「すべての民の御母」の版間の差分
Kiyokiyo00 (会話 | 投稿記録) 内容追加 タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
幻視者の名前の訳のゆらぎを「イーダ・ペアデマン」に統一。すべての民の御母日本公式サイト http://subetami.divinemercy.jp の内容を反映。 |
||
3行目: | 3行目: | ||
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 --> |
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 --> |
||
{{Copyrights}} |
{{Copyrights}} |
||
'''すべての民の御母(すべてのたみのおんはは)''' ([[オランダ語]]:de Vrowe Van alle Volkeren [[英語]]:Lady of all Nations )とは、[[オランダ]]・[[アムステルダム]]に住むイーダ・ペ |
'''すべての民の御母(すべてのたみのおんはは)''' ([[オランダ語]]:de Vrowe Van alle Volkeren [[英語]]:Lady of all Nations )とは、[[オランダ]]・[[アムステルダム]]に住むイーダ・ペアデマン(Ida Peerdeman)と言う名の女性に起こった[[聖母の出現]]で、聖母が名乗った「呼び名」である。<ref name=cath>[http://catholicexchange.com/the-fifth-marian-dogma-the-churchs-unused-weapon/#.UkJSJxn1zRA.twitter Miravalle, Mark and Russell, Richard L., "The Fifth Marian Dogma: The Church’s Unused Weapon", Catholic Exchange, September 24, 2013]</ref>伝えられるところではペアデマンは合計207回の聖母の出現を受けた。聖母が出現した最初の56回は[[1945年]][[3月25日]]で、終わったのは[[1959年]][[5月31日]]である。ペアデマンは26年間にわたって151回の[[聖体拝領]]を受け、[[天啓]]を与えられたという。これは通常、[[ミサ]]の最中に起こった。<ref name=cath/> |
||
なお、のちに奇跡を起こした[[秋田の聖母マリア]]像は、このすべての民の御母を模したものであった。 |
なお、のちに奇跡を起こした[[秋田の聖母マリア]]像は、このすべての民の御母を模したものであった。 |
||
== 幻視者と聖母の出現 == |
== 幻視者と聖母の出現 == |
||
ペ |
ペアデマンは[[1905年]][[8月13日]]にオランダの[[アルクマール]](Alkmaar)市で生まれた。5人の子供の末っ子っで、香料の工場で働く普通の女性であった。始めの56回の御出現は1945年の[[3月]]に起こったと表明されている。<ref>[http://catholicexchange.com/our-lady-of-nations-the-fifth-dogma Miravalle, Mark and Russell, Richard L., "Our Lady of All Nations: The Fifth Dogma", Catholic Exchange, October 21, 2013]</ref>ペアデマンによると、彼女が聖母の御出現を受けたのは、ストーブのすぐそばで彼女の姉妹や親しい友人とフレーヘ(Frehe)神父と集まり、将来戦争が起こるかもしれないと皆で話している時であった。ペアデマンは部屋の片隅から光が出ているのに気づいた。すると、そこから女性が現れ、自身を「すべての民の御母」と名乗り、そして自分が話すことを全て繰り返すように指示した。フレイヤ神父はペールマンの姉妹に全ての言葉を書き写すように指示した。 |
||
始めの25のメッセージは[[1945年]]から[[1959年]]について、典型的な[[黙示録]]で使われるフレーズを使い、[[共産主義]]、[[無神論]]、現代の問題についての警告であった。1950年の[[聖母被昇天]]の教義の直後、そのメッセージは変わった。聖母は今ある姿の自分のイメージ像を作ることを希望して来た。絵画は[[1951年]]にドイツの画家ハインリッヒ・レプケ(Heinrich Repke)がペ |
始めの25のメッセージは[[1945年]]から[[1959年]]について、典型的な[[黙示録]]で使われるフレーズを使い、[[共産主義]]、[[無神論]]、現代の問題についての警告であった。1950年の[[聖母被昇天]]の教義の直後、そのメッセージは変わった。聖母は今ある姿の自分のイメージ像を作ることを希望して来た。絵画は[[1951年]]にドイツの画家ハインリッヒ・レプケ(Heinrich Repke)がペアデマンの指示によって描いている。<ref name="Margry">[https://books.google.com/books?id=6vUjg9ByERgC&pg=PA183&dq=lady+of+all+nations&hl=en&sa=X&ei=qZTuVOyNIcfFgwTV6YHAAg&ved=0CEIQ6AEwBDgK#v=onepage&q=lady%20of%20all%20nations&f=false Margry, Jan Peter. "Paradoxes of Marian Apparitional Contestations", ''Moved by Mary: The Power of Pilgrimage in the Modern World'', (Anna-Karina Hermkens, Willy Jansen, Catrien Notermans, eds.), Ashgate Publishing, Ltd., 2009], ISBN 9780754667896.</ref> |
||
「すべての民の御母」は多くの近未来の出来事を予告し、その中には、イスラエルの建国、化学兵器の開発、東西冷戦、カトリック教会の現代化と第二バチカン公会議の必要性、教皇ピオ12世の帰天、人類の月面着陸、黒人と白人の和解、自然災害の増加、社会の退廃と棄教の深刻化、共産主義の衰退、湾岸戦争、キリスト教徒間の和解と一致、ユーロの形成などがある。 <ref> 『すべての民の御母のメッセージ』「すべての民の御母」普及の会 訳 エンデルレ書店 発行 |
「すべての民の御母」は多くの近未来の出来事を予告し、その中には、イスラエルの建国、化学兵器の開発、東西冷戦、カトリック教会の現代化と第二バチカン公会議の必要性、教皇ピオ12世の帰天、人類の月面着陸、黒人と白人の和解、自然災害の増加、社会の退廃と棄教の深刻化、共産主義の衰退、湾岸戦争、キリスト教徒間の和解と一致、ユーロの形成などがある。 <ref> 『すべての民の御母のメッセージ』「すべての民の御母」普及の会 訳 エンデルレ書店 発行 |
||
16行目: | 16行目: | ||
== 祈り == |
== 祈り == |
||
次の祈りが聖母によってペ |
次の祈りが聖母によってペアデマンに与えられている。 |
||
<blockquote> |
<blockquote> |
||
29行目: | 29行目: | ||
==カトリック教会の認可== |
==カトリック教会の認可== |
||
[[ |
[[1996年]][[5月31日]] オランダ・ハーレム[[司教]]の ヨゼフ・マリアヌス・プント司教(Jozef Marianus Punt)が、「すべての民の御母」に関する司教通達において、「すべての民の御母」という称号についての公的崇敬を認可した。[6] |
||
その後、 |
|||
⚫ | |||
<references/> |
|||
⚫ | |||
<references/>6. 司教メッセージ(称号についての公的崇敬の許可) |
|||
{{DEFAULTSORT:すへてのたみのおんはは}} |
{{DEFAULTSORT:すへてのたみのおんはは}} |
2017年10月23日 (月) 16:12時点における版
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい(詳しくはこちらの解説をお読み下さい)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧下さい。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
すべての民の御母(すべてのたみのおんはは) (オランダ語:de Vrowe Van alle Volkeren 英語:Lady of all Nations )とは、オランダ・アムステルダムに住むイーダ・ペアデマン(Ida Peerdeman)と言う名の女性に起こった聖母の出現で、聖母が名乗った「呼び名」である。[1]伝えられるところではペアデマンは合計207回の聖母の出現を受けた。聖母が出現した最初の56回は1945年3月25日で、終わったのは1959年5月31日である。ペアデマンは26年間にわたって151回の聖体拝領を受け、天啓を与えられたという。これは通常、ミサの最中に起こった。[1]
なお、のちに奇跡を起こした秋田の聖母マリア像は、このすべての民の御母を模したものであった。
幻視者と聖母の出現
ペアデマンは1905年8月13日にオランダのアルクマール(Alkmaar)市で生まれた。5人の子供の末っ子っで、香料の工場で働く普通の女性であった。始めの56回の御出現は1945年の3月に起こったと表明されている。[2]ペアデマンによると、彼女が聖母の御出現を受けたのは、ストーブのすぐそばで彼女の姉妹や親しい友人とフレーヘ(Frehe)神父と集まり、将来戦争が起こるかもしれないと皆で話している時であった。ペアデマンは部屋の片隅から光が出ているのに気づいた。すると、そこから女性が現れ、自身を「すべての民の御母」と名乗り、そして自分が話すことを全て繰り返すように指示した。フレイヤ神父はペールマンの姉妹に全ての言葉を書き写すように指示した。
始めの25のメッセージは1945年から1959年について、典型的な黙示録で使われるフレーズを使い、共産主義、無神論、現代の問題についての警告であった。1950年の聖母被昇天の教義の直後、そのメッセージは変わった。聖母は今ある姿の自分のイメージ像を作ることを希望して来た。絵画は1951年にドイツの画家ハインリッヒ・レプケ(Heinrich Repke)がペアデマンの指示によって描いている。[3]
「すべての民の御母」は多くの近未来の出来事を予告し、その中には、イスラエルの建国、化学兵器の開発、東西冷戦、カトリック教会の現代化と第二バチカン公会議の必要性、教皇ピオ12世の帰天、人類の月面着陸、黒人と白人の和解、自然災害の増加、社会の退廃と棄教の深刻化、共産主義の衰退、湾岸戦争、キリスト教徒間の和解と一致、ユーロの形成などがある。 [4]
祈り
次の祈りが聖母によってペアデマンに与えられている。
主イエス・キリスト 御父の御子よ あなたの霊を今 全地の上に遣わしてください すべての民が堕落、災害、戦争から守られるよう すべての民の心に聖霊を住まわせてください 聖母マリア、すべての民の御母が わたしたちの執りなし手でありますように アーメン
カトリック教会の認可
1996年5月31日 オランダ・ハーレム司教の ヨゼフ・マリアヌス・プント司教(Jozef Marianus Punt)が、「すべての民の御母」に関する司教通達において、「すべての民の御母」という称号についての公的崇敬を認可した。[6]
その後、
脚注
- ^ a b Miravalle, Mark and Russell, Richard L., "The Fifth Marian Dogma: The Church’s Unused Weapon", Catholic Exchange, September 24, 2013
- ^ Miravalle, Mark and Russell, Richard L., "Our Lady of All Nations: The Fifth Dogma", Catholic Exchange, October 21, 2013
- ^ Margry, Jan Peter. "Paradoxes of Marian Apparitional Contestations", Moved by Mary: The Power of Pilgrimage in the Modern World, (Anna-Karina Hermkens, Willy Jansen, Catrien Notermans, eds.), Ashgate Publishing, Ltd., 2009, ISBN 9780754667896.
- ^ 『すべての民の御母のメッセージ』「すべての民の御母」普及の会 訳 エンデルレ書店 発行 B6判 252P
- ^ The Lady of All Nations: The Lady of All Nations Says this Prayer Aloud for the First Time
6. 司教メッセージ(称号についての公的崇敬の許可)