「月寒」の版間の差分
m cat |
|||
10行目: | 10行目: | ||
今日では[[札幌市営地下鉄東豊線]]が乗り入れており、月寒地区の南東部には[[札幌ドーム]]が建設される等、札幌市の重要な住宅地のひとつとして発展を続けている。 |
今日では[[札幌市営地下鉄東豊線]]が乗り入れており、月寒地区の南東部には[[札幌ドーム]]が建設される等、札幌市の重要な住宅地のひとつとして発展を続けている。 |
||
いうまでもなく、ご当地名物は上記の[[アンパン]]であるが、当地の[[アンパン]]は一般的な餡入りのsimpleなパンではなく、ちょうどカステイラとパンの中間くらいの食感であり、卵も多めに使われ、その上水分控えめで、かなりしっかりした密度の高い仕上がりになっており、一般的な[[アンパン]]より保存が利く。 |
|||
[[Category:札幌市|つきさむ]] |
[[Category:札幌市|つきさむ]] |
2006年3月14日 (火) 20:35時点における版
月寒(つきさむ)は、札幌市豊平区にある地名。月寒はもと「つきさっぷ」と読んだが、1943年に「つきさむ」に変更になった。現在の住居表示には、月寒中央通と月寒東、月寒西がある。
明治時代に月寒(つきさっぷ)には、岩手県民によって開拓の鍬が入れられた。1871年(明治4年)に現在の清田区まで含む行政村として月寒村が置かれると、月寒はその中心集落となった。1902年(明治35年)に豊平村及び平岸村と合併し豊平村の一部になった。豊平村(1908年から豊平町)の役場は西寄りの豊平にあったが、この地区が札幌区に編入された1910年(明治43年)に、月寒に移転した。以後の月寒は豊平町の中心地として、室蘭街道(現国道36号)に沿う形で発展した。
戦前は、陸軍第7師団歩兵第25連隊が駐屯する軍隊の街としての顔も持っていた。陸軍によって月寒に敷設された水道は、北海道で初の水道であり、その取水塔は現在の西岡水源池に残されている。また、陸軍兵士が月寒アンパンを食べながら道路敷設作業にあたったことから、現在でも「アンパン道路」として親しまれている道がある。
第二次世界大戦中に豊平町議会は陸軍の要請を受けて「つきさっぷ」を「つきさむ」と改めた。しかし鉄道省とその後進である日本国有鉄道はこれに従わず、千歳線月寒駅を「つきさっぷえき」のままとした。月寒駅は1973年(昭和48年)に旅客取り扱いを止め、1976年(昭和51年)に廃止された。今日「つきさっぷ」という呼称は、東豊線月寒中央駅前の「つきさっぷ中央公園」、歌の「つきさっぷの少年」、「ツキサップジンギスカンクラブ」等ごく僅かしか残っていない。
戦後、千歳から札幌までの室蘭街道の舗装がGHQによって優先的に行われた。この区間は「弾丸道路」と呼ばれたが、この名称については「米軍の弾丸を運搬する為の道路」という説から、「弾丸のように早く走ることができる道路」「弾丸のような突貫工事で舗装が行われた」まで諸説がある。1961年(昭和36年)に豊平町が札幌市と合併したときに、町役場の庁舎はそのまま札幌市豊平支所になり、豊平区成立後の1974年(昭和49年)に新しい豊平区役所庁舎ができるまで使われた。
今日では札幌市営地下鉄東豊線が乗り入れており、月寒地区の南東部には札幌ドームが建設される等、札幌市の重要な住宅地のひとつとして発展を続けている。
いうまでもなく、ご当地名物は上記のアンパンであるが、当地のアンパンは一般的な餡入りのsimpleなパンではなく、ちょうどカステイラとパンの中間くらいの食感であり、卵も多めに使われ、その上水分控えめで、かなりしっかりした密度の高い仕上がりになっており、一般的なアンパンより保存が利く。