コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

安城市立安城北部小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安城市立安城北部小学校
安城市立安城北部小学校
地図北緯34度59分36.5秒 東経137度05分11.5秒 / 北緯34.993472度 東経137.086528度 / 34.993472; 137.086528座標: 北緯34度59分36.5秒 東経137度05分11.5秒 / 北緯34.993472度 東経137.086528度 / 34.993472; 137.086528
国公私立の別 公立学校
設置者 安城市
設立年月日 1909年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210006061 ウィキデータを編集
所在地 446-0008
愛知県安城市今本町8-9-9
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

安城市立安城北部小学校(あんじょうしりつ あんじょうほくぶしょうがっこう)は、愛知県安城市今本町8-9-9にある公立小学校

地理

[編集]
校舎

学区内には東西に国道1号名鉄名古屋本線が通り、特急停車駅である名鉄名古屋本線新安城駅がある[1]。新安城駅の周辺には商店街が形成されている[2]。敷地内には1927年(昭和2年)に移植されたヒトツバタゴの古木がある[1][3]。毎年5月の開花時期にはテレビや新聞などでも報じられ、小学校のシンボル的存在となっている[1]

歴史

[編集]

江戸時代から明治初期には崇福寺に寺子屋があった[2]。1873年(明治6年)には学制を受けて、崇福寺に隣接する専超寺に今村学校が設置された[2]。1908年(明治41年)に安城第五尋常小学校が開校し、1911年(明治44年)に今村と里村の中間である現在地に移転した[2]

年表

[編集]
  • 1908年(明治41年)3月31日 - 安城第五尋常小学校として開校。[2][4]
  • 1911年(明治44年) - 現在地に移転。[2]
  • 1948年(昭和23年) - 安城町立安城北部小学校に改称。[4]
  • 1952年(昭和27年) - 安城町の市制施行により安城市立安城北部小学校に改称。[4]
  • 1961年(昭和36年) - 安城市立志貴小学校が分離独立。[4]
  • 1969年(昭和44年) - 名鉄名古屋本線を境界として安城市立作野小学校が分離独立。[2][4]
  • 1971年(昭和46年) - 校舎の増改築。[4]
  • 1976年(昭和51年) - 新館を増築。[4]
  • 1979年(昭和54年) - 今村と里町を分けて安城市立里町小学校が分離独立。[2][4]
  • 2003年(平成15年) - 北校舎を新築。[4]

児童数の変遷

[編集]

『愛知県小中学校誌』(2018年)によると、児童数の変遷は以下の通りである[1]

1947年(昭和22年) 888人
1957年(昭和32年) 1107人
1967年(昭和42年) 943人
1977年(昭和52年) 1520人
1987年(昭和62年) 658人
1997年(平成9年) 554人
2007年(平成19年) 809人
2017年(平成29年) 789人

出身著名人

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 『六三制教育七十周年記念 愛知県小中学校誌』p.603
  2. ^ a b c d e f g h 『校区の歴史散歩』東洋経済出版社、1982年、p.642
  3. ^ 08 ヒトツバタゴ(大浜小学校、安城北部小学校) キャッチネットワーク
  4. ^ a b c d e f g h i 安城北部小学校 100年の歴史を見つめて 安城市立安城北部小学校

外部リンク

[編集]