岳南電車
本社(岳南鉄道本社内) | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | 岳南、岳電[1] |
本社所在地 |
日本 〒417-0001 静岡県富士市今泉一丁目17番39号 北緯35度09分44.4秒 東経138度41分31.4秒 / 北緯35.162333度 東経138.692056度座標: 北緯35度09分44.4秒 東経138度41分31.4秒 / 北緯35.162333度 東経138.692056度 |
設立 | 2013年(平成25年)4月1日 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 | 1080101016985 |
事業内容 | 旅客鉄道事業 |
代表者 | 代表取締役社長 橘田 昭 |
資本金 | 1億円[2] |
売上高 |
1億8001万8000円 (2019年3月期[3]) |
営業利益 |
△6104万8000円 (2019年3月期[3]) |
純利益 |
1034万7000円 (2019年3月期[3]) |
純資産 |
4億5507万5000円 (2019年3月31日現在[3]) |
総資産 |
6億2948万9000円 (2019年3月31日現在[3]) |
従業員数 |
31人 (2018年3月31日現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
岳南鉄道 100% (2019年3月31日現在[3]) |
外部リンク | https://www.gakutetsu.jp/ |
岳南電車株式会社(がくなんでんしゃ、英: Gakunan Electric Train Co.,Ltd.)は、静岡県富士市で鉄道路線(岳南鉄道線)を運営する富士急グループの鉄道事業者[4][5]。岳南鉄道の鉄道部門を2013年に分社化して設立された[4]。
概要
[編集]岳南鉄道線は、開業以来岳南鉄道によって経営されていた。しかし同社経営時代末期には旅客収入・貨物収入とも減少傾向にあり、主に旅客運送の面でイベント列車の運行や多客時の増結運行によるサービス向上などに努めたものの、毎年数千万円の営業赤字(営業損失)を計上していた。2011年3月期の有価証券報告書によれば、2010年度の営業赤字は6,263万8千円となっていた。また2011年度には主力事業であった貨物輸送が廃止され、更なる経営悪化を招いた。こうした事情を踏まえ、2013年度より岳南電車が発足し、鉄道事業が移管された[6]。
厳しい経営状況の一方、沿線の景色を生かした活性化の試みもなされており、「懐かしい駅の明かりや工場夜景など貴重な夜景が沿線全体に存在する」として2014年度(第10回)の日本夜景遺産に認定された[7][8]。鉄道領域では初の認定で、2014年からはこれを生かした予約制の「夜景電車」も運行している。
2019年の利用者数は86万人と1960年代の年間500万人には遠く及ばないが、通勤・通学以外の利用者が2割を占めている[9]。
沿革
[編集]路線
[編集]車両
[編集]ここでは、岳南鉄道時代の保有車両についても取り扱う。
なお岳南鉄道時代より、保有車両は電車・電気機関車共に他社からの譲受車両で占められている。輸送量の急激な減少に伴い、1981年当時は電車12両・電気機関車7両在籍していた保有車両が、2015年4月には電車5両・電気機関車1両(休車)まで減少した。
現有車両(電車)
[編集]いずれも元京王帝都電鉄車である。
- 7000形(モハ7001・7003)
- 京王3000系の中間車を両運転台化改造したもの。9000形が導入される前はモハ7002も在籍していた。
- 8000形(モハ8001 - クハ8101)
- 京王3000系の中間車を片運転台化改造したもの。
- 9000形(モハ9001 - クハ9101)
-
7000形
-
8000形
-
9000形
現有車両(電気機関車)
[編集]過去の車両(電車)
[編集]かつては木造車の鋼体化車や元小田急車などの雑多な旧型車で占められていた。老朽車を1両単位で置き換えていたこと、その置き換えの際に場当たり的に形式車号が決定されていたため、形式車号と実車の相関性が希薄であること、台車などの振り替えも頻繁に行われていたことから、その内容や変遷は極めて複雑である。なお、鋼体化車や小田急車入線以前は木造車が大勢を占め、富岩鉄道からの買収国電払い下げ車なども在籍していた。
初期の木造車グループ
[編集]- モハ101・102
- 1949年に駿豆鉄道のモハ101(元国鉄モニ3012・3013)を購入したもの。モハ101は1961年に鋼体化されてモハ1103となる。モハ102は1953年に制御車化されてクハ102となるが、1963年に廃車・解体。
- モハ106
- 1949年に西武鉄道のサハ106を購入したもの。1960年に鋼体化され、ステンレス車のモハ1105となる。
- クハ1210
- 1949年に西武鉄道のクハ1210を購入したもの。元は国鉄の客車で、それが西武の前身である武蔵野鉄道に譲渡されていた。1968年に廃車。
- モハ38
- 1951年に駿豆鉄道のモハ38を購入したもの。1963年に鋼体化されてモハ1106となる一方、余剰になった車体は新たな制御車に流用されクハ2101となった。
- モハ201
- クハ21
- モハ601
鋼体化車・元小田急車グループ
[編集]以下は既存の木造車の機器を流用して車体を新製したものと、小田急から車体・台車を譲受して一部を電装したものに大別される。小田急から譲受した電動車の本来の主電動機は4000形に転用されたため、主電動機は国鉄の中古品などを装備していた。これらは5000系導入まで使用された。
- モハ1100形(モハ1101 - 1103・1105 - 1108)
- モハ1600形(モハ1601〈→1602〉・1602〈→1603〉)
- 小田急の1600形を譲受した片運転台車。モハ1602は改番の都合で時期により異なる2両が存在した。
- クハ2100形(クハ2101 - 2103・2105)
- クハ2600形(クハ2601・2602)
- 小田急1600形を種車とするクハ2601、モハ1100形から再改造されたクハ2602があった。クハ2602はのちにクハ1100形クハ1107に再改番された。
- モハ1900形(モハ1905)・サハ1950形(サハ1955)
- 小田急の1900形を譲受した電動車・中間車。
新性能化以降
[編集]-
5000系
過去の車両(電気機関車)
[編集]- ED40形(初代:ED4012・ED4013)
- デキ1形(デキ1・2)
- デキ3形(デキ3)
- 駿豆鉄道からデキ1形を譲受したもの。凸型木造機。
- ED30形(ED3011→ED301)
- 1953年帝國車輛工業製で、唯一の自社発注車。
- ED31形(ED311)
- ED40形(初代)と同様に国鉄のED40形に由来する車両であるが、駿豆鉄道時代に大改造が実施され、片運転台かつ1電動機サイドロッド駆動という特殊構造から、デッキ付両運転台でDT10台車を装着する一般的な機関車になっていた。
- ED27形(ED271)
- 国鉄のED27形(南武鉄道からの買収車)を譲受したもの。
- ED10形(ED103)
- ED28形(ED281)
- 小田急電鉄のデキ1020形を譲受したもの。
- ED32形(ED321)
- 国鉄のED32形(伊那電気鉄道からの買収車)を譲受したもの。ウェスティングハウスタイプの凸型機であった。
- ED50形(ED501)
- ED29形(ED291)
乗車券
[編集]有人駅である吉原駅・吉原本町駅・岳南富士岡駅の窓口において硬券を販売しているほか、吉原駅には自動券売機が設置されている。TOICA、Suicaなどの交通系ICカードは岳南電車ではIC乗車券としては利用できないが、吉原駅の自動券売機で電子マネーとしては利用でき、片道乗車券と一日乗車券を購入できる。
一日乗車券
[編集]一日乗車券として、平日・休日とも利用できる「全線1日フリー乗車券」を大人720円・小人310円(2019年10月時点)で発売している[14]。2015年6月までは平日用と休日用で分かれており[15]、2012年時点で平日700円・休日用400円[16]、2014年の消費税増税後は平日用720円・休日用410円[15]で発売されていた。また、一日乗車券とは別に、期間中の任意の一日に乗り放題の「こどもフリーパス」が児童の春・夏・冬季休暇中に小人210円(2019年10月時点)で販売されている[14]。
脚注・出典
[編集]- ^ 岳南電車公式「岳電文庫登場」(岳南電車公式ブログ 運行&新着情報)
- ^ 会社概要 - 岳南電車
- ^ a b c d e f 『岳南鉄道第79期有価証券報告書』
- ^ a b 岳南電車について 岳南電車(2020年6月17日閲覧)
- ^ 会社概要 岳南電車(2021年12月17日閲覧)
- ^ 「岳南鉄道、鉄道事業を分割し4月子会社設立」『日本経済新聞』2013年1月25日。2013年1月27日閲覧。
- ^ “2014年度「日本夜景遺産」新規認定地発表!”. 夜景遺産. 日本夜景遺産事務局 (2014年7月18日). 2014年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月3日閲覧。
- ^ “岳南電車「日本夜景遺産」に選出…静岡・富士”. YOMIURI ONLINE (2014年7月22日). 2014年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月3日閲覧。
- ^ 「岳南電車 夜景電車 じわり人気/沿線の魅力も発掘」『日本経済新聞』朝刊2020年4月4日(静岡経済面)2020年6月17日閲覧
- ^ “岳南電車からJRへ「昔ながら」の連絡切符、発売範囲を縮小 3月ダイヤ改正”. Response. (株式会社イード). (2017年2月8日) 2017年2月26日閲覧。
- ^ 「富士市、岳南線活用した電力事業 東電系など4社と協定」『日本経済新聞』2017年7月7日。2017年10月24日閲覧。
- ^ a b c 電気機関車の勇姿再び 塗装職人が復元に尽力 8月「がくてつ機関車ひろば」開設 富士・岳南電車 静岡新聞 2021年7月13日
- ^ 21号電車形式図『最新電動客車明細表及型式図集』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b お得記念乗車券 - 岳南電車、2019年10月22日閲覧
- ^ a b 岳南電車、フリー切符をリニューアル…平日用と休日用を統合 - レスポンス、2015年6月11日
- ^ 岳南鉄道 フリーきっぷ 「平日きっぷ」 発売! - 岳南鉄道サポーターズクラブ、2012年12月15日
参考文献
[編集]- 「私鉄専用鉄道の電気機関車 岳南鉄道」『世界の鉄道'69』、朝日新聞社、1968年10月、76 - 77頁。
- 「日本の私鉄及び会社専用線電気機関車諸元表(1968年3月調べ)」『世界の鉄道'69』、朝日新聞社、1968年10月、178 - 185頁。
- 「日本の地方私鉄 岳南鉄道」『世界の鉄道'76』、朝日新聞社、1975年10月、70 - 73頁。
- 「日本の私鉄車両諸元表」『世界の鉄道'76』、朝日新聞社、1975年10月、162 - 163頁。
- 掘井純一「昇圧される岳南鉄道」『鉄道ファン』第96巻、交友社、1969年6月、85頁。
- 寺沢新・登山昭彦「甲信越・東海地方の私鉄 現況9 岳南鉄道」『鉄道ピクトリアル』第431巻、電気車研究会、1984年4月。
- 澤内一晃「現有私鉄概説 岳南鉄道」『鉄道ピクトリアル』第652巻、電気車研究会、1998年4月、211-215頁。
- 亀井秀夫「岳南鉄道車両ガイド」『鉄道ファン』No.244
- 寺田裕一『ローカル私鉄車輌20年 東日本編』JT、2001年
- 吉川文夫「岳南鉄道」『私鉄車両めぐり特輯 2』鉄道図書刊行会、1977年
- 吉川文夫「岳南鉄道を走った電車のすべて」『鉄道ピクトリアル』No.431