コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:Rabit gti

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コンピュータクラスタなどへの出鱈目な記載の追記と商用宣伝行為について

[編集]

いい加減、IBM製品の出鱈目な記載とクラスタなどの半端な知識での記載は止めて欲しい。IBM及びコンピュータ技術に関わるものとして腹立たしい限りだ。--さんちゃまん 2008年7月31日 (木) 01:32 (UTC)[返信]

  • さんちゃまんさん、こんにちは。15か月もの遅返信で失礼します。コンピュータ・クラスターの私の更新(2008年6月5日 (木) 09:50 ~ 2008年7月14日)に頂いたコメントですが、誤解があるようですので履歴として記載します。まずクラスタの歴史は2009年7月17日~8月に「1987年には、メインフレームでIMSのクラスタリング機能であるExtended Recovery Facility(XRF、拡張回復機能)が登場した」と再記載し出典(参照)を追加しました。次に節名の「商用宣伝行為」ですが、例示として各社の有名なクラスタを列挙しただけで、商用宣伝行為となるとは思えません。ただし、後半の製品リストにまとめた方が見やすいと思い直したため、こちらは再修正してしません。(なお、同時期にWindows版のクラスタに言及した別の方の「商用宣伝行為」を批判されているようですが、私自身はメインフレームとUNIXのクラスタしか使った事が無く別人です。念のため。)--Rabit gti 2009年10月31日 (土) 08:36 (UTC)[返信]

通信プロトコルの編集について

[編集]

ご活躍拝見しております。2009年8月10日の編集についてですが、一点だけ。「現在では」の語句を追加されていますが、この表現はいつの時点のものかわからなくなるので、避けるべきとされています。Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないなどをご覧ください。一番良いのは、「2000年以降は」のような表現ですが、いつを基準にするかが難しい話で、私も具体的な時期をいつにすべきかよくわかっていません。次善の策として、「2009年現在では」という表現もあり、このケースではこちらにする方がよいかもしれません。指摘だけで申し訳ありませんが、今後の更なるご活躍を期待しております。--アルビレオ 2009年8月10日 (月) 22:50 (UTC)[返信]

指摘ありがとうございました。削除しました。(該当の文頭の、インターネットのプロトコルに関しては、という部分を私が読み落としていたため、追加してしまったものでした)。

RISCの編集について

[編集]

編集内容については特に異議はないがCISC(x86)賛美などしていない。他人を貶すのが好きなのか?--Shisan 2009年9月27日 (日) 11:26 (UTC)[返信]

こんにちは。RISCの修正を見て、内容・表現よりCISC賛美かと思いました。失礼しました。今後は「中立的でないため」などとします。--Rabit gti 2009年9月27日 (日) 12:08 (UTC)[返信]
「中立的でないため」ねえ。それも同じ。貴方の読み方が中立でないという見方も出来る。内容が具体的に間違っている、或いは書き戻された、というのでなければ瑕疵を創りだしてコメントする必要はないでしょう。--Shisan 2009年10月26日 (月) 08:46 (UTC)[返信]
ご存知と思いますがWikipedia:中立的な観点などのガイドもあります。以後のコメントは「中立的でない」に変えました。 --Rabit gti 2009年10月28日 (水) 13:54 (UTC)[返信]

不正確な編集について

[編集]

今日は、Tosakaと申します。早速ですが、以前にハードディスクドライブでのRabit gti様の不正確な加筆に関しまして当該ノートで問題提起を行わせていただいたのですが、今度は、ハードディスクドライブの歴史で誤訳を発見いたしました。誤解がないように言わせていただきますが、たまたま見た記事内に真偽に疑問のある所を発見しただけであり、Rabit gti様の編集を追跡している訳ではありません。また、ただ1箇所の誤訳だけを問題にするつもりは無いのですが、その件に関連してご忠告とお願いを伝えに参りました。誤訳というのは「ハードディスクドライブは当初は……厳しい工業環境……で使われた」という箇所です。HDDの事を少しでも理解していればこのような訳は、たとえ翻訳元がそうなっていても正しくないことが容易に判るはずであり、元の英文でも"to use in ... office ... than in a harsh industrial environment (due to their delicacy)"(繊細であったため、厳しい工業環境で使われることなく事務所で使われた)となっていて正反対です。

さて、大変失礼な言い方で心苦しいのですが、Rabit gti様の加筆などを見ておりますとHDD関係の基本的な理解が不足していて、初歩的な英語の理解能力も疑わしいと思われるのと合わせますと、出来ましたら御自分の得意な分野での編集のみを行い、HDD関係や翻訳関係には手を出されない方が良いのではないかと、失礼ながらお伝え致します。正直、私のWikipediaへの時間をRabit gti様の不正確な加筆の検証に浪費されたくないのです。小さな過誤はどの編集者でもあるので重箱の隅を突付くような真似はしたくないのですが、基本的にそのモノを理解されていない方が編集に加わっていただくとどうしてもフォローの手間がかかるので、このようなお願いに上がった次第です。

また、以前に「コンピュータクラスタなどへの出鱈目な記載の追記と商用宣伝行為について」という今回の私が述べているのと似たような趣旨のご意見がここのノートへ書かれていたのを、Rabit gti様は「通信プロトコル」や「RISC」の節は残しながら、その苦情めいた節を選択的に削除されたようですが、Help:ノートページ#ノートページの整理にありますように「警告の意図的な隠ぺい」は許容されません。どのような記事の編集によってRabit gti様がその意見を受けるに到ったのか以前のRabit gti様の編集を確認した訳では無いのですが、私と同じ意見の方が他にもいらっしゃって、わざわざここに忠告に来られていた訳です。重ねまして記事内容は正確に書かれますよう努めていただき、御自分の得意な分野での編集のみを行われますようにお願い申し上げます。(私のこの節も消される?)--Tosaka 2009年10月30日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

  • Tosakaさん、こんにちは。大変長文かつ丁寧なコメント、ありがとうございます。Tosakaさんからは、以前ハードディスクドライブのノートでの適切な指摘に続き、今回のハードディスクドライブの歴史での私の誤訳の指摘と適切な修正、および「コンピュータクラスタ」の節の削除の指摘を頂き、大変ありがとうございました。クラスタの節は「ようこそ」と一緒に削除してしまっていたので、履歴から復旧しました。私はHDDや翻訳の専門家ではなく、既存の翻訳記事はコンピュータを中心に約50(利用者:Rabit gtiに記載)ですが、今後はより、記事内容は正確に書くよう、特に得意で無い分野は注意したいと思います。--Rabit gti 2009年10月31日 (土) 08:36 (UTC)[返信]
早速ご回答を頂き、ありがとうございます。今後の得意分野でのご活躍をご期待申し上げます。--Tosaka 2009年10月31日 (土) 09:08 (UTC)[返信]

演算速度日本一のスパコン

[編集]

注:以下は利用者:Rabit gtiから、ここへコピー(会話場所を移動)しました --Rabit gti 2009年11月29日 (日) 01:23 (UTC)[返信]

 はじめまして、青葉五月です、演算速度日本一のスパコンのことを記事にする必要があると思いますが、執筆していただけるのですか? 青葉五月 2009年11月28日 (土) 16:46 (UTC)[返信]

青葉五月さん、はじめまして。上記のように勝手ながら会話場所をこちらに移動しました。ご了承ください。青葉五月さんの書き込みを私が取消しした件ですが、理由はコメント記載の通りで、(1)書く節(章)が不適当(「主なスーパーコンピュータ」は既存のシステムを書く節です。仮に書くなら「主要国の動向」の中の「日本」です)、(2)形式が不適当(ニュース等からの単純コピーのようですが、百科記事なので出典の明記やリンクをつけるべき)です。なお、以下は個人的意見ですが、追記内容の「100倍」は単なる1学者の1発言の報道で、一般化しておらず、書く必要が無いと思っています(私としては記事に書くつもりはありません)。ただ、青葉五月さんが是非書かれたい場合は、節と形式を正しく書いて、仮に(他のユーザーに)削除されればノート:スーパーコンピュータで議論するのが良いかと思います。いかがでしょうか?--Rabit gti 2009年11月29日 (日) 01:23 (UTC)[返信]
はい、わかりました。今までのスパコンの記事は紙の辞書の模倣で、電子辞書の書き方には遅れていると思いました。
では、主要国の動向、日本の所に書くことにいたします。わたしは、今のスパコンの使い方がこの記事からは読み取れません。
最大100倍の利用できるというのですから、ひとまず報道するべきでしょう。(利用料金が下がる、意味にも読めそう)
青葉五月 2009年11月29日 (日) 04:14 (UTC)[返信]
青葉五月さん、すみません。考え直して、私が自分で書いてしまいました。更新や追記があれば、お願い致します。--Rabit gti 2009年11月29日 (日) 04:28 (UTC)[返信]

記事「極左」について

[編集]

はじめましてRabit gtiさん。Zakincoと申します。記事「極左」を修正していただいてありがとうございました。先日、私が出典の明記と独自研究のタグを貼りつけたのですが、どこをどのように編集してよいかまったく検討がつきませんでした。英語版からの翻訳ありがとうございました。重ねてお礼を申し上げます。--Zakinco 2010年4月24日 (土) 18:07 (UTC)[返信]

コメントわざわざありがとうございます。政治的スペクトル右翼思想・左翼思想右翼左翼習合思想に続いて、極右極左を、便宜的に英語版をベースにそれぞれ更新しました。かねて中立的に問題な編集(本来の意味や思想より、出典の無いステレオタイプな記載)が多い記事で、気になっていました。英語版の方が出典が書かれおり、より政治学的な記述かと思ったためです。(現在も記事間の重複や、私の翻訳の未熟はありますが...)--Rabit gti 2010年4月24日 (土) 18:20 (UTC)[返信]

酒井信彦東京大学教授のホームページ

[編集]

Wikipedia:検証可能性を読む限りウェブサイトを作ったり本を自費出版したりした上で、自分がある分野の専門家だと主張することは誰にでもできます。そのため、自費出版物、個人のウェブサイトやブログは、原則として適切な情報源としては認められません。ブログや電子掲示板の発言を一意見として紹介するのも同様です。例外となりうるのは、関連分野において著名な専門研究者や有名ジャーナリスト(記者)が自主公表した場合でしょう。と書いてあります。歴史学専攻の酒井信彦東京大学教授の論文はガイドラインに従う限り出典としてたしかなものとされています。--Chichiii 2010年5月6日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

コメント三菱重工爆破事件Chichiiiさんによる2010年5月6日の編集を私が取り消した件ですが、ブログに関しては私は「ブログは原則として出典にならない」と言っており、例外が無いと言っている訳ではありません。しかし「丸の内虐殺事件」はマスコミ各社、各歴史学者も使っておらず、検索しても該当のブログしかヒットしません。更に出典とされたリンク先を拝見しても、「これは虐殺と呼ぶべきだ」との意図で使われているだけで、Wikipediaの中立的観点に沿った表現ではありません。(仮にこれを記載するなら「反日帝爆破闘争とも呼ばれる」などの編集合戦となります。)冷静に他の歴史的記事を再確認してください。このような明白に主観的呼称は、大多数の記事で呼称として併記していません。Wikipedaは百科事典であり、特定の立場の宣伝をする場所ではありません。--Rabit gti 2010年5月6日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

コメント項目名を変更したわけではございません。三菱重工爆破事件という名称を削除したでありましょうか?そうではありません。反日帝爆破闘争と呼称されていると著名な歴史学者が紹介して居るならば、それも記述しても構わないでしょう。--Chichiii 2010年5月6日 (木) 15:07 (UTC)[返信]
コメントWikipediaのガイドで中立的かつ特筆性がある内容の記述が求められているのは、記事名やリダイレクト名だけでなく、記事内の記述でも同じ、との認識です。私は今回の「丸の内虐殺事件」の記述はこれらに反する、との認識なので、詳細理由と削除提案への賛成をノート:三菱重工爆破事件#丸の内虐殺事件の用法についてに記載しました。

要約欄に誹謗するコメントを書くのをやめてください。

[編集]

誹謗はやめてください。 このような誹謗中傷を要約欄に書かないこと。↑の節のこともそうですが、要約欄に虚偽に基づく記述をしないこと[1] 。--Chichiii 2010年5月6日 (木) 14:54 (UTC)[返信]

コメント私が要約欄に書いた「単なる個人のブログ上での呼称は、出典や特筆性にならない。Wikipediaのガイドを参照。」は、誹謗ではなく指摘です。履歴を参照すると多くの記事で中立性に問題ある記述を続けているようですが、Wikipediaでは中立的な記述が求められます。--Rabit gti 2010年5月6日 (木) 15:03 (UTC)[返信]

コメントあなたの主観です。誰も完璧に中立にはならないでしょう。私はやや保守よりです。--Chichiii 2010年5月6日 (木) 15:08 (UTC)[返信]
こんにちは。Rabit gtiさんとChichiiiさんのやりとりを見ていましたが、お二人とも若干ヒートアップしているように見えます。記事の編集で他人と見解が食い違うことは多々ありますが、そういった時はノートで問題点を議論し、必要であればWikipedia:コメント依頼をして客観的な意見を取り入れて合意形成をしていく姿勢がWikipediaでは求められているのではないかと思います。よろしくご検討ください。--Zakinco 2010年5月6日 (木) 15:32 (UTC)[返信]
コメント Zakincoさん、冷静なアドバイスありがとうございました。今後はノートやWikipedia:コメント依頼などの合意形成を重視致します。(なお私は同じ件で利用者‐会話:Chichiiiにもコメントしました。)--Rabit gti 2010年5月6日 (木) 15:41 (UTC)[返信]
Rabit gtiさん、ありがとうございます。「中立性を書いた編集を続けており、文としてもおかしい」とのRabit gtiさんのコメントですが、あくまで私個人の感覚ですが、取り消しの理由を率直に書かれた文で誹謗中傷とは言えないと思います。ただ、誰かが自信を持って書き込んだ文書を取り消す場合、どんなコメントでもなかなか好意的には受け取ってもらえない気がします。--Zakinco 2010年5月6日 (木) 17:08 (UTC)[返信]

このような記述が要約欄になされたからややこしくなったのです。そのあとエスカレートしてしまったことは残念ですね。私も冷静であるよう心がけたいと思います。それでは。--Chichiii 2010年5月9日 (日) 10:49 (UTC)[返信]

コメント Chichiiiさん、わざわざコメントありがとうございます。私の要約欄の「中立性を書いた編集を続けており」は、Chichiiiさんの投稿記録を拝見しての当時の私の認識ですが、いずれにせよ要約欄への唐突な記載では詳細も伝えられず不適切でした。また当日は、Chichiiiさんは途中で記述表現の緩和も試みたにもかかわらず、私の方は該当個所の全削除を繰り返したなど、冷静さを欠いてしまい、失礼しました。私も今後は、記述の議論はノート等でするよう反省します。--Rabit gti 2010年5月9日 (日) 12:50 (UTC)[返信]

中立的な観点について

[編集]
  • すべての利用者が従うべきだと考えられているウィキペディア日本語版の公式な方針に以下のものがあります。
「少数の人々が支持する観点が、あたかも非常に広く受け入れられている観点と同じだけ注目に値するかのような書き方をするべきではありません。」(1)
これに対してRabit gtiさんは、「少数派や異端的な主張を含め、全て同等に併記すべきです。」と主張しています(会話:Miki08における2010年6月13日のコメントの(3))。Rabit gtiさんのこの主張はウィキペディア日本語版の公式な方針に反するものであり、相容れません。--Miki08 2010年6月18日 (金) 04:15 (UTC)[返信]

コメント 私が書いているのは、利用者‐会話:Miki08#政党政治、極右、極左の記事の編集などに既に何回も書いている通り、全く同じリンク先のガイドである以下の箇所です(今回は全体を引用します)。「まず、最も重要なことは、論争の種になるような立場を、主張することなく単に記述する、ということがどのようなことかを考えてみることです。偏りのない記述は、最も普及している観点だけを提示するものではありません。また、最も普及している見方を正しい見方として提示するものでもありません。様々な異なる観点の中間に位置する観点からの意見を(中間=中立であるかのように)正しいものとして提示するものでもありません。全ての観点を提示するということは、 p 主義者は p が正しいと考えており、一方で q 主義者は q が正しいと考え、現在その点をめぐる論争がある、というようなの記述をすることです。全ての観点を提示するにあたって、誰がどのような理由で p や q を信じており、どちらがより広く支持されているか、といった背景の説明を大量に供給できることが理想です。(広く支持されていること=正しい、とほのめかすようなことのないように気をつけてください。)詳細に書かれた記事であれば、p 主義者と q 主義者がお互いをどのように評価しているか、それぞれの立場が、相手に対して持っている強みなどを説明しつつ、どちらが優れた立場であるかについては確固として言及を避けることになるでしょう。」。しかし最後に書いてから、その回答もまだ無いと思ったら、このページへの上記の書き込み(反論?)です。かねて、思い込みの強い主張が目立ちますが、あちこちに独善的な主張を書き散らす迷惑行為を続けるのではなく、ちゃんと読んでから反論を書くようにお願いします。利用者‐会話:Miki08#政党政治、極右、極左の記事の編集にも追記しました。--Rabit gti 2010年6月18日 (金) 04:40 (UTC)[返信]

この項目については利用者‐会話:Miki08/過去ログ1#政党政治、極右、極左の記事の編集で議論します。先頭に(A)のついたコメントが該当するコメントです。--Miki08 2010年6月22日 (火) 05:40 (UTC)[返信]
了解しました。繰り返しますが、もともと 「利用者‐会話:Miki08#政党政治、極右、極左の記事の編集」 での会話の中の、私の発言に対しての指摘や反論のようですので、同じ 「利用者‐会話:Miki08#政党政治、極右、極左の記事の編集」 に書いて頂くのが常識的、というのが私の認識です。(もちろん、別の話で私に会話が必要であれば、当ノートに書いて頂ければ良いわけですが。)--Rabit gti 2010年6月22日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

集団主義の政治・経済の節について

[編集]

こんにちは、Uryahと申します。この編集についてお知らせに参りました。この記述の内容に異を唱えるつもりではないのですが、典拠付けしてある『個人主義と集団主義 2つのレンズを通して読み解く文化』 p. 20 には「コーポラティズム」への言及がないので、後々編集される方向けへ、典拠になる情報源があったら付け足してくれるように書いておきました。お知らせします。Uryah 2010年11月7日 (日) 07:14 (UTC)[返信]

  • Uryahさん、指摘ありがとうございました。確かに私の編集では、出典に「コーポラティズム」や「多元主義」なども書かれているように読めてしまい、不適切でした。このため該当の文からこれらの語を削除しました [2]。仮にまだ不完全でしたら、更に指摘または直接修正をして頂けると助かります。--Rabit gti 2010年11月7日 (日) 07:36 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございました。いま、記事の記述と出典の関係について、齟齬はありません。お返事ありがとうございます。Uryah 2010年11月7日 (日) 08:08 (UTC)[返信]
◆ごめんなさい、齟齬はないと一昨日申したのですが、当該の本当該の頁には、経済学として自由放任主義の個人主義とマルクス主義的な集団主義が、政治学として資本主義とファシズムが対峙して挙げられていて、資本主義を経済学の文脈で述べていなく、また自由民主主義は出てきませんでした。なので、ウィキペディア上の記述と出典の関係という意味から、あの段落は元に戻しますね。
私個人としてRabit gtiさんの整理・内容を否定的に見ているつもりはないので、記述を追加したほうが記事が充実すると思われる場合は、出典とともにあの節に別段落として文章を追加するか、Rabit gtiさんがまとめやすいと感じられる他の記事に整理するかがよいのではないかと思いました。ご検討ください。Uryah 2010年11月9日 (火) 11:08 (UTC)[返信]
出典の内容確認ありがとうございました。訳し分けられているという事実は記載が必要と思いますので、節内で別段落で1行のみ復活させました。(同じ用語の同じ分野での用法で、出典の範囲だけで節や記事を分けるのはおかしいので。)--Rabit gti 2010年11月9日 (火) 11:55 (UTC)[返信]
了解です。Uryah 2010年11月10日 (水) 11:06 (UTC)[返信]

ノートページの見出しについて

[編集]

Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#ノートページでの見出しづけのガイドラインには、「中立的な見出しを選ぶ:見出しはトピックを指すべきであり、それに対する特定の見解を示すものであってはいけません。」とあり、「見出しで批判しない」、「見出しに決して他の利用者名を掲げない」と書かれています。しかし、以下のノートでは見出しで批判していたり、利用者名を含んだ見出しになっています。私が不利益を被り続ける状態となっており、トピックを指す中立的な見出しへの改善を求めます。私が直してよければこちらで直します。

--Miki08 2010年12月13日 (月) 13:48 (UTC)[返信]

コメント (1)上記のうち、問題ある見出しは「Miki08さんによる~」だけとの認識です。これはMiki08さんからガイドの指摘を受けた後は、繰り返していません。「ファシズムは本来はムッソリーニの思想」は「仏教の創始者は釈迦」と同じで一般常識の歴史的事実で、また「非中立的な記述」などはコメント欄に記述した修正理由と合わせたノートの議論の中心となる話で、それぞれ妥当な表現です。仮に「共産主義は間違った思想」や「○○は馬鹿」などならば、「特定の見解」です。なお、私のこの会話ページにも「出鱈目な記載」、「不正確な編集」「誹謗するコメント」程度の表現は見受けられます。 (2)私はいったん終了した過去発言の遡及修正はしません。自分の失言や問題発言を含め、大げさに言えば歴史的事実だからです。(近代では、特にスターリン主義とナチズムが、大規模な歴史改竄を行い、いくつかの共産党は今も公然と続けていますが、私は歴史修正主義は反対です。)また実際にも、各見出しは内容と合わせてあり、議論内でも見出し名が使われており、多くのリンクも張ってあり、修正すると過去の話が全く意味不明になります。(3)Miki08さんの主張が仮に正しいならば、「不利益を被り続ける状態」のではなく、「Rabit_gti は過去に多くの不適切な見出しを書いたのだ」という事実の一般公開が続くだけです。書いた本人として、自分の過去発言の事実は持ち続けるべきです。 (4)他人の発言の改竄は絶対にしないでください。ガイドでも厳禁されています。--Rabit gti 2010年12月14日 (火) 14:33 (UTC)[返信]

Rabit gtiさんは、たとえば「中立的でない修正を取り消しました」の「中立的でない」の部分が、以下のどちらのガイドラインにも反していないとお考えですか?
  • 中立的な見出しを選ぶ:見出しはトピックを指すべきであり、それに対する特定の見解を示すものであってはいけません。
  • 見出しで批判しない:これには記事の内容に対する批判も含まれます。--Miki08 2010年12月17日 (金) 05:45 (UTC)[返信]
ウィキペディアのガイドにはレベルが存在します。詳細はWikipedia:基本方針とガイドラインを参照ください。指摘のガイドは冒頭でも「多くの利用者が基本的に同意しており、従うことが推奨されますが、公式な方針ではありません」と明記されています。推奨ですが、絶対に守るべきガイドとはされていません。逆に、私が指摘しているWikipedia:中立的な観点は、公式なガイドです。私自身は「推奨レベルでもなるべく従いたい」と思っているのでユーザー名の使用は既に止めました。しかしそれ以外はコミュニティ(他のノートや会話等)で一般的で妥当なレベルとの認識です。上述の通り、私の当「会話」に書かれた節名の方が明らかに露骨ですが、私はそのような事で相手に抗議した事はありません。私の正直な認識としては、Miki08さんの主張は、かなり被害妄想的で、かなり独善的(今回のように相手には厳格に抗議するが、自分には草案段階にすぎないWikipedia:ルールすべてを無視しなさいを理由に正当化するなど甘い)にしか思えません。ネット上でも一般的な社会常識やバランスも必要なのは、実社会と同じです。常識的な発言をお願いします。--Rabit gti 2010年12月17日 (金) 11:02 (UTC)[返信]
Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まり#ノートページでの見出しづけ」には、以下のように書かれています。
「中立的な見出しを選ぶ:見出しはトピックを指すべきであり、それに対する特定の見解を示すものであってはいけません。」、「見出しで批判しない」
Rabit gtiさんの前回の反論は、「そのガイドラインはあまり守られていないから、守らなくていい。今後も見出しでの批判を続ける。」という趣旨だと思ってよろしいでしょうか? --Miki08 2011年1月14日 (金) 14:44 (UTC)[返信]
コメント勝手な推測を書かないでください。私の意見はちゃんと記載済です。ちゃんと読んでください。Miki08さんは、思い込みが極端に強いのか、被害者意識が非常に強いのかはわかりませんが、いずれにせよ、相手のコメントを読まないでの、一方的な「批判」が多すぎます。ネット上であれ世間と同様に常識的な書き込みをお願いします。--Rabit gti 2011年1月15日 (土) 02:46 (UTC)[返信]

POVテンプレートの意味と除去の合意について

[編集]
Rabit gtiさんは、議論停止状態を理由にPOVテンプレートを合意なく取り除かれました([3])。しかし、POVテンプレートの文言は、「この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。そのため偏った観点から記事が構成されているおそれがあります。」というものです。議論が進行中の場合だけでなく、議論が対立したまま議論停止状態になった場合も、合意なくテンプレートを取り除かないでください。
POVテンプレートを取り除く場合は、ノートで提案をおこない、コミュニティの合意を得てから(または異論がないことを確かめてから)にして下さい。--Miki08 2011年2月7日 (月) 08:01 (UTC)[返信]
POVテンプレート削除は、POVテンプレート掲示者であるMiki08さんが、Wikipedia:説明責任を無視し、中立的でないという具体的箇所を3か月以上指摘できず、更に反論にも1か月以上無回答で、議論停止状態が続いたため、コメント欄に理由を記載して除去したものです[4]。相手の指摘も読まずに、単に一方的にWikipedia:中立的な観点ではない要求を機械的に繰り返し書いているだけでは、「議論をしている」とは言えません。Wikipedia:中立的な観点を再読ください。(なお2か月前の話を、唐突に抗議するのも理解できません。私が利用者‐会話:Miki08に書き込んだ直後ですが、「やり返した」形でしょうか?偶然ですか?過去にも同じパターンが何回か見られますが、そのような姿勢はウィキペディアでは建設的とは見られません。常識ある言動をお願いします。--Rabit gti 2011年2月7日 (月) 14:14 (UTC)[返信]
(1) 私は何度も次のように言っています。
「現在、ファシズムの記事は日本の百科事典や辞書の説明と大きく異なり、中立的なバランスを欠いています。1行や2行が問題なのではありません。」
私が何を提案しても、Rabit gtiさんからは反対と攻撃ばかりで建設的な提案がない状況(ノート:ファシズム参照)では、論争の解決は難しいと思います。
(2) ファシズムの記事では、「中立的な観点に基づく疑問が提出され」、論争があるのは事実なので、論争に決着がつくまでPOVタグを取り除かないようにお願いします。
(3) 私は2月2日に「Wikipedia:コメント依頼/Miki08#下記コメントへの回答」を書くなかでこの問題に気がつきました。コメント後もRabit gtiさんから反応がないので、このノートに書いた次第です。--Miki08 2011年2月8日 (火) 01:46 (UTC)[返信]
Miki08さんへ。私は「Miki08さんの編集や主張に反対している」のではなく、「Wikipedia:中立的な観点に反する編集や主張に(相手にかかわらず)反対している」のです。これは、単なる論争術で言っているのではなく、最初から本気で言っています。私の言動に疑念があるならば、私の全履歴を確認してください(月に数回は差し戻ししていると思いますが、相手ではなく内容に応じてです)。従来から繰り返していますが、現在のファシズムは、出典ある客観的な記述がほぼされているのに、具体的な問題が無いのにPOVを掲示して説明責任も果たさないのはPOVの濫用です。現在の記述は信頼できる百科事典や辞書と大差ありません。また著者や出版社の責任で特定の見解も書かれている一般の百科事典や辞書よりも、ウィキペディアのWikipedia:中立的な観点は更に厳しいものです。例えば「(広義の)ファシズム」が「対外的には侵略」といったような断定も、個人の学者は可能ですが、ポーランド侵攻したナチスはともかく、イタリアは戦争準備も開戦合意もできておらずドイツの道ずれになった形、スペイン・ポルトガルなどはヒトラーの要望を断って中立を保ったのが事実です。また、これら個々の歴史的事実(結果)ならば、これは思想(思考)である「ファシズム」よりも、政治家や党や国の記事に記述済です。つまり「ファシズム」は「ファシストや支持者がどう考え主張したか」、「マルクス主義」は「マルクスや支持者がどう考え主張したか」、「キリスト教」は「キリストや支持者がどう考え主張したか」の記事です。しかしMiki08さんの主張では、「キリスト教」の「概要」に「宗教戦争や魔女裁判などで人類に莫大な損害を与えた宗教」、「マルクス主義」の「概要」に「独裁政治や大粛清などで人類に莫大な損害を与えた思想」とも併記しなければ中立的でない、と主張するのと同じです。はっきりいって「中立的」を全く理解していません。進展が無い根本理由はそれです。冗談ではなく、本当にWikipedia:中立的な観点を熟読してください。私も個人の時間を犠牲にして、同じ事を繰り返していますが、本当なので仕方がありません。また「特定の時代や国での世間の論調に合わせるのが中立的」とも書かれていません。中立的でない編集は、仮に「少し表現を変えた」などでは、全くNGです。ファシズムの記事では、POVタグ掲示者が具体的な説明すらできておらず、具体的な議論が開始すらできていません。なおWikipedia:コメント依頼/Miki08では利用者:肉欲獣さんからも「ファシズムの項目で「人類に多大な惨害をもたらしたこと」をメインに編集しようとするなんて時点で中立的じゃないんですよ」とコメントがありましたが、都合の悪いコメントは無視するのですか?コメント無視はブロック依頼の対象となる事もあります。今後は改心して、中立的な編集・主張をするよう、お願いします。--Rabit gti 2011年2月12日 (土) 07:16 (UTC)[返信]

ノート:神道原理主義での意見書き込みについて

[編集]

ノート:神道原理主義から参りました。Wikipedia:削除依頼/神道原理主義に書かれませんと、折角のご意見がまるで反映されずに削除されることになるかと思います。…私はもうこの議論には関わるリソースを用意出来ませんので、あまり首を突っ込むのもあるいは失礼かとも存じますが、気になりましたので参上しました。中途半端な指摘をお許し下さい。--Kinno Angel 2011年3月7日 (月) 13:57 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。うっかりしていました。お蔭様でWikipedia:削除依頼/神道原理主義にもコメントできました。わざわざお知らせ頂きありがとうございました。--Rabit gti 2011年3月7日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

記事についての話し合いを除去しないで

[編集]

勝手に他の利用者のコメントを除去しないで下さい。異論はコメントを付けて下さい。

「中立的な観点に基づく疑問」が記事に付されたので、中立的な観点とは、これからこの記事をどうしていくか、自分が思うところはこうです、とコメントしたのです。あの記事の執筆上の議論をしたのであって、関係のない話を突然したのではありません。執筆上の話ではないと「思った」のはRabit gtiさんであって、私はそうではありません。ただ、「入門ガイド」と読まれたということは、噛み砕きすぎましたか?長すぎますか?小さい文字の部分は削ったほうがいいでしょうか?Uryah 2011年3月24日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

コメントこんにちは。該当のコメントは、内容的に明らかに集団主義の執筆の話から外れており、議論相手もいないのに単に個人的な意見や、「児童生徒の方へ」などと一般への呼びかけを延々と書いており、目的外使用になりますので、削除しました。しかしUryahさんの認識とは異なるようですので、他の方も参加容易なノートで問題提起しました[5]この件は以後はノートでお願いできないでしょうか?--Rabit gti 2011年3月24日 (木) 14:52 (UTC)[返信]
了解です。自分の立場は、「中立的な観点に基づく疑問」の提示を受けて、「加筆や修正についての提案」をしたものです。「主ページの記事がどうあるべきかという観点」からの発言です。では以後はノートで。Uryah 2011年3月25日 (金) 11:16 (UTC)[返信]

訂正のお願い

[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/テレポちゃんにて私の名前を出しておられますが、私はakaneではなくakane700と申します。訂正をお願いします。--akane700 2011年4月18日 (月) 08:20 (UTC)[返信]

報告すみません、大変失礼しました。訂正しました[6]。お恥ずかしいながら初歩的なコピペミスで、全く気づいていませんでした。今後は気をつけます。わざわざご指摘頂き、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--Rabit gti 2011年4月18日 (月) 10:26 (UTC)[返信]

お願い

[編集]

こんにちはPauro 2003です。ノート:茶外茶に保護解除後のリダイレクト解除に向ける提案をさせていただきました。ご意見いただきたく存じます。よろしくお願いします。--Pauro 2003 2011年4月29日 (金) 13:08 (UTC)[返信]

コメントノート:茶外茶を拝見しコメントを記載させて頂きました。わざわざお知らせ頂き、ありがとうございました。--Rabit gti 2011年4月29日 (金) 15:24 (UTC)[返信]

ヒット率について

[編集]

こちら[7]にて下記に書き換えられているようですが、いくつか質問があります。

ヒット率(ヒットりつ、英語: hit ratio)とは、ヒットする確率。コンピュータ分野では通常は、キャッシュにヒットする確率のこと。
  1. .第一の文章にある「ヒットする確率」とは具体的には何を想定していますか?また具体的な事象の説明を行っていないのは何故ですか?
  2. .第二の文章に「通常は」とありますが、「通常」でないヒット率とはなんですか?
  3. .第一、第二の文章を通してヒット率とは「ヒットする確率」以外の説明はされていませんが、「ヒット」って何ですか?
  4. .この文章はどちらか歴とした資料からの引用となりますか?

以上、よろしくお願いいたします。--Truesight 2011年5月1日 (日) 16:01 (UTC)[返信]

コメントこんにちは。まず当記事は最近作成されました[8]が、既存のキャッシュ (コンピュータシステム)の方が網羅的かつ正確なので、当記事は本来は削除すべきと思っていますが、あまりにひどかったので知らない方が誤解しないように、暫定で修正したものです。以下回答です。(1)修正前[9]は、冒頭の定義が「CPUとメインメモリ間のキャッシュ」に限定した記述でした。しかしコンピュータ分野だけでも「ヒット」は「検索システムでのヒット」[10][11]や「DISK装置側のキャッシュへのヒット」「DBMSキャッシュへのヒット」[12][13][14]などにも使用されているため、敢えて特定を避け、以下で例示しました。(2)上記のように色々な「ヒット」が存在するためです。より正確には、「キャッシュ」と言った場合に、狭義には(物理的な)キャッシュメモリを指しますが、広義には(上記の検索システムの検索対象自体も、機能的には)キャッシュと呼ばれうるため、「いわゆるキャッシュ」ということで「通常は」(世間一般では)と加筆しました。(3)直訳の「命中」の通りです。(4)直接の引用元や出典はありません。本来は、例えば[15][16][17]などを出典記載すべきですが、上述のように、当記事は本来は削除依頼すべきと思っているため、私自身は(明白な間違いを修正しただけで)これ以上は改善する気がありません。(以上で回答になりましたでしょうか?)--Rabit gti 2011年5月1日 (日) 16:26 (UTC)[返信]
丁寧なご回答ありがとうございます。御気を悪くなさらないでいただきたいのですが、コンピュータ分野におけるヒット率というのは元来キャッシュのヒット率を言います。それも第一義的には、まさにCPU、キャッシュ、メインメモリ間でのことなのです。その意味でRabit gtiさんの編集前の記述は適正なものでした。周辺機器などのキャッシュヒット率は同じ意の用語として併記することはできると思いますが、上記のように第一義的にはCPUのキャッシュメモリにおける存在確率がメインですので補記として記述すべきレベルのものだと思いますし、サーチエンジンでのヒット率に至っては別意味の用語だと思います。削除依頼云々は別として、取り急ぎ元の記述に復帰されることをお勧めします。--Truesight 2011年5月1日 (日) 16:57 (UTC)[返信]
Truesightさん、こちらこそ大変丁寧な説明ありがとうございます。サーチエンジンでのヒット率は(キャッシュの基本概念は同じと思いますが、ヒット率の話としては)ご指摘のように別物かと思います。ただし「ヒット率」は「キャッシュ」全般に対する用語で、「キャッシュメモリ」は「キャッシュ」の一部にすぎないと思います。歴史的順序は同意ですが、「ヒット率 (コンピュータ)」との記事名で、内容が「キャッシュメモリのヒット率」に限定されているのは不正確(記事名と内容のギャップが大)と思います。わざわざ対話ページで指摘して頂き感謝しておりますが、記事の今後の記述に関する話題が多くなって来たので、勝手ながら記事のノートページに、私から見た経緯、私の見解、今後の案を書かさせて頂きました[18]。よろしければ以後はそちらでお願いできないでしょうか?--Rabit gti 2011年5月2日 (月) 15:56 (UTC)[返信]

アーキテクチャに関して

[編集]

「IA-32」にIN/OUT命令が含まれていないという説は初めて見るように思うのですが、何か出典はありますでしょうか? --MetaNest 2011年5月15日 (日) 00:13 (UTC)[返信]

  • MetaNestさん、こんにちは。まず、コンピュータ・アーキテクチャの私の編集[19]の話題で正しいでしょうか?私はIA-32に「IN/OUT命令が含まれていない」とは書いておらず、「いずれも入出力命令は含まない。」と書いています。この場合の「入出力命令」とはIBM System/360でのCCW[20][21][22]に相当する制御言語で、互換性ある周辺機器が製造可能になるレベルの命令(DISKならばSEEK命令などを含む)で、仮に初期PCならばST-506IDESCSIなどへの制御言語に相当します。ご存知のようにIA-32の命令セットは[23]などで公開されていますが、IA-32ではこの意味での「入出力命令」は全く含まれておらず、各メーカーの実装に任されています(IA-32には入出力に関連したプロセッサ内部の命令はあるが、プログラムから入出力チャネルに対して発行する入出力命令は含まれていない)。仮に以上の話であれば「入出力」の範囲の話かと推測します。また、仮に話がずれていれば、ご指摘お願いします。--Rabit gti 2011年5月15日 (日) 09:38 (UTC)[返信]
承知しました。だいたい、私の見方としては、System/360の場合はコンピュータ全体ないし大型コンピュータの中央処理装置が対象になっている(こんにちならたとえば「X68000のアーキテクチャ」)のに対して、「命令セットアーキテクチャ」は(暗黙のうちに)(マイクロ)プロセッサが対象で、「機械語プログラム(OS含む)から見たCPUの仕様」という点が本質で、そこに違いはない、というのが私の見解なのですが、どっちを見るべきかを議論しても多分平行線だと思うので、そのへんを回避して長くしない方向で書き直してみます。--MetaNest 2011年5月16日 (月) 08:22 (UTC)[返信]
MetaNestさんへ。はい、私もほぼ同じ認識です。IBMはメーンフレームメーカーなので、プログラムから見た機械全体への、主なインターフェース(当時なのでCPUとI/O)を定義したが、インテルはプロセッサメーカーなので、プログラムから見たCPUへのインターフェース(のみ)を定義した、と思ってます。そういう意味では確かに「X68000のアーキテクチャ」とか「APIセット」に近いもの(ただし実装は含まない)かと思います。またIBMはその後、通信プロトコルのSystems Network Architectureや、言語・API・GUIなどの標準化も含めたSystems Application Architectureまで「アーキテクチャ」と呼んでいます。ただご指摘のように「入出力」だけでは何を指すか誤解を招くので、MetaNestさん編集後に拝見して、私も(特にCCWあたりを)加筆させて頂きたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。--Rabit gti 2011年5月16日 (月) 08:41 (UTC)[返信]

「茶外茶」に関する件

[編集]

こんにちわPauro 2003です。「ノート:茶外茶」では、貴重なご意見を頂きありがとうございます。現在「ノート:茶外茶」での静葉さんの一連の対話姿勢に関し憂慮しています。対話拒否をされた挙句、御自身の提案が受け入れられないと見るや別見出しで印象操作とも取られるような記述を繰り返しています。対話拒否が続く現状を見ると、静葉さんの対話姿勢や出典の無理解に対するコメント依頼を出すのがよいのではないかと思いますがいかがでしょうか。また、私がコメント依頼を提出した場合、個人攻撃と解釈されることも懸念されます。その点もあわせご意見いただければ幸いです。--Pauro 2003 2011年5月15日 (日) 14:42 (UTC)[返信]

コメントすみません、コメントが遅れましたが、ノート:茶外茶の話であれば、参加した利用者の会話ページより、ノート:茶外茶に書いて頂いた方が良いかと私は思います。またコメント依頼を出すかどうかは、各人の自由と思っています。コメント依頼では過去の経緯も参照されるのは仕方が無い(というより参照されるべき)と思いますし、それが他の方から「個人攻撃」と判断されるかは、双方が過去や最近の言動で、どちらがより「個人攻撃」的な記述が多いか、だけの客観的な話かと思います。一般論ですが。--Rabit gti 2011年6月11日 (土) 09:48 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。コメント依頼に関しては、対話によって解決できない場合にのみ出されるのが本筋だと私は思っています。現状ではまだ対話の余地が残されていると思っています。5月15日以降の静葉さんのご活動を見ると「出典の無理解」については、若干ではありますが解消されつつあると思いますがどこまでご理解いただいているのか氏のコメントより判断に苦しむ点が多々あり、また他の方にも同じような個人攻撃をされているのかどうか様子をみたいと思います。とりあえずは、私が氏と接するときは忍耐強く接するように努めていく所存でおります。忘れることなくご意見頂きありがとうございました。--Pauro 2003 2011年6月11日 (土) 13:13 (UTC)[返信]

南京事件の改名テンプレートについて

[編集]

毎々お世話になっております。冒記の件につきまして「改名提案が出ているのは事実」とのことですが、南京大虐殺への改名提案は明示的にはいまのところ提出されていないと思います(kei氏のさしもどし提案とわたくしの南京暴虐事件への提案は宙に浮いた状態ですが)。ここはノートで検討されている実態にあわせて「告知」のほうが適していると思うのですが、どうでしょう。--大和屋敷 2011年7月16日 (土) 17:25 (UTC)なお、すでにご存知だと思いますがWikipedia:ページの改名にはガイドラインが要請している一連の手続き様式が存在しております。改名テンプレートの塗布はその一環として用意されているものです。--大和屋敷 2011年7月16日 (土) 17:29 (UTC)[返信]

コメントこちらこそ、お世話になっております。私は、keiさん(および複数の方)は、明らかに改名提案され続けていると思っています。私自身を追加しても良いです。「差し戻し提案」も、ウィキペディアの操作上は、再度の「改名提案」と同一と思います。また「差し戻し提案タグ」は存在しないと思います。なお、keiさん(あるいは他の方)の意向確認ならば、私の会話ページより、南京事件のページの方が良いと思うので、そちらに記載します。--Rabit gti 2011年7月16日 (土) 17:35 (UTC)[返信]

keiさんのは改名提案ではなく差し戻し提案ですのでテンプレートの塗布は必要なく、改名合意が無効なら即時差し戻し、有効であるが差し戻しに合意が得られれば新規に改名提案して頂くことになると思います。いずれにせよRabit gtiさんにより新規に「南京大虐殺」への改名提案をしていただくことは可能ですが、そのさいにはガイドラインWikipedia:ページの改名がございますので、そのガイドに従いWikipedia:改名提案への告知等もして頂く必要があると考えます。いろいろ作法的なことを申し述べるようで恐縮ですが、多くの互いに見知らぬ同士が編集に参加しているWikipediaの性質上、なるべく合意されたガイドラインに従って作業を進めて頂きますよう宜しくお願い申し上げます。--大和屋敷 2011年7月16日 (土) 17:39 (UTC)[返信]

コメントコメントありがとうございます。いずれにしても、個人的な会話というより、南京事件の改名(案)や、その進め方に関する話題ですので、以後は「南京事件」のノートに一本化いたします。--Rabit gti 2011年7月16日 (土) 18:13 (UTC)[返信]

スパコンの中国知財違反についてのPOV解釈について

[編集]

スパコンの項についてです。 こちらがソースを付け忘れており、ノートにソースを付けてあります。この件は、今後中国側が出してくる10ペタフロップスを目標とするスパコンのCPUについてのモノであり、情報として重要と考えます。複数のソースを張りましたが、必要であればCPU命令についての各種資料と知財違反と断定し得る数値、情報を付与します。(現時点で張ったソースにおいて、相似率が95%を超えていたとの記載があります。不足でしたら指摘当時、ライセンス交渉にすら入っていなかったというソースもあります。)
なお、本件はインターネットで検索されればPOVではないという山の様な専門誌や欧米、日本の新聞など記事があったはずで、そういった確認は一切取らないで対応されたのでしょうか?
(失礼な記載をしたため、修正いたしました。お詫びいたします。)--さんちゃまん 2011年7月17日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

コメント こんにちは。コメントありがとうございます。記事のノートと、こちらの両方にほぼ同じ話を書いて頂いたようですが、主に記事の話と思うので、記事のノートにてコメントしました。なお「そういった確認は一切取らないで対応されたのでしょうか?」とありますが、ウィキペディアでは出典の記載義務(調査義務)は、一義的には記載者側にあります。--Rabit gti 2011年7月17日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

記事「共産主義」の編集について

[編集]

Rabit gtiさん、こんにちは。Ashtrayです。

共産主義」におけるMMLOGICさんとのやり取りを拝見し、お邪魔しました。 Rabit gtiさんはWPではベテランの方ですので多くは申しません。編集合戦を避け、極力、ノートでの話し合いに持ち込むよう心掛けてください。

とりあえず、"共産主義"については、48時間ほど静観していただけると助かります。--Ashtray 2011年8月29日 (月) 12:32 (UTC)[返信]

コメント Ashtrayさん、コメントありがとうございます。私はベテランではなく未熟者で、お手数をおかけして恐縮です。共産主義に限らず、私は記事を特定の立場の記述になるのを避けたいだけですが、正直困っておりました。当面は静観しております(当面はノートもあまり書かない方が良いのでしょうか?どちらでも良いのですが。)--Rabit gti 2011年8月29日 (月) 16:04 (UTC)[返信]

コメント Rabit gtiさん、こんばんは。ご返事いただき、ありがとうございます。そうですね、当初は本文の編集のみを意図しておりましたが、やはりノートの方も暫くお待ちいただければと思います。MMLOGICさんの意見が出揃ってからの方が、より冷静な対応ができるかと思います。--Ashtray 2011年8月30日 (火) 11:06 (UTC)[返信]
コメント Rabit gtiさん、こんばんは。お約束の48時間が経過しました。ご配慮いただき、ありがとうございます。
さて、MMLOGICさんにおかれましては、私の無茶なお願い2つ(「自身での巻き戻し」と「非難の取り消し」)を、聞き届けてくださいました。
あとは、Rabit gtiさんが、どの様にお答えするかにかかっていると思います。特に、以前にRabit gtiさんがMMLOGICさんに対して投げられたコメントについて、MMLOGICさんは不快感を持っていることは事実です。当然ですね。正すべき処は正すべきでしょう。
私ができることはここまでです。--Ashtray 2011年8月31日 (水) 13:04 (UTC)[返信]
コメント Ashtrayさんのお陰で、MMLOGICさんが自主的に「自身での巻き戻し」と「非難の取り消し」をして頂いた事を確認できました。大変助かりました。私も、(非中立的な冒頭文は戻さなければいけないと思うあまり、)MMLOGICさんの編集に対して取り消しを続けた事も事実ですので、以後はノート:共産主義で対話を再開させて頂きたいと思います。--Rabit gti 2011年8月31日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

「政党政治」テンプレートでの主従について

[編集]

お世話になっております。

Template:政党政治において、一党独裁制一党制を修飾した語である故に下位に包括されるべきという趣旨のコメント・編集をされましたが、一党独裁制の記事の中では一党制一党独裁制のうちの一つであるという解説がされています。どちらが正しいのでしょうか。--kiku_b(talk/work) 2011年10月10日 (月) 02:11 (UTC)[返信]

コメント こんにちは。コメントありがとうございます。私の修正[24]に関するコメントで、内容的には「Template‐ノート:政党政治」とも思いますが、まずはこちらでコメントします。「どちらが正しい」かは、分類する観点によるので、両方正しいと思います。形式上(制度上、外見上)の分類では「一党」と「多党(複数政党)」が普通ですし、実質上(実態上)の分類では「一党独裁制」には「一党制」も「事実上の一党支配」も当然ながら含まれると思います。例えばソビエト共産党は、形式上も実質上も「一党独裁」でしたが、ファシスト党やマレーシアは国家の制度上は複数政党制で、しかし多くの出典(外務省、新聞など)では一党独裁とも呼ばれています。ただ、テンプレートは初心者向けに、形式上を優先した方が判りやすいと思っています。(独裁は、何を独裁と呼ぶかで幅がかなりある事もあります)--Rabit gti 2011年10月10日 (月) 02:26 (UTC)[返信]
早速の返答ありがとうございます。そうしますと、テンプレートと記事とで分類方法が食い違う形になりますが、閲覧者を混乱させることにはなりませんでしょうか。--kiku_b(talk/work) 2011年10月10日 (月) 02:45 (UTC)[返信]
テンプレートは「政党制」なので、(国家)制度としては「複数」「一党」が一般的と思います。「一党独裁」では通常「独裁の1形態」の意味なので、「事実上の独裁」も含むのが一般的と思います。日本語や概念の傾向の話であり、単一の階層的分類は困難(無理に階層化しても実情に合わない)かと私は思います。なお、Template:政党政治以上に、観点によって階層が何回も書き直されている例にはTemplate:統治体制があります。あまり続くようであれば「Template‐ノート:政党政治」へ移動しませんか?--Rabit gti 2011年10月10日 (月) 13:15 (UTC)[返信]
返答ありがとうございました。移動の必要はありません。--kiku_b(talk/work) 2011年10月10日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

井戸端の件

[編集]

こんにちは。現在、Wikipedia:井戸端/subj/政権側が起こした戦役・事象の改名についての投票提案に対する意向(投票に移るべきかどうか、その他条件も)を募っています。議論にご協力おねがいいたします。--秋田城之介 2011年10月11日 (火) 03:14 (UTC)[返信]

MMLOGICさんについて

[編集]

こんにちは。Henaresと申します。Wikipedia:コメント依頼/MMLOGICを提出致しましたことをお知らせします。依頼の内容上、Rabit gtiさんのお名前を出さざるを得ませんでした。お名前を勝手に使ってしまい申し訳ありませんでした。--Henares 2012年1月9日 (月) 05:33 (UTC)[返信]

個人的理由で半年以上ログインしなかったため、返信が大変遅れすみません。わざわざお知らせありがとうございます。MMLOGICさんは結局無期限ブロックとなったようですが、程度から見て止むを得ない結果かと思っています。私の名前を出して頂いた件は、事実関係の説明に必要な内容であり、逆にありがとうございました。重ねてコメント遅延、大変失礼致しました。今後ともよろしくお願いします。--Rabit gti会話2012年6月20日 (水) 14:27 (UTC)[返信]

翻訳ウィキペディアンのユーザーボックス

[編集]

「利用者ページ」空間で「翻訳」を検索したらお名前があったので、ご連絡しました。スクリプトをきちんと把握してもおらずにお恥ずかしい限りですが、ウィキ翻訳記事提供者用のユーザーボックスを英語版から移してみたのでご案内さしあげます。{{User Translator|en}}の要領で貼って使えます。張り付けた利用者は、その名前がCategory:翻訳ウィキペディアンの下の該当言語(en-jaとか)のサブカテゴリに分類されて「登録」されます。どうも英語版の運用を見ると、翻訳してほしい側が、翻訳できるウィキペディアンを便利に検索できるような名簿作りとして作られているようです。なので、今、誰も貼っていない段階でうっかり貼ると、集中的に翻訳リクエストとか入りそうで、当面は貼り付けを見合わせることも視野に入れてください。自分もテスト用にやむをえないので張り付けたものの、デフォルト設定の「翻訳をたしなみます」にしてあり、「翻訳依頼を請け負います」の設定にはしていません。--Kiyoweap会話2012年6月23日 (土) 02:46 (UTC)[返信]

DOS/V の誤用について

[編集]

誤用とした記述を取り消していますね。DOS/Vのノートへ根拠を書きました。反論があればノートに記述してください。 --以上の署名のないコメントは、114.166.158.253会話)さんが 2012年9月22日 (土) 07:00‎ (UTC) に投稿したものです(Rabit gti会話)による付記)。[返信]

コメント 114.166.158.253さん、お知らせありがとうございます。DOS/Vでの取り消し[25]の話はノート:DOS/Vにて回答します。なお今後は署名をして頂くようお願いします。--Rabit gti会話2012年9月22日 (土) 08:50 (UTC)[返信]

民主党について

[編集]

失礼いたします。まず申し上げておきたいのですが、私の部分ではたとえばベトナムへの原発輸出という事実をそのまま削除する等乱暴な編集が目立ちます。あなたは事実関係そのものをぼやけたのものにしようとしているようです。

あと私の原文を他の方と同様にあなたに転用されるのは私の本意ではありませんので、私の原発の部分を全削除させていただきます。ここはあなたに優先的編集権があるわけではありませんのでご理解ください。その後に議論しましょう。--Marmarlade会話2012年11月21日 (水) 14:48 (UTC)[返信]

誤字訂正といいますが、それにとどまらない修正を遡って相当なされているようです。あと政治であるからという理由も根拠が弱いです。この辺も返答していただけると助かります。--Marmarlade会話2012年11月21日 (水) 15:08 (UTC)[返信]

コメントコメントありがとうございます。現在、両者の会話ページと、記事ノートの計3箇所に議論が分散していますが、記事内容の話は以後はノート:民主党 (日本 1998-)に一本化しませんか?(その方が多くの方の目にも触れます。)--Rabit gti会話2012年11月21日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

はい、一本化します--Marmarlade会話2012年11月21日 (水) 15:40 (UTC)[返信]

新左翼 (日本) の 日本の新左翼 へのリンク修正のお願い

[編集]

Don-hide と申します。リダイレクトの削除依頼で削除を投じたものです。現時点で票変更いたしませんが、標記のリンク元修正がないと削除できない状況ですので、恐れ入りますが、できるだけ早くBot作業依頼するようお願いいたします。ノートのほうのリンク元を修正する必要はないと思います。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2012年12月12日 (水) 11:06 (UTC)[返信]

コメント Don-hide さん、指摘ありがとうございます。現在新左翼 (日本)へリンクしている各記事を、日本の新左翼(または内容によっては妥当な他記事)へのリンクに、順次修正中です。--Rabit gti会話2012年12月16日 (日) 12:00 (UTC)[返信]
コメント わざわざ連絡頂いたにもかかわらず、私の修正が遅く、未修正記事は数十以内と思いますが、リダイレクト削除済となってしまいました。今後とも地道に検索・発見して修正していきます。--Rabit gti会話2012年12月18日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

内ゲバについて

[編集]

「内ゲバ」の項目で、「民青が最強という根拠もない」と書かれていますが、これは当時一般に言われていたことで、立花隆『日本共産党の研究』にも書かれていることです。なので、「内ゲバでは民青が最強というのが通説だった」という風に書けばよいのではないでしょうか? また、「第四インター統一書記局派」とすべきところが、「統一書記局派」がぬけていたり、「極左暴力集団」という公安用語がつかわれていたり、不適切な記述が目立つので訂正していただければ幸いです。ラーメン大学名誉教授会話2013年1月5日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

コメント コメントありがとうございます。私の編集[26]に関してと思いますが、私としては事実と出典が疑わしい記述を整理しただけなので、仮にご指摘の通りであれば、信頼できる出典を記載して記述して頂ければと思います。なお、立花隆『日本共産党の研究』は、現在は当記事の出典として記載されていません。また、立花隆『日本共産党の研究』には「激しい内ゲバを演じている」や、反党分子に対する「過度の戦闘性」などの記載がある事は覚えていますが、内ゲバ全体を通じて「民青が最強」との記載があるかは(手元に書籍が無く、検索した範囲ではヒットしないため)不明なので、残念ながら私が記載する事はできません。なお、他の多数の関連書籍では、民青は通常は武闘訓練もしておらず他派から蔑視されており、当時一般的に内ゲバを含む武闘で最強と言われたのは中核派と思います。また私は当記事に「極左暴力集団」との表現を記載していません。当記事を見ると「極左暴力集団」の用語が使用されているのは、警察白書からの引用の1箇所のみ(つまり公安用語で当然の箇所のみ)のようです。お手数ですが、まずは事実関係の確認をお願いできないでしょうか。--Rabit gti会話2013年1月5日 (土) 14:03 (UTC)[返信]

失礼します。立花隆『日本共産党の研究』に関しては、「民青が内ゲバになると一番強い」との記述が単行本上巻P.186にあります。文脈としてはRabit gtiさんの仰る通り、日本の「天皇制組織」の下部が組織の外部に対して向ける「過度の戦闘性」に関する記述です。しかし、この箇所で筆者は具体的な根拠・事例を挙げ民青の強さを述べているわけではありませんし、民青自体を主題とした箇所でもありませんので、この記事の出典としては(これ単独では)適さないでしょう。記述しようとしても、この一文だけでは「ちなみに立花隆はこう述べている」程度のトリビアルな記述にしかならないと思います。以上僭越ながら。--Rasalghul会話2013年1月8日 (火) 20:34 (UTC)[返信]
Rasalghulさん、大変ありがとうございます! 私も信頼できる出典がある記述の記載(または併記)には反対しませんが、内容的には「いわゆる無謬神話、独善性、排他性が一番強い」で、少なくとも内ゲバ東大紛争の前後に書くのでは「ゲバ棒等を使った党派間の公然武力闘争も強かった」ように読めてしまい、当時の民青の「うたごえ運動」[27]や「ソフト路線」[28]などの事実とも異なり、不適切と思います。--Rabit gti会話2013年1月13日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

「Category:日本の政党」下位に「保守政党」「社会主義政党」があったほうがいいのか

[編集]

こんにちは。じつは、「Category:日本の保守政党」のノートを見ていただければ判る通り、削除依頼に出すことを考えていたところでした。「Category:日本の社会主義政党」については触れませんが、そういう流れがあることはご承知おきください。--rshiba会話2013年1月20日 (日) 10:01 (UTC)[返信]

コメント rshibaさん、お知らせありがとうございました。「Category‐ノート:日本の保守政党」での議論の存在を知らずに、「Category:日本の社会主義政党」を作成しました。私の意見は「Category‐ノート:日本の保守政党」に書かせて頂きたいと思います。--Rabit gti会話2013年1月20日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

突然のコメント失礼いたします。

ノート:主体思想におきまして、ラーメン大学名誉教授氏と議論をしておりました、Rienziと申します。

現在、コメント依頼の方に、コメントが集まりつつあります。そこで、依頼を提出してくださったRabit gtiさんに一つ伺いたいのですが、今回のコメント依頼、どういう方向性で次のステップに持ってゆこうとお考えでしょうか?

今回のケースの場合、被依頼者の活動範囲が比較的広く、また、発言・編集内容の偏りも激しいことから、二通りの可能性が考えられます。一点目は、被依頼者に「方針文書を熟読し、理解出来てから編集を行なうように」との強い警告メッセージを出すにとどめる、というもの、もう一点は、「投稿ブロック依頼提出」というものです。

私個人としては、投稿ブロック依頼を提出したほうが良いのでは、と思っております。被依頼者は、コメント依頼提出後であるにも関わらず、日中戦争#中国勢力の犠牲者数において、著しく偏向した内容へ改悪を行っており、自らの編集姿勢を顧みる意志のないことは明らかであると思います。方針文書の無理解、度重なる荒らし行為、政治的プロパガンダ活動、これだけで、ブロックの要件を満たすと思われます。

また、あくまで参考としてですが、被依頼者の発言に非常に気になるものがありましたので、ご紹介いたします。この議論(というか喧嘩・・・?)については、一部私の方に非があるのは認めますが、「...露骨な民族差別であり、謝罪を求めます」という発言は、ラーメン大学名誉教授氏がこれまで親北・反日プロパガンダ的な投稿を繰り返しておられた「理由」を大いに示唆しています。

これまでの発言や編集傾向の分析に加え、上記のような発言まで飛び出してしまうと、もはやプロパガンダ目的のアカウントであることは明らかで、また、「不偏不党」の立場からの中立的な編集も難しいと思われます。

また、Wikipedia:コメント依頼/ラーメン大学名誉教授#主張が類似したユーザーに、被依頼者と主張が酷似していた(いる)アカウントをリストアップしておきました。「中の人」が同じではないのか、と思いたくなるほどに類似した主張をしているユーザーが、他にもいたようです。

長文失礼いたしました。--Rienzi会話2013年1月29日 (火) 02:30 (UTC)[返信]

コメント Rienziさん、こんにちは。返信が遅くなり失礼しました。しかし既にWikipedia:コメント依頼/ラーメン大学名誉教授に「まとめ」を記入され、Wikipedia:投稿ブロック依頼/ラーメン大学名誉教授を提出済のようですね。もちろんブロック依頼の提出は各編集者が可能ですが、この件のコメントは各リンク先に一本化したいと思います。--Rabit gti会話2013年2月2日 (土) 09:29 (UTC)[返信]

コメント Rabit gtiさん、こんばんは。お返事いただきましてありがとうございます。投稿ブロック依頼でのコメント拝見いたしました。おっしゃる通り、ラーメン大学名誉教授氏は現在編集活動を停止していますし、ブロック依頼提出は時期尚早であったかもしれません。いずれにせよ、今後の経過を注視し、コミュニティの判断に従いたいと思います。諸々、大変失礼いたしました。--Rienzi会話2013年2月2日 (土) 13:30 (UTC)[返信]

コメント いえいえ。他の方による投稿ブロック依頼に反対という訳ではなく、単に私の意見として現時点では保留と書いただけです。--Rabit gti会話2013年2月2日 (土) 13:40 (UTC)[返信]

コメント 現時点で、ラーメン大学名誉教授氏が一切の編集活動を停止している以上、ブロックとなる可能性は低そうです。ただ、以前私が2回投稿ブロック依頼を提出した利用者:Rightpiano氏の場合は、「数日に渡って荒らし行為を繰り返す→突如編集活動を停止し、最低でも一ヶ月以上、一切編集をしない→時期を見て再び荒らし行為を繰り返す→以下ループ」ということがありました。Wikipediaでは、基本的にはブロックの方針に「現在進行形」で抵触していない限りはブロックが見送られるケースが多い、という慣例を逆手に取った、巧妙なブロック逃れでした。今回のラーメン大学名誉教授さんの場合は、今後どうなるかわかりませんが、再発の場合は再度ブロック依頼提出、ということで、この場はひとまず様子見とした方が良さそうですね。--Rienzi会話2013年2月2日 (土) 13:52 (UTC)[返信]

コメント 繰り返しで恐縮ですが、この件のコメントは各リンク先に一本化した方が良いかと思います。(別の場所で個々相談して対応するより、本来の場所で意見交換した方が良いかと思います。)--Rabit gti会話2013年2月2日 (土) 13:57 (UTC)[返信]

Landoool氏の編集について

[編集]

こんばんわ、最近お会いする事が多いですね。さて、3RRに巻き込まれないように御注意下さい。相手が明確に荒らしでない場合は、3RRで両者ブロックになる可能性が高いです。コメント依頼などを有効活用するのが良いでしょう。とりあえず氏の会話ページへの私のコメントにどう反応するか様子を見たいと思います。以上、釈迦に説法でございました。--JapaneseA会話2013年2月11日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

コメント JapaneseAさん、わざわざアドバイス頂き、大変ありがとうございます。同一箇所の複数取り消しは避けた積もりでしたが、3RRに対する私の認識が甘かったと思います。今後は注意します。今後ともよろしくお願いします。--Rabit gti会話2013年2月11日 (月) 15:03 (UTC)[返信]

お礼

[編集]

Rabit gtiさん、はじめまして。 Wikipedia:コメント依頼/Tizizanoでのご助言、ありがとうございます。ただ、以下の点につきましては、二重三重の誤解があるかもしれず、少々説明させて下さい。当事者は書き込めないということなので、こちらに書かせて頂くことをお許し下さい。

>次に被依頼者の方は、やはり「キモい宗教」← これは私の言葉ではありませんし、誰もこのような発言をしておりません。何故括弧に入っているのかも不明です。

まず、私は宗教を気持ち悪いなどとはまったく思っておらず、カトリック信者です。そして、アドバイスを下さった Kinno Angel さんは、おそらく正教徒で、キリスト教一般に精通されています。

マルセル・ルフェーヴルというカトリックの司教が、ラテン語典礼に固執するなど、公会議の決定に背き破門されたことがあり、ピオ十世会というのをつくりました。簡単に申し上げると復古主義的な反動派です。そして最近同会のシンパがカトリック教会を誹謗する書き込みを繰り返し、また同会の宣伝文書のようなものを転載しはじめたので、カトリック信者が抗議をし、その抗議者の一人に私も入っているわけです。フランスやイタリア、あるいは中南米のように、国 民の大多数がカトリック信者の国なら、誰でも同会がどういうものか説明しなくてもわかるのですが、日本ではカトリックは少数派なので、誤解されたり混同されたりすると困わけです。そして、ああだこうだと少し悶着があったわけです。

ただ、Kinno Angel さんによれば、感情としてはよく理解できるが、管理者にもキリスト教徒は少なく、そのような委細には関心も少なく、日本人の大多数にとっては、カトリックも統一教会も正教もプロテスタントも同じ「宗教」とひとくくりされて考えられているので、良い印象を与えないよというアドバイスで、私が長文で書きました、杉原千畝ベルナデッタ・スビルーという二つの項目に対する読者の真逆の反応を見て、やはり大多数の日本人は宗教的無関心なのだなあという感想を返信したという次第であります。この2つは、 日本のいかなる研究者やジャーナリストが読んでも、おかしなところはほとんどないと思います。二人とも「愛」と「人道」に生きた人です。前者は正教徒なのですが、そこはあえて強調しませんた。この記事はネット内外で好評でしたが、カトリックの聖女である後者はほとんど黙殺されています。それで、「やはり Kinno Angel さんのご指摘通りですね」と返信しただけで、誰も何についても攻撃などしておりません。つまり、日本では宗教一般が十把一絡げに「キモい」と思われがちと Kinno Angel さんからのご指摘に「まったく同感です」ということです。ですから、誰も「キモい宗教」などとは述べておらず、上の方のコメントにおける誤解がもう一度踏襲されているというわけです。

先の両項目の人物とも世界的な著名人です。この二人に関しては、いずれ活字の著作として出版するつもりです。お暇の折にでもお読み頂ければ、幸甚でございます。私は人文系の研究者で、上掲の2つの項目(狭い意味での専門領域ではありません)をお読み頂ければ、少なくとも私が「キモい宗教」云々などという次元でものを考えている人間か否かおわかり頂けるのではないかと愚考致します。ご助言、ありがとうございました。Tizizano会話2013年3月16日 (土) 20:39 (UTC)[返信]

コメント Tizizanoさん、ご指摘ありがとうございました。私の返信はWikipedia:コメント依頼/Tizizanoに記載しました(既に、更にその返信を頂いていますが)。--Rabit gti会話2013年3月17日 (日) 05:06 (UTC)[返信]

「反代々木派」での編集について

[編集]

はじめまして。Rabit gtiさんは反代々木派の記事で、テンプレート除去とともに、私が加筆した「『反代々木系』という言葉が新左翼系学生一般を指し示して一般マスコミで使用されていた」という内容を削除されています。その理由を教えてください。出典がないからでしょうか?それとも「反代々木派」と「反代々木系」では言葉が違うからでしょうか?もし前者というのであれば、当時の新聞縮刷版等で用例は容易に提示可能です。--Unamu会話2013年5月3日 (金) 15:44 (UTC)[返信]

Miki08さんのブロック解除についてのご相談

[編集]

以前、ノート:茶外茶/過去ログ1でやりとりさせていただいた、みっちと申します。お久しぶりです。

すでにご存じかもしれません。先日私はMiki08さんのブロック解除依頼を提出したのですが、賛否がつかずに流されてしまいました。この間、利用者‐会話:Miki08で対話してきて、これならブロック解除しても大丈夫なのではないかという感触を得たところですが、残念ながら、その感触は他の利用者に共有されなかったようです。Rabit gtiさんはMiki08さんともっとも多くやりとりされた当事者でありながら、先のブロック依頼では必ずしもブロックに積極的というわけではなかったような印象を受けています。つきましては、もしよろしければMiki08さんのブロック解除に向けて、なにが必要か助言いただけるとありがたく思います。助言が難しいとしても、率直な感想だけでもお聞かせいただければと思ってお邪魔しました。よろしくお願いします。--みっち会話2013年10月20日 (日) 09:17 (UTC)[返信]

コメントみっちさん、お久しぶりです。しばらくログインしておらず、返信が遅れすみません。なお私のコメントは、みっちさんの期待される内容と残念ながら正反対かも知れませんが、率直な意見をコメントしますので、ご了承ください。まず該当の解除依頼は、私は当事者のため(大きな誤認が出ない限り)静観していました。また今回、個人ノートに第三者の話(批判)を書くのは気が引けますが、解除依頼も終了済のため、こちらに書きます。「もっとも多くやりとりされた当事者でありながら、先のブロック依頼では必ずしもブロックに積極的というわけではなかった」は、恐らく間違いありませんが、(特に当時の私の履歴も見て頂ければと思いますが)私は相手によらず「ブロック」は慎重にすべきで、特に思想信条の多様性は重要(だからこそ中立性な記述が重要)との考えです。当時、彼(彼女?)が中立的に書く事がほぼ絶望的でも、1%の改善可能性を考え、出典やガイドを延々と説明し続けた積もりでした。しかし結果的には、長期化・泥沼化の末、予想外の「自滅」でブロックとなりました。その直後より、各記事の建設的な作業が格段に容易になり、実は「各ノートや多数の方を巻き添えにして申し訳なかった、もっと早くブロックすべきだった」と深く反省し後悔しています。私は、仮にヒートアップしての暴言、強い信念による偏った傾向などは、反省が見られれば解除して良いと思います。しかし彼の場合は(1)特定政党の主張を全て真実と書く(離党者や対立党派は激しく非難する)だけでなく (2)出典無視の印象操作記述(中国から「独裁」の削除、ベトナムが民主選挙との記述、日本共産党が2政党分裂と読める記述、社会主義記事からのシンボルカラー排除)(3)Wikipedia各種ガイドの悪用(議論中に毎週「1週間後に反映します」と書いて稀に反論が無いと強行、議論相手の作業は議論に無関係なページ再編まで反対、自分の履歴を参照されるとストーカー的と批判、都合の悪い出典を「日本語ではない」と大幅削除)、(4)ノートでの合意の無視(批判されて戻した編集を2~3か月後に別の編集に紛れてさりげなく反映する事を延々と行い、指摘されると偶然や間違いと説明する事の繰り返し).... などなど、かなり計画的・知能犯的・確信犯的・政治的すぎたと思います。恐らくMiki08さんはブロック解除を政治闘争的に5年も10年も続けられると思いますが、複数年に渡る非中立的・出典無視・合意無視の頑強な傾向が、すんなり解消できるとは信じられない、というのが正直な個人的感想です。(期待された返信と相違でしたら、申し訳ありません。)--Rabit gti会話2013年10月27日 (日) 12:42 (UTC)[返信]

コメントをいただき感謝します。期待していなかったといえば嘘になります(声をかけさせていただいた理由はそこに尽きるわけで)が、いただいたお答えはそれほど意外な内容ということでもありません。Rabit gtiさんがブロック一般について慎重な態度を取っておられること、とはいえMiki08さんのブロックは結果としてよい方向に働いているというご認識であり、現状でのブロック解除については消極的ということで理解しました。なるほどと思います。その上で、当事者として中立を保っておられることに敬意を表します。現状でブロック解除に賛同がつかない以上、Rabit gtiさんから指摘いただいたことについて、Miki08さんがこれを真摯に受け止め、改善を約束されることが必要なのでしょう。ありがとうございました。--みっち会話2013年10月28日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

お知らせ

[編集]

はじめまして。Nissy-KITAQと申します。さて、現在、Wikipedia:コメント依頼/ニコパチほかというコメント依頼が提出されています。

この中でCU依頼に関する話し合いが行われている最中、突然あるIP(IP:219.127.96.14会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois )がRabit gtiさんと据え膳さん、それからHmanさんの名前を挙げ、無期限ブロックされたユーザーの「ソックパペット」としてCU依頼にかけるよう要求しました(詳細は上記ページ「事例」節の「防御」などをご覧ください)。私や依頼に参加しているほかの方も被依頼者とみなさんは別人であると考えており(おそらく荒らしでしょう)、みなさんをCU依頼にかけるつもりはありませんが、CU依頼といえば重大なことですし、不審な出来事でもありますので一応お知らせしておきます。

ついでになりますが、もしWikipedia:コメント依頼/ニコパチほかに興味やご意見等ございましたら、いつでもどうぞ。--Nissy-KITAQ会話2013年10月31日 (木) 13:12 (UTC)[返信]

コメント Nissy-KITAQさん、はじめまして。わざわざお知らせ頂き、ありがとうございました。最近余りログインしておらず、教えて頂いたコメント依頼も全く気づいていませんでした。なお私自身は、仮に私への妥当な疑惑があればCUも良いのですが、ソックパペットは全く心当たりが無いため、まずはコメント依頼を拝見し、コメントがあればそちらに書く予定です。--Rabit gti会話2013年11月4日 (月) 13:30 (UTC)[返信]


議論参加のお願い

[編集]

こんばんは。利用者:H5ra9yといいます。現在、丸刈りのノートページで「女性の丸刈り」の節に関する議論を行なっています。以前から同項の編集に参加して頂いておられますので、よろしければ議論に加わり、貴重なご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします--H5ra9y会話2014年6月7日 (土) 05:28 (UTC)[返信]

コメントお誘いありがとうございます。ただ、拝見しましたが既に多数の方から意見が出されており、私から特に追記する内容はありませんでした。--Rabit gti会話2014年6月28日 (土) 03:29 (UTC)[返信]

コメント依頼作成のご案内

[編集]

こんにちは。突然の書き込み失礼します。Wikipedia:コメント依頼/Husaを作成しましたので、ご案内いたします。--Aburakass会話2014年7月11日 (金) 19:43 (UTC)[返信]

コメントこんにちは。お知らせありがとうございます。拝見しましたが、私に関連がある話なのか、何故私にお知らせ頂いたのか良くわかりませんが、感じた事をコメント予定です。--Rabit gti会話2014年7月13日 (日) 08:15 (UTC)[返信]

利用者ページでの個人情報記載に関する注意喚起について

[編集]

こんにちは。このコメントはWikipedia‐ノート:ウィキペディアへようこそ #利用者ページでの個人情報記載に関する注意喚起についてにてコメントを寄せて頂いた方に向けて投稿しております(WP:CAN)。一度意見をまとめ、内容を審議したいのですが、議論が止まってしまっております。もしよろしければ一度お読みいただいて、新しいご意見などを伺えますでしょうか。お手数ですがよろしくお願い致します。--遡雨祈胡会話2017年2月26日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。該当ページは拝見しておりますが、私の意見は記載済(現実のリスクを伝える事は良いが、個人の選択肢を制限しない表現にする配慮も必要)ですので、特に追加するコメントはありませんでした。--Rabit gti会話2017年3月2日 (木) 01:43 (UTC)[返信]

「直接民主主義」の削除依頼について

[編集]

こんにちは。「直接民主主義」の削除依頼ですが、Rabit gtiさんがWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2017年3月に依頼されていますが、依頼場所が間違っております(こちらでは、即時存続票を入れさせて頂きました。)。「直接民主主義」は一見リダイレクトではありますが、過去の履歴にリダイレクト以外の有意な記述が存在しますので、Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順に従って、通常の削除依頼を行う様にして下さい。以上、よろしくお願いします。--Challemoni会話2017年3月2日 (木) 01:53 (UTC)[返信]

Challemoniさん、お知らせありがとうございます。通常の削除依頼を行いました。なお「STEP.1.2 削除依頼テンプレートを貼付」は、subst:Sakujo を追加するとリダイレクトが機能しなくなるようなので、戻しました。どうしたものか困っております。--Rabit gti会話2017年3月5日 (日) 13:26 (UTC)[返信]
  • 返信 削除依頼ですので、{{subst:Sakujo}} をそのまま貼って構わないです。なお、勝手ながら私の方でタグ貼り付け、依頼サブノート作成&以来内容転記、ログ追加をやり直ししておきましたので、ご確認願います。--Challemoni会話2017年3月5日 (日) 15:40 (UTC)[返信]
  • Challemoniさん、色々とお手数をかけて頂き、大変ありがとうございました。(実施したかったのは単なる記事とリダイレクトの入替なので、一時的とはいえリダイレクト停止を発生させて良いとは思わず、途方にくれておりました。助かりました。)--Rabit gti会話2017年3月7日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

スターリンの

[編集]

概要は長すぎですよ。(英語版にも長い概要を好むユーザーがいる。)なんとかならないですか?400字以内でいいです。--2A02:4780:BAD:2:FCED:1FF:FE02:291 2017年4月22日 (土) 00:22 (UTC)[返信]

オープンアーキテクチャに関する出典

[編集]

「オープンソース普及までは、BIOS公開(著作権で保護されていて、第三者による利用を一切許していなくても)や特許公開(特許は原則として公開ですので、ロイヤリティフリーで利用できる、という意味でしょうか?)」に関して「オープンアーキテクチャ」としていた、とする出典を求めたいと思います。「オープンソース普及」の期限については特に定義しようと思いませんので、2017年11月の時点で、まだオープンソースは普及していない、という定義でもかまいません。宜しくお願いします。--MetaNest会話2017年11月5日 (日) 13:06 (UTC)[返信]

コメント こんにちは。記事の話ですのでノート:オープンアーキテクチャに出典を記載しました。誰でも数分で確認できる内容です。なお、利用者‐会話:MetaNestに他の方からも、私からも複数記載しましたが、記事に個人的見解を書くのは(本文でもコメントでも)不適切ですので止めてください。コメント依頼やブロック依頼も検討せざるを得ません。--Rabit gti会話2017年11月5日 (日) 13:19 (UTC)[返信]

会話について

[編集]

返答致しましたので参照願います。--Hope and Lightning会話2018年10月8日 (月) 05:45 (UTC)[返信]

返答致しましたので参照願います。--Hope and Lightning会話2018年10月8日 (月) 06:28 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。拝見しました。なお会話ページはウォッチしてますので、特にこちらへのお知らせは不要です(話題は1か所に絞った方が望ましいため)。--Rabit gti会話2018年10月8日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

コトバンクンクって何ですか

[編集]

コトバンクンクって何ですか?天皇制でよく分からない編集なのですが。[31]リンク辿れないんですが、あなたのデバイスだと違うんですか?--126.24.180.8 2020年5月21日 (木) 15:52 (UTC)[返信]

コメント こんにちは。記事「コトバンク」を参照ください。天皇制ではコトバンクの「天皇制」記事(正確にはコトバンク収録の「日本大百科全書(ニッポニカ)」の「天皇制」記事)を出典に使用していますが、私の環境では参照できます。「辿れない」リンクとは、具体的に何を指していますか?--Rabit gti会話2020年5月21日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

横から失礼 横から失礼 天皇制のノートで論じるべきだと思いますが、論点はRabit gti様が編集時に「<ref name="kotobank">」で出典として使用されたURLだと思います。
*「広くは天皇を君主とする国家の制度。(中略)多く狭義に用いられ、明治維新から1945年までの近代天皇制をさす。」([[百科事典マイペディア]]<ref name="kotobank">[kotobanknk.jp/word/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E5%88%B6-102684#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2]</ref>)
私の環境では、サーバーIPアドレスエラーになって参照できません。原因は、URLが「kotobank.jp」(コトバンク.jp)でなく「kotobanknk.jp」(コトバンクンク.jp)と誤記されているためだと考えられます。現時点の最新版記事でも同様[32]です。--構筐会話2020年5月22日 (金) 03:55 (UTC)[返信]
コメント すみません、気づかず別のところを見ていました。訂正しました[33]。ip氏および構筐さん、教えて頂き大変ありがとうございました。--Rabit gti会話2020年5月22日 (金) 06:09 (UTC)[返信]

最近のIBMメインフレーム関係の記事更新についてフォローのお礼

[編集]
情報処理バーンスター
IBMメインフレーム関係のフォローありがとうございました。またこれまでのIBMを含むコンピュータ関連の記事に対するRabit gtiさんの過去の貢献も拝見いたしました。IBM-PCでもお世話になりました。--Uiweo会話2020年7月5日 (日) 06:31 (UTC)[返信]

コメントいえいえ。[34]の件でしょうか。こちらこそ、やや強引な編集かと気にしておりました。基本は英語版の方が正確な場合が多いと思いますが、分類は恣意的なものが多い印象です。今後ともよろしくお願いします。--Rabit gti会話2020年7月5日 (日) 06:38 (UTC)[返信]

「暴力装置」での編集

[編集]

暴力装置であなたが行った編集に異議があります。ノート:暴力装置#節「日本」についてをご確認ください。--2019jul07会話2021年2月14日 (日) 06:23 (UTC)[返信]

コメントこんにちは。お知らせありがとうございます。ノート:暴力装置#節「日本」についてを拝見しコメントしました[35]。以後は記事ノートでお願いします。--Rabit gti会話2021年2月14日 (日) 08:48 (UTC)[返信]

確認しました。ありがとうございます。--2019jul07会話2021年2月14日 (日) 09:48 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ノート:国家社会主義ドイツ労働者党

[編集]

Rabit gtiさん、こんにちは。雛鳥です。Rabit gtiさんは以前、ノート:国家社会主義ドイツ労働者党にて「パルパーソル」氏の利用者名を「パンパソール」と書き間違えておいででしたが[36]、修正してはいただけないでしょうか。私が修正することもできるのですが、Help:ノートページ#他の利用者のコメントには「他の利用者の誤字や文法の間違いを修正する必要はありません。いきなり修正すると、一般的に相手に不快感を与えます。」などと書かれていましたので、とりあえずこちらに参上しました。それと、Rabit gtiさんは利用者:Rabit gti/sandboxにて「百科事典・書籍におけるNSDAPの和訳例」の調査をされているようですが、ノート:国家社会主義ドイツ労働者党にも調査結果を投稿してくださると議論の活性化につながるのではないかと思います。それではお元気で。--雛鳥(Hinadori) 2021年7月25日 (日) 12:34 (UTC)[返信]

コメント 雛鳥さん、教えて頂きありがとうございます。気づいていませんでした。訂正しました。[37]。なおサンドボックスの下書きの投稿は検討いたします。(ライセンス上はサンドボックスを含め書いたものは全て公開済ですが)--Rabit gti会話2021年7月27日 (火) 11:00 (UTC)[返信]
「国家社会主義ドイツ労働者党」は「国民社会主義ドイツ労働者党」に改名されました。ところで、「サンドバック」というのは「サンドボックス」の間違いではないでしょうか。--雛鳥(Hinadori) 2021年11月15日 (月) 16:36 (UTC)[返信]
コメント 雛鳥さん、教えて頂きありがとうございます。訂正しました。--Rabit gti会話2021年11月17日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

[編集]

Rabit gtiさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしRabit gtiさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるRabit gtiさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からRabit gtiさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Rabit gtiさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ご指摘、有り難う御座います。

[編集]

私は台湾人ですから、母語レベルの日本語を話す能力はありません。特に中国・共産主義系の項目に興味深いですので、興奮を持って編集した。まだまだ新人なのですから、お詫び申し上げます。もし私は何か間違いところがあったら、先輩のご指導のほどよろしくお願いします。--愛憎劇会話2022年2月12日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

コメントこんにちは。複数記事での私による差戻し(rv)に対して、わざわざ会話いただき、ありがとうございます。もちろんウィキペディア日本語版は、国籍や母国語と無関係に参加可能です。しかし残念ながら、愛憎劇さんの編集は以下理由から非常に問題があるとしか思えません。

  1. 日本語のレベルが、百科事典を編集できるレベルではない。私以外にも複数の記事で複数の方から修正されており、正直に言って迷惑です。
  2. 記事の主題(政治思想、政治体制)に関する基本的な知識が無い。ソ連型社会主義にはプロレタリア独裁のレーニンの解釈(そしてローザ・ルクセンブルク等からの批判)があり、人民民主主義には統一戦線論の背景があります。またアナキズムを「無政府状態を理想とする思想」など、出典にも無く、あまりに低レベルな誤解で、これも非常に迷惑です。
  3. これが一番深刻ですが、NPOV。明らかに特定の政治思想(共産主義)を批判するために、出典なく編集しており、目的外使用で、しかも思想的背景を理解していないため、安易なレッテル張りになっています。(例えばキリスト教の三位一体の冒頭文に「非科学的な信仰を正当化する概念」とか、ナチスの民族共同体に「ナチスが独裁を正当化するためのデタラメ」と書くのでは、百科事典にならず、編集合戦を招きます。用語や思想は、まずはそれぞれの思想の中で説明される必要があります。)

以上、必要な日本語レベルに達し、基礎的な知識を積み、NPOVなどウィキペディアの必須ガイドの理解が最低限必要です。現状で編集を続ける一般読者にも編集者にも迷惑な行為は止めて頂けるよう、強くお願いします。ウィキペディアでは(日本語版に限らず)NPOVは許されません。 なお、その後も問題編集[38][39](出典なし、訳文とは言えない、中華圏限定など恣意的)を続けていますが、大変迷惑です。繰り返す場合にはブロック依頼を含めた対応をせざるを得ません。--Rabit gti会話2022年2月15日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

  • ご迷惑をお掛けて、本当に申し訳ございませんでした。私は一時的に編集停止し、Rabit gtiさんの編集を見ながら勉強するとつもりです。Rabit gtiさんのことを永遠に支持します。--愛憎劇会話2022年3月1日 (火) 01:53 (UTC)[返信]

コメントコメントありがとうございます。ご自分が、充分なレベルの言語版で、基礎的知識のある分野で、ウィキペディアのガイドを尊重して参加されるならば、良いと思います。少なくとも、特定の政治的意図で複数の記事の冒頭部ばかり修正するのは、記事全体の構成を無視したNPOVなので避けて頂きたいです。なお善意で書いて頂いたとは思いますが、ウィキペディアは管理者を含めボランティアで対等なので、「永遠に支持」などの表現は不適当に思えます。--Rabit gti会話2022年3月4日 (金) 16:41 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼が提出されています

[編集]

こんにちは。Rabit gtiさんに対してWikipedia:投稿ブロック依頼/Rabit gtiが依頼されています。依頼者が通知していないのでこちらでお知らせいたします。--郊外生活会話2022年3月22日 (火) 20:27 (UTC)[返信]

コメント 郊外生活さん、お知らせありがとうございました(気づいていませんでした)。教えて頂いたリンク先に被依頼者としてのコメントをする予定です。--Rabit gti会話2022年3月27日 (日) 10:52 (UTC)[返信]

メモ 備忘として関連リンクを記録。

民主主義のノートでの編集、ありがとうございます~

[編集]

初めまして、私は赤葡萄酒と申します。

日本語ウィキでは貴方のような人が存在するなんて、本当にラッキーと思います。--赤葡萄酒会話2024年8月17日 (土) 04:06 (UTC)[返信]

コメント赤葡萄酒さん、コメントありがとうございます。民主主義は2017年の全面書き直し後は、従来の安易な編集合戦も減って良かったと思っています。--Rabit gti会話2024年8月17日 (土) 05:51 (UTC)[返信]