「大東亜帝国」の版間の差分
m 注釈欄の追加 タグ: 差し戻し済み |
タグ: 差し戻し済み |
||
10行目: | 10行目: | ||
== 由来と定義 == |
== 由来と定義 == |
||
1980年代に登場した用語ではあるが、この用語を誰が考え出したのかは明確になっていない。略称として「大東亜」として呼ばれることもある<ref>{{Cite web |url = https://www.news-postseven.com/archives/20200215_1542324.html?DETAIL |title = ブラック企業を転々、現在求職中の41歳男性が持つこだわり |publisher = NEWSポストセブン |accessdate = 2020-05-16 }}</ref>。 |
1980年代に登場した用語ではある{{要出典|date=2021年12月}}が、この用語を誰が考え出したのかは明確になっていない。略称として「大東亜」として呼ばれることもある<ref>{{Cite web |url = https://www.news-postseven.com/archives/20200215_1542324.html?DETAIL |title = ブラック企業を転々、現在求職中の41歳男性が持つこだわり |publisher = NEWSポストセブン |accessdate = 2020-05-16 }}</ref>。 |
||
当初は大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の4大学、もしくは東海大学を含む5大学で括られていたようであるが、その後、1990年代前半から一部の書籍では「国」を「國」に変更して、国士舘大学を國學院大學と変更して記載する記述が一部メディアで見られるようになった。[[小学館]]の[[大辞泉]]の電子版であるデジタル大辞泉においては、2020年1月現在「大東亜帝国」の定義として、「大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国学院大学もしくは国士舘大学の総称。(補説)東海大学を加えず、「大東」を大東文化大学の略とする場合もある。」としている<ref>{{Cite web|url=https://dictionary.goo.ne.jp/jn/243454/meaning/m0u/|title=大東亜帝国の意味(出典:Goo辞書、デジタル大辞泉)|accessdate=2020年1月20日|publisher=小学館}}</ref>。 |
当初は大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の4大学、もしくは東海大学を含む5大学で括られていたようであるが、その後、1990年代前半から一部の書籍では「国」を「國」に変更して、国士舘大学を國學院大學と変更して記載する記述が一部メディアで見られるようになった。[[小学館]]の[[大辞泉]]の電子版であるデジタル大辞泉においては、2020年1月現在「大東亜帝国」の定義として、「大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国学院大学もしくは国士舘大学の総称。(補説)東海大学を加えず、「大東」を大東文化大学の略とする場合もある。」としている<ref>{{Cite web|url=https://dictionary.goo.ne.jp/jn/243454/meaning/m0u/|title=大東亜帝国の意味(出典:Goo辞書、デジタル大辞泉)|accessdate=2020年1月20日|publisher=小学館}}</ref>。 |
2021年12月24日 (金) 03:56時点における版
このページのノートに、このページに関する議論があります。 議論の要約:國について |
大東亜帝国(だいとうあていこく)とは、日本の大学群の一つを示す通称である。都内の主要私立総合大学[1]のうち、下記の5校が括られている。名称は、各大学の漢字表記の頭文字の組み合わせによるものである。
由来と定義
1980年代に登場した用語ではある[要出典]が、この用語を誰が考え出したのかは明確になっていない。略称として「大東亜」として呼ばれることもある[2]。
当初は大東文化大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の4大学、もしくは東海大学を含む5大学で括られていたようであるが、その後、1990年代前半から一部の書籍では「国」を「國」に変更して、国士舘大学を國學院大學と変更して記載する記述が一部メディアで見られるようになった。小学館の大辞泉の電子版であるデジタル大辞泉においては、2020年1月現在「大東亜帝国」の定義として、「大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国学院大学もしくは国士舘大学の総称。(補説)東海大学を加えず、「大東」を大東文化大学の略とする場合もある。」としている[3]。
一方、ダイヤモンド社は2009年に「国」を國學院大學としていた[4]が、その数年後には、国士舘大学に改めている[5]。また、2018年のTHE世界大学ランキング日本版(ベネッセコーポレーション)では國學院大學は含まず国士舘大学を含む5校として定義している[6]。
近年、「大東亜帝国」の「国」を国士舘大学とする一方、國學院大學は「成成明学獨國武」という別の大学群の括りにいれられるようになった[7][8][9]。
就活企業が面談枠を区別するために使用したケースもあり、2021年12月に人材情報サービスのマイナビが手違いで「大東亜以下」との件名が記載されたメールを登録者全員に送信してしまい、「学歴フィルターを行っているのでは」と問題になった事例がある[10]。
脚注
注釈
出典
- ^ 【毎日新聞】激動期の大学受験 どう乗り切る? 駿台教育研究所・石原賢一部長2018年12月25日
- ^ “ブラック企業を転々、現在求職中の41歳男性が持つこだわり”. NEWSポストセブン. 2020年5月16日閲覧。
- ^ “大東亜帝国の意味(出典:Goo辞書、デジタル大辞泉)”. 小学館. 2020年1月20日閲覧。
- ^ 週刊ダイヤモンド 大学総力ワイド特集 2009年10月31日号[要ページ番号]
- ^ 大学図鑑!2016年(ダイヤモンド社)“【受験知識】今さら聞けない受験用語~大学群・関東私大編~”. 武田塾 (2017年9月11日). 2021年12月22日閲覧。
- ^ “偏差値だけでは測れない「大東亜帝国」の魅力”. ベネッセコーポレーション. 2019年12月8日閲覧。
- ^ “関東の大学群「成成明学獨國武」とは?偏差値の序列、日東駒専・MARCH・関関同立との違いも解説”. 予備校ガイド. 2021年12月18日閲覧。
- ^ “【最新版】成成明学獨國武とは?偏差値や特徴をマナビバ調査!”. マナビバ (2021年9月3日). 2021年12月18日閲覧。
- ^ “意外と知らない⁉日東駒専とMARCHの間に位置する成成明学獨國武”. 武田塾 (2021年8月20日). 2021年12月18日閲覧。
- ^ 日本テレビ (2021年12月7日). ““学歴フィルター” マイナビが理由を説明”. 日テレNEWS24. 2021年12月9日閲覧。