コンテンツにスキップ

「Wikipedia:井戸端/subj/北朝鮮や台湾、あるいは自称国家は国として扱っていいか」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Trvbot (会話 | 投稿記録)
bot: Wikipedia:井戸端から分割
 
10行目: 10行目:
::常識的な考えて国家と言えるような団体ならばどこの国からも[[国家承認]]を受けていないことは考えにくいですから、[[シーランド公国]]のような単なる「自称」にとどまるだけではないことの証明はそれほど難しくないはずですし、議論参加者にきちんと調査する意思があれば議論で意見が分かれることもほとんどないのではないかと思います。たとえば台湾はバチカンから国家承認を受け国交も樹立していますからその時点で「自称」だけではないことは明らかですし、国連や多くの条約の加盟「国」としての地位を得ている北朝鮮も「自称」にとどまるものでないことは明らかでしょう。あるいはコソボは国際司法裁判所から国家としての独立宣言の適法性を認められています[http://www.unic.or.jp/files/a_64_881.pdf]から、国連に加盟していなかろうがスポーツの国際大会に出場していなかろうがやはり「自称」にとどまるものでないことは明らかです。そして台湾が他国と国交があること、北朝鮮が加盟「国」としての地位を得ていること、コソボの独立が認められたこと、といったことは調べる意思があれば簡単に調べられるような周知の事実だと思います。何をもって国家承認とみなすかの基準は少し複雑ですが、複雑ではありますが明確な基準があります。ここでは基準の具体的内容はひとまず割愛しますが[[特別:文献資料/4641000123|国際法辞典]]のような信頼できる情報源に書かれている基準はほとんど同じですのでだれでも調べて理解しようとすれば簡単に同じ結論に達するのではないかと思います。ただし「世界○ヵ国」という数字のカウントに含めるかどうかという場面では、例えば国連に加盟承認されているか、FIFAに加盟承認されているか、という国家であるかどうかとは別の基準を見なければいけませんから、国家かどうかを考慮する必要はないのではないかと思います。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2016年12月10日 (土) 04:02 (UTC)
::常識的な考えて国家と言えるような団体ならばどこの国からも[[国家承認]]を受けていないことは考えにくいですから、[[シーランド公国]]のような単なる「自称」にとどまるだけではないことの証明はそれほど難しくないはずですし、議論参加者にきちんと調査する意思があれば議論で意見が分かれることもほとんどないのではないかと思います。たとえば台湾はバチカンから国家承認を受け国交も樹立していますからその時点で「自称」だけではないことは明らかですし、国連や多くの条約の加盟「国」としての地位を得ている北朝鮮も「自称」にとどまるものでないことは明らかでしょう。あるいはコソボは国際司法裁判所から国家としての独立宣言の適法性を認められています[http://www.unic.or.jp/files/a_64_881.pdf]から、国連に加盟していなかろうがスポーツの国際大会に出場していなかろうがやはり「自称」にとどまるものでないことは明らかです。そして台湾が他国と国交があること、北朝鮮が加盟「国」としての地位を得ていること、コソボの独立が認められたこと、といったことは調べる意思があれば簡単に調べられるような周知の事実だと思います。何をもって国家承認とみなすかの基準は少し複雑ですが、複雑ではありますが明確な基準があります。ここでは基準の具体的内容はひとまず割愛しますが[[特別:文献資料/4641000123|国際法辞典]]のような信頼できる情報源に書かれている基準はほとんど同じですのでだれでも調べて理解しようとすれば簡単に同じ結論に達するのではないかと思います。ただし「世界○ヵ国」という数字のカウントに含めるかどうかという場面では、例えば国連に加盟承認されているか、FIFAに加盟承認されているか、という国家であるかどうかとは別の基準を見なければいけませんから、国家かどうかを考慮する必要はないのではないかと思います。--[[利用者:Henares|Henares]]([[利用者‐会話:Henares|会話]]) 2016年12月10日 (土) 04:02 (UTC)
:::一般的な[[国家#法学上の定義]]での3要素では、一定の「領域・人民・権力」で「他国による承認」は必須ではないし、国連(総会)と各国連機関でも承認数は異なるので、やはり「何によるいつ時点の数か」の明記(脚注でも可)が重要かと思います。なお[[北キプロス・トルコ共和国]]の承認は1か国のみ、[[ソマリランド]]は皆無ですが、それぞれ冒頭で適切な併記的説明がされていると思います(「トルコ以外からの国家承認は受けていないが、キプロス共和国の実効支配は及んでいない」「独立国家として機能しているが、現在のところ国際的にはソマリアの一部であると見なされており、国家として承認されていない。」--[[利用者:Rabit gti|Rabit gti]]([[利用者‐会話:Rabit gti|会話]]) 2016年12月10日 (土) 05:19 (UTC)
:::一般的な[[国家#法学上の定義]]での3要素では、一定の「領域・人民・権力」で「他国による承認」は必須ではないし、国連(総会)と各国連機関でも承認数は異なるので、やはり「何によるいつ時点の数か」の明記(脚注でも可)が重要かと思います。なお[[北キプロス・トルコ共和国]]の承認は1か国のみ、[[ソマリランド]]は皆無ですが、それぞれ冒頭で適切な併記的説明がされていると思います(「トルコ以外からの国家承認は受けていないが、キプロス共和国の実効支配は及んでいない」「独立国家として機能しているが、現在のところ国際的にはソマリアの一部であると見なされており、国家として承認されていない。」--[[利用者:Rabit gti|Rabit gti]]([[利用者‐会話:Rabit gti|会話]]) 2016年12月10日 (土) 05:19 (UTC)
もっともらしいことを言って、たかがいちウェブサイトの登録ユーザに過ぎないあなたが勝手に国家であるとか無いとか認定してなにがしたいんですか。それをして何がいいんですか。それをしていったいこのウィキペディア日本語版のプロジェクトにどんなプラスがあるんですか。何を言っているのか全く意味が分からない。某掲示板流に言えば日本語でおk。としか。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2016年12月10日 (土) 14:04 (UTC)
:もっともらしいことを言って、たかがいちウェブサイトの登録ユーザに過ぎないあなたが勝手に国家であるとか無いとか認定してなにがしたいんですか。それをして何がいいんですか。それをしていったいこのウィキペディア日本語版のプロジェクトにどんなプラスがあるんですか。何を言っているのか全く意味が分からない。某掲示板流に言えば日本語でおk。としか。--[[利用者:Ikedat76|ikedat76]]([[利用者‐会話:Ikedat76|会話]]) 2016年12月10日 (土) 14:04 (UTC)
:{{コ}} 日本政府の公式見解がどうであれ、多くの日本語文献が国として扱っていて、多くの日本語話者がそう理解しているのであれば、それは国としてカウントしてよいです。中には資料同士の食い違いがあるかもしれませんが、そのときは多い資料のほうを採用して、必要であれば少ないほうの資料も補足してあげてください。書き換えによって他の執筆者との衝突の可能性もあります。事前にノートで協議してみるのもよいでしょう。--[[利用者:Triglav|Triglav]]([[利用者‐会話:Triglav|会話]]) 2016年12月10日 (土) 14:29 (UTC)

2016年12月10日 (土) 14:31時点における版

北朝鮮や台湾、あるいは自称国家は国として扱っていいか

WP:NPOVWP:JPOVに関係する疑問です。朝鮮民主主義人民共和国中華民国、あるいは自称国家は国として扱う記述をすべきでしょうか(例:「世界○ヵ国」から除外すべきか)。--Muck vht会話2016年12月9日 (金) 11:31 (UTC)[返信]

コメント 「世界○カ国」という言い方自体、あまり適切ではないと思います。たとえば「国連加盟193カ国」のような、はっきりした基準を持ってくる場面でしょう(北朝鮮は加盟、台湾は非加盟)。オリンピックやFIFAワールドカップの場合、「国の数」ではなく「地域協会の数」で数えて「国と地域」というように、国の数を厳密に数えないほうが適切だと思います。
そして、「日本から」承認されているかはあまり重要ではなく、「国連193カ国」のどこかかから承認されていることは、国際社会で一定の意味を持つようです(台湾、コソボ、パレスチナなど)。--Jkr2255 2016年12月9日 (金) 12:44 (UTC)[返信]
常識的な考えて国家と言えるような団体ならばどこの国からも国家承認を受けていないことは考えにくいですから、シーランド公国のような単なる「自称」にとどまるだけではないことの証明はそれほど難しくないはずですし、議論参加者にきちんと調査する意思があれば議論で意見が分かれることもほとんどないのではないかと思います。たとえば台湾はバチカンから国家承認を受け国交も樹立していますからその時点で「自称」だけではないことは明らかですし、国連や多くの条約の加盟「国」としての地位を得ている北朝鮮も「自称」にとどまるものでないことは明らかでしょう。あるいはコソボは国際司法裁判所から国家としての独立宣言の適法性を認められています[1]から、国連に加盟していなかろうがスポーツの国際大会に出場していなかろうがやはり「自称」にとどまるものでないことは明らかです。そして台湾が他国と国交があること、北朝鮮が加盟「国」としての地位を得ていること、コソボの独立が認められたこと、といったことは調べる意思があれば簡単に調べられるような周知の事実だと思います。何をもって国家承認とみなすかの基準は少し複雑ですが、複雑ではありますが明確な基準があります。ここでは基準の具体的内容はひとまず割愛しますが国際法辞典のような信頼できる情報源に書かれている基準はほとんど同じですのでだれでも調べて理解しようとすれば簡単に同じ結論に達するのではないかと思います。ただし「世界○ヵ国」という数字のカウントに含めるかどうかという場面では、例えば国連に加盟承認されているか、FIFAに加盟承認されているか、という国家であるかどうかとは別の基準を見なければいけませんから、国家かどうかを考慮する必要はないのではないかと思います。--Henares会話2016年12月10日 (土) 04:02 (UTC)[返信]
一般的な国家#法学上の定義での3要素では、一定の「領域・人民・権力」で「他国による承認」は必須ではないし、国連(総会)と各国連機関でも承認数は異なるので、やはり「何によるいつ時点の数か」の明記(脚注でも可)が重要かと思います。なお北キプロス・トルコ共和国の承認は1か国のみ、ソマリランドは皆無ですが、それぞれ冒頭で適切な併記的説明がされていると思います(「トルコ以外からの国家承認は受けていないが、キプロス共和国の実効支配は及んでいない」「独立国家として機能しているが、現在のところ国際的にはソマリアの一部であると見なされており、国家として承認されていない。」--Rabit gti会話2016年12月10日 (土) 05:19 (UTC)[返信]
もっともらしいことを言って、たかがいちウェブサイトの登録ユーザに過ぎないあなたが勝手に国家であるとか無いとか認定してなにがしたいんですか。それをして何がいいんですか。それをしていったいこのウィキペディア日本語版のプロジェクトにどんなプラスがあるんですか。何を言っているのか全く意味が分からない。某掲示板流に言えば日本語でおk。としか。--ikedat76会話2016年12月10日 (土) 14:04 (UTC)[返信]
コメント 日本政府の公式見解がどうであれ、多くの日本語文献が国として扱っていて、多くの日本語話者がそう理解しているのであれば、それは国としてカウントしてよいです。中には資料同士の食い違いがあるかもしれませんが、そのときは多い資料のほうを採用して、必要であれば少ないほうの資料も補足してあげてください。書き換えによって他の執筆者との衝突の可能性もあります。事前にノートで協議してみるのもよいでしょう。--Triglav会話2016年12月10日 (土) 14:29 (UTC)[返信]