戸線ではない区間としての運用も可能ですが、東北本線と一括で議論した方が良いと思います。糸崎・三原の表記で文章が長くなってしまうのはやむを得ないと思います。プロジェクト:鉄道#文字画像によるマークアップにより路線記号のみでの表現は不適切と思われる他、路線記号のない岩国 - 下関との兼ね合いもあります。JR九州区間のみのテンプレートはありかもしれませんが、そうすると山陽本線のテンプレートを統合する意味が薄れます。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 14:18 (UTC)[返信]
個人的には大半がJR西日本でJR九州区間は系統で独立しているのに統合していることでJR九州のロゴを追加しなければいけない状況が個人的に疑問が大きかったのでむしろ分離することが今回の議論の1つの着目点だと思っています。
{{東北本線}}の運転状況については正直かなり微妙です。というのも、実際の運転系統は更に細分化されているイメージです(黒磯 - 新白河 - 郡山 - 福島 - 仙台 - 小牛田 - 一ノ関 - 盛岡)。最も、過去はmode分岐通りの系統だったのかもしれませんが。
糸崎・三原に関してはこのテンプレ上では三原分断として、注釈に糸崎 - 三原はナンバリング重複といった表記を記すのも手だと思っています(版番100908709参考)。--Y-ori会話2024年6月30日 (日) 14:38 (UTC)[返信]
前から気になっていましたが、「個人的な疑問」で自説を押し通そうとするのはやめていただけませんか。JR九州のロゴを併記したからといって致命的な問題が生じるわけでもありませんし、鹿児島本線側で山陽本線を併記するのも、下関~小倉を別テンプレートに分割するのもそれはそれで疑問が出てきます。もう少し俯瞰的な目で物事を考えてください。{{東北本線}}のmode分岐の仕方は確かに微妙ですが、{{日豊本線}}のように県庁所在地の代表駅で分割するのでしたらそれはそれで合理性が出てきます。糸崎 - 三原は確かに注釈に逃がす手もありますね。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
「下関で系統分断されている」という客観的理由は述べた上で個人的な疑問を述べているに過ぎないです。そもそも下関駅以外ではJR九州の車両が乗り入れることは無いので、関係ない駅にJR九州のロゴが掲載されている状況に疑問を覚える事は不自然ではないでしょう。--Y-ori会話2024年6月30日 (日) 15:16 (UTC)[返信]
そのJR九州のロゴを除去するための再編により別の疑問が生じる可能性についても気を配ってください。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 15:30 (UTC)[返信]
生じる可能性の検討は議論の過程で可能なので最初から行う必要は無いです。誰も反対しなければ無用なものでしかないので。--Y-ori会話2024年6月30日 (日) 16:30 (UTC)[返信]
例えば鹿児島本線テンプレート側に山陽本線のリンクが表示されることによる違和感や、テンプレートが細切れになることによる違和感を指摘される可能性は容易に想像できると思います。「誰も反対しなければ無用なものでしかないので。」とのことですが、反対意見さえ出なければ良いと言わんばかりの議論姿勢は中立性を欠きますしコミュニティを疲弊させる原因になりかねないです。
なお一昔前までは下関駅以外の在来線にもJR九州の車両が乗り入れていた上そもそも山口県九州・山口地方として括られることもあるので、そこにJR九州のロゴが表示されたとしてもそれほど強い違和感は感じませんでした。あなた個人の感覚だけがすべてではありませんのでその点はご理解願います。--新幹線会話2024年7月1日 (月) 15:50 (UTC)[返信]
「反対意見さえ出なければ良い」→ 少なくとも賛成ではない意見が出ているので今は検討すべきであると考えています。ただ、その疑問を抱く人がいなければ最初から考える必要は無用でしょう。自分では気付かなかったが相手からの指摘で初めて気づくこともあると思うので、最初から考慮したところでどのみち限界はあります。ただ、実際のところ私としてもテンプレート分割や{{鹿児島本線 (福岡地区)}}への編入自体に違和感はありました。どうしても扱いが難しい部分だとは思ったので議論をした方がいいと判断したわけです。
「九州・山口地方として…」→ 下関付近であれば納得はいくのですが、旧周防国エリアが"九州"という表記は違和感があります。特に岩国は広島との繋がりが強いので、そのエリアまで九州のロゴが表示されるという状況には違和感を覚えました。あとは交直デッドセクションの境目というのも大きいように思います。 --Y-ori会話2024年7月1日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
話が脱線するので詳しくは述べませんが、福岡県の影響力が旧周防国エリアまで及んでいると考えられる根拠はいくつか存在します。そもそも交直デッドセクションを挟む区間は独立した運転系統になっているので、どちらのテンプレートに組み込んでも同じ状況になると思います。--新幹線会話2024年7月1日 (月) 16:55 (UTC)[返信]
組み込んでも同じ状況になるのは事実で、だからこそ当初考えていなかった{{山陽本線 (福岡地区}}が成立し得ると考えています。3駅程度の区間であれば{{東急こどもの国線}}や{{西武有楽町線}}、{{近鉄道明寺線}}など事例はありますので違和感の少なさならこれが最適解なような気もします。山陽本線単体では2駅ですが系統上は3駅で、{{和田岬線}}の分離も検討されていることを考えれば一番ありだと思っています。--Y-ori会話2024年7月2日 (火) 01:24 (UTC)[返信]
高速道路テンプレも関門自動車道は独立しているので一案としてはありだと思います。ただ高速道路と違って関門鉄道トンネル前後の山陽本線を独立して記載するほどの特筆性があるか怪しいと思います。個人的にはmode分岐を推します。--新幹線会話2024年7月2日 (火) 03:57 (UTC)[返信]
mode分岐方式だと下関~門司に帰属するテンプレが無くなってしまうことを危惧しています。内容は変えないで下関・門司・小倉だけタイトルに路線名を追加ならまだあり得ると思っています。--Y-ori会話2024年7月2日 (火) 07:12 (UTC)[返信]
上でも述べていますが下関〜門司は両方のテンプレートに帰属させてmode分岐で表示非表示を切り替えることを考えています。--新幹線会話2024年7月2日 (火) 10:13 (UTC)[返信]
コメント 直接関連する話題ではないかも知れませんが、「高速道路テンプレも関門自動車道は独立している」のは、関門自動車道自体が中国自動車道とも九州自動車道とも独立しているという点に加え、本体記事が「関門自動車道」ではなく「関門橋ノート / 履歴 / ログ / リンク元」という記事内の小記事になっている、という側面があることも申し添えておきます。--Bsx会話2024年7月2日 (火) 11:25 (UTC)[返信]
コメント コメント(否定的) これ、広島シティネットワークノート / 履歴 / ログ / リンク元から山陽本線 (広島地区)ノート / 履歴 / ログ / リンク元を分割転記したことに由来しているのかと思いきや、テンプレートの作成が2005年なんですね(転記が2015年、テンプレート作成が2005年)。統合してもいいのかもしれませんが、テンプレートとして相当に肥大化したものにならないのかなという懸念があるのが正直なところですし、仮に統合するにしても「山陽本線」といいながらJR神戸線の記述は別テンプレートになっているので(議論があるようですが)、テンプレート名に関しては再考が必要だと思います。--Bsx会話2024年6月30日 (日) 14:24 (UTC)[返信]
返信 (Bsxさん宛) 「テンプレートとして相当に肥大化したものにならないのかなという懸念」についてですが、{{日本の新幹線}}など著しく肥大化しているテンプレートと比べると、今回の統合での肥大化の懸念は少ないと考えています。尤も、現在の鉄道路線テンプレート群は運転系統ごとに作成する運用になっているので、姫路~下関を統合する必要性が強いとも言えませんが。--新幹線会話2024年6月30日 (日) 14:37 (UTC)[返信]
返信 (新幹線さん宛) {{日本の新幹線}}の場合、『新幹線鉄道』というある種の鉄道ジャンルを網羅したテンプレートですので、相応に肥大化するのはやむを得ないかなと思う反面、山陽本線の場合は運行系統がJR神戸線・岡山地区・広島地区・山口地区・関門間とある程度細分化されている状況で、それを一つにまとめるのは如何なものかな、と考えるところです。関門間をmode分岐で記すという御提案もありますが、メンテナンス性が落ちることを懸念しているところがあるので、運行会社別の分類に拘るのであれば、いっそ{{鹿児島本線 (福岡地区)}}もしくは{{日豊本線}}に完全に寄せてしまうのも手なのかねぇ、とすら思っているところですが。--Bsx会話2024年7月2日 (火) 11:23 (UTC)[返信]
コメント ここまでの議論を踏まえると、姫路~下関の統合を推進しているのは提案者のみなので否決する方向になりそうな一方、関門間の取り扱いを変更することは検討の余地があるということになると思います。このまま提案者以外に統合に賛同する意見が得られなければ統合提案は否決し、関門間の取り扱いに関してのみ新たな節を立てて議論開始した方が良いと思います。--新幹線会話2024年7月2日 (火) 16:08 (UTC)[返信]
否決かどうかは微妙ですが(明確に反対と明言されている意見はないため)、ひとまず関門の扱いを優先する流れにすることは反対しません。節はこの提案中で分ける形でいいと思います。--Y-ori会話2024年7月3日 (水) 01:01 (UTC)[返信]
では統合可否の判断は一旦保留し、関門間の扱いをこの提案中で節分けして議論しましょう。--新幹線会話2024年7月3日 (水) 03:51 (UTC)[返信]
山陽本線 (広島地区)ですが、統合提案より山陽本線に再統合されたため下関-門司を除くとテンプレートと記事名のちぐはぐさについては軽減したように思います。groupを採用するのであれば以前よりも駅一覧の表として見やすくなっており、運転系統で分ける意味合いが前より減っていると思います。最も糸崎・三原、岩国分断の傾向が高まっている現状必ず統合しなければいけないわけではないのも事実です。--Y-ori会話2024年8月20日 (火) 15:07 (UTC)[返信]
Bsx氏が「テンプレート名に関しては再考が必要」と言っていますが、鉄道路線テンプレにおいて正式路線名を冠しているテンプレが愛称区間を掲載していない事例は既にあります。(ex:{{東北本線}}、{{奥羽本線}}、{{総武本線}})。これらの例に倣うのであれば、統合テンプレ名はやはり{{山陽本線}}一択であるのではないでしょうか。--Y-ori会話2024年8月28日 (水) 11:57 (UTC)[返信]
明確な反対意見が無いのであれば1週間後を目処に統合に移りたいと思います。なお、現状は全区間において共通表示を検討していますが、mode分岐を導入することも同時に検討します(糸崎・三原・岩国といった境界駅において統合)。--Y-ori会話2024年9月11日 (水) 08:19 (UTC)[返信]
ん?って思いましたが、確かに「明確な反対意見」はないようです。明確な賛成票もないので現状維持でもいい気がしますが、私からは統合に反対する理由もありません。--新幹線会話2024年9月11日 (水) 09:45 (UTC)[返信]
完了 - 反対意見が出なかったため{{山陽本線}}を作成、既存のテンプレをリダイレクト化(実質的に統合)を行いました。既存のテンプレが複数使われている糸崎・三原・岩国のみテンプレの置換を行っています。--Y-ori会話2024年9月18日 (水) 07:43 (UTC)[返信]

山陽本線のJR九州区間の扱い

[編集]
ひとまず節を分離します。現在扱いとして検討されているのは現状維持を除く場合、
  1. 関門地区のテンプレートを新規作成
  2. {{鹿児島本線 (福岡地区)}}または{{日豊本線}}に纏める
  3. mode分岐を行い、下関は山陽本線に、門司・小倉は鹿児島本線側に纏める

の3つでしょうか。素案を用いる場合は上書きされないように{{oldid}}を用いてください。--Y-ori会話2024年7月3日 (水) 04:19 (UTC)[返信]

節分けありがとうございます。私としては3が好みです。{{日豊本線}}への記載は反対ですが、それ以外は議論の流れ次第で肯定できます。ちなみに山陽本線のところに門司〜小倉の貨物駅群を記載すべきかどうかの検討も必要がもしれません。--新幹線会話2024年7月3日 (水) 10:55 (UTC)[返信]
私としても{{日豊本線}}以外の何れかにすべきと考えています。直通便があるとはいえ1日1本しかない日豊本線に纏めるメリットは薄いでしょう。因みに私としてはテンプレートを独立する場合もmode分岐する場合も貨物駅群の記載は不要と考えています。--Y-ori会話2024年7月8日 (月) 06:02 (UTC)[返信]
関門地区のテンプレートを作成する場合の素案を作成したので提示しておきます。因みに{{鹿児島本線 (福岡地区)}}に纏める場合は現行のテンプレートの下関方面のリンクを下関駅に変更すればいいだけでしょう。{{山陽本線 (山口地区)}}に纏める場合はlist2を下関のみ表示する形でもいいし、listを1つに纏めて下関のみ地続きで纏める形となるでしょう。そう考えると個人的には1か2(鹿児島本線)のどちらかがいいような気がします。2(日豊本線)は 強く反対、3に関しては 反対 寄りの 中立です。 --Y-ori会話2024年8月4日 (日) 04:56 (UTC)[返信]
ひとまず反対意見が無いことから、1週間後を目途に山陽本線の下関~小倉を{{山陽本線 (JR九州)}}に分離し新規作成する流れにしたいと思います。何か意見がありましたらお願いします。--Y-ori会話2024年8月8日 (木) 11:46 (UTC)[返信]
ここまでの議論で特に関門間を独立させることで合意形成されているようには見えませんが、その点如何お考えでしょうか。関門間を山口地区から分離することを強く推進しているのが提案者だけという状況で拙速に実施するのもどうかなと思います。--新幹線会話2024年8月11日 (日) 09:44 (UTC)[返信]
合意形成以前にそもそも議論が殆ど進展していません。議論を進展させるつもりならば他の選択肢も検討しますが、議論が進まないのであれば決断を下した方が早いと思った迄です。--Y-ori会話2024年8月11日 (日) 10:23 (UTC)[返信]
議論が進展しないのであれば現状維持が妥当ではないですか。特に他の案と比べて強い賛成が得られているとは言えない案で決断する必要はないと思います。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 03:38 (UTC)[返信]
私としては現状維持は好ましくないのでどのみち変更を加える方針であり、議論を行う気があるなら議論をする、する気が無いなら反対意見が無いいずれかに決定する方向です。強い賛成が無いにしろ反対意見が無いので決断すること自体に問題はありません。議論に参加しない人へ耳を傾ける必要は無いので。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 03:57 (UTC)[返信]
私としては現状維持でも問題ないと考えているので変更すべきという十分な根拠が得られない限り現状維持が適切と考えています。関門間を独立したテンプレートにすることに関してはBsxさんが懐疑的な考えを持っている可能性があるので、そこがクリアにならない限り変更に踏み切るのは早計だと思います。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 04:37 (UTC)[返信]
Bsx氏は「いっそ{{鹿児島本線 (福岡地区)}}もしくは{{日豊本線}}に完全に寄せてしまうのも手」と明言している以上、完全に懐疑的とは言えないでしょう。そもそも節分離後に一度も議論に参加していない以上、クリアにすべき問題ですらないという判断です。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 04:42 (UTC)[返信]
福岡側に統合することには肯定と捉えることはできても、独立させることについては{{関門橋}}と事情が異なると述べている以上、懐疑的と捉えるのが自然でしょう。節分離前後を通して一連の議論として継続しているので、「クリアにすべき問題ですらない」とは言えないでしょう。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 05:12 (UTC)[返信]
であれば@Bsx氏がここで改めて意見表明を行えばいい話です。ひとまずあと1週間は待ちますが、その間反対表明が無ければ反対していないとみなしていいでしょう。そもそもあの場ではあくまでも新幹線氏の関門自動車道のテンプレが分離されているという根拠に対する反論でしか無いように思いますが。 --Y-ori会話2024年8月12日 (月) 05:31 (UTC)[返信]
Bsx氏が改めて意見表明するか否かに関わらず現状では関門地区を分割する根拠に欠けているという話です。今のところどの案を採用するにしてもいまいち決め手を欠く状態であり、関門分割案に関しても「現状より優れている部分もあれば劣っている部分もある」という印象なので、敢えて変更する必要を感じていません。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 07:56 (UTC)[返信]
コメント 当方の意見表明を求めているかのようなコメントが複数散見されますため、Y-oriさんの御提案に関して当方の見解を述べるとするならば、「JR九州の他のテンプレートに統合するのはありだと思うが、単独で分割するのは否定的」というところです。長大本線の一部で別会社の区間とはいえ、たった2駅間だけで単独のテンプレートを作成するのは正直「やり過ぎ」という印象しかないです。--Bsx会話2024年8月12日 (月) 11:37 (UTC)[返信]
正式な路線単位なら2駅ですが、小倉を含めば掲載範囲・貼付範囲共に3駅ですね。[1]で説明した通りです。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
2駅でも3駅でも大きな違いは無く、要は延長530km余・120を超える駅数の長大路線のごく一部だけ(延長6km)だけを抽出して単独のテンプレート化するのが『やり過ぎ』といわざるを得ない、ということです。これは例えば、和田岬線が単独のテンプレートになっていないことからでもバランスを欠くと言わざるを得ません。--Bsx会話2024年8月12日 (月) 13:47 (UTC)[返信]
{{和田岬線}}は既に単独のテンプレートです。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 13:58 (UTC)[返信]
Bsxさん仰せの内容はまさに私が「現状より優れている部分もあれば劣っている部分もある」と述べたところの「劣っている部分」に該当します。[2]の例を見ても長大本線の末端区間を別テンプレートにしている例はないと思います。今の状況だと事実上の鹿児島本線の支線のように扱って{{鹿児島本線 (福岡地区)}}に統合する流れになるかなと考えていますが。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 13:49 (UTC)[返信]
他の路線はそもそも末端のみ系統分断/別会社といった事例が無いので分ける理由自体が存在しないだけでしょう。系統分断の事例があった上でテンプレートが同一の事例があるなら納得できますが。
なお、{{西武有楽町線}}に関しては西武池袋線と同一の系統でありながら別テンプレートになっている事例にあたります(距離の比が山陽本線とは大きく異なるが)。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 14:08 (UTC)[返信]
因みに120を超える~に関してですが、そもそも神戸~姫路、和田岬線は別テンプレートであり現状岡山地区/広島地区/山口地区と分断されているためごく一部だけ抽出という意見にはそもそも説得力が無く、他の区間も分かれているから分かれるべくして分かれただけに他ならないです。姫路~下関を合体させる前提で話しているにしても結局姫路以東が別テンプレである以上は「6km」だけ抽出という状況自体になりえません。
{{鹿児島本線 (福岡地区)}}に寄せる場合、完全に支線に寄せる版番100890381のような形にするか、groupを分ける2方式が考えられます。後者の場合はgroup表示を行う駅を限定する形にするのが適切でしょう。 --Y-ori会話2024年8月12日 (月) 14:39 (UTC)[返信]
groupを分ける方式の場合は版番101451766のような形になるでしょう。mode分岐を行うならば版番101451888です(鹿児島本線の範囲を広げているが、今回は検討しない。但し別途議論の余地はあり)。 --Y-ori会話2024年8月12日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
「系統分断の事例があった上でテンプレートが同一の事例」は{{上越線}}やかつての{{北陸本線}}が該当します。その他{{土讃線}}も大半が高知で分断されています。
「他の区間も分かれているから分かれるべくして分かれただけ」というお言葉からあなたが関門間にどういうイメージを持っているかが想像できましたが、実際はあなたが考えているほど関門間が他と明確に独立した区間として機能しているとは言い切れません。下関駅で対面乗り換えとなっている列車が多く、系統としては独立していても実質的には隣接区間と一体として機能しています(この点は{{鹿児島本線 (福岡地区)}}にまとめる案に対する反対要素にもなりえますが、こちらは賛成意見が複数あるので従うつもりです)。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 15:01 (UTC)[返信]
上越線・土讃線 → 系統分断が末端ではないので私の想定している事例ではないです。因みに会社が同じであれば私としては統合寄りになります。
かつての北陸本線 → 米原~敦賀のことでしょうか。これに関しては特急しらさぎが通っていたのでそもそも完全な系統分断とは言い難いイメージです。
「実質的には隣接区間と一体として機能」→ この観点は姫路・糸崎・三原・岩国には無く、完全独立しているという認識でしょうか。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 15:19 (UTC)[返信]
かつての北陸本線 →米原~直江津です。
姫路・糸崎・三原・岩国にしても完全独立はしておらず、閲覧者の利便性を考えて便宜上分割しているという認識です(これらの駅以外にも分割地点の候補となる駅は存在するので。例えば広島や岡山も分割の候補です。この場合運転系統というよりは各駅のターミナル性に着目した区間設定になりますね)。ただし姫路駅前後は輸送体系が大きく変わるので分断の度合いが強いイメージです。私としては関門間を独立させることは閲覧者の利便性を損ねるおそれがあると考えています(だからこそできるだけ多くの意見を募りたかったのです)。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 15:39 (UTC)[返信]
米原~敦賀はかつての北陸本線のうち「分断されている末端の区間」がここで当たっているのかという意味で質問しました。
なお、現状のテンプレートがの分断駅が完全独立でないという認識であれば関門だけ一緒のテンプレにした理由が正直薄いように思います。2駅だと独立不十分という消極的な理由のように思います。--Y-ori会話2024年8月12日 (月) 15:51 (UTC)[返信]
元々現状の山陽本線テンプレートが区間別に分割されて作成された背景として、当時はNavframeが存在していなかったため適当なサイズに小分けにする必要があったというところが大きいので、関門だけで独立させるには小さすぎる(これは消極的ではなく積極的理由)という結論になったものと思います。なお、当初は岩国ではなく徳山で分割されていましたがこれはシティライナーの運行区間を反映したものと考えられます。--新幹線会話2024年8月12日 (月) 16:08 (UTC)[返信]
コメント インデント戻します。いろいろと議論(というか討論)が深いところに行ってしまっているので、そもそもの話に戻ると、山陽本線の中でも「運行系統/運行会社が他区間と完全分離している」というのがJR九州区間の「分離」という話の発端になっているのだと思うのですが、当方が「いっそ{{鹿児島本線 (福岡地区)}}もしくは{{日豊本線}}に完全に寄せてしまうのも手」と申し上げたのは、運行系統として鹿児島本線及び日豊本線のそれとある程度一体的な運行が成されているものと判断したためです。駅ナンバリングに関しては鹿児島本線のそれ(JA)の連番ですし、現在は大半が小倉駅折り返しですが、車両運用の面で日豊本線系統と共通運用が成されていたというのもあります(現在は大半が813系化されてしまってそうとも言えなくなっていますが)。その意味で、もし分離させるのだとすれば、まあ鹿児島本線側に寄せるのかな、と私自身は考えているところです。単独テンプレートにすることには先に述べた理由から明確に反対しておきます。--Bsx会話2024年8月12日 (月) 22:02 (UTC)[返信]
テンプレート完全分離を明確に反対するのであれば選択肢から消します。であれば次点の{{鹿児島本線 (福岡地区)}}に寄せるで決定となるでしょう。位置関係を考慮してタイトルが山陽本線が先になる形(版番101451766)でもいいのであればこれで決定とします。なお、mode分岐を用いて下関・門司・小倉のみで適用させる方針です。--Y-ori会話2024年8月13日 (火) 02:04 (UTC)[返信]
タイトルが煩雑になることや運行形態などから私も下関・門司・小倉のみの適用に賛成です。--新幹線会話2024年8月13日 (火) 03:05 (UTC)[返信]
チェック - 下関-門司の駅一覧を{{鹿児島本線 (福岡地区)}}側に寄せました。引き続き3テンプレの統合を検討したいと思います。--Y-ori会話2024年8月19日 (月) 15:32 (UTC)[返信]