コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

浜松町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。芝区民 (会話 | 投稿記録) による 2007年12月18日 (火) 19:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浜松町はままつちょう)は東京都港区の地名。現在の住居表示では一丁目と二丁目がある。当地域の人口は、960人(2007年11月1日現在、住民基本台帳による。港区調べ)。郵便番号は、105-0013。


概要

港区北東部に位置し、JR山手線JR京浜東北線東京モノレール羽田線浜松町駅都営地下鉄浅草線都営地下鉄大江戸線大門駅がある。町域の大部分は浜松町駅・大門駅を中心としたビジネス街・商業地であり、ビル街の中にわずかに住宅が混在している。東京国際空港(羽田空港)へ伸びる東京モノレール羽田線の起点駅があることから、日本では主に駅名として広く知られている。

歴史

  • 慶長年間、芝増上寺代官である奥住久右衛門が名主を務め、当地域が久右衛門町と呼ばれるようになる。
  • 元禄9年(1696年)、遠州浜松出身の権兵衛が名主となり、町名が久右衛門町から芝浜松町に変更される。
  • 明治元年(1868年)、東京府成立にともない、当地域は東京府の所属となる。
  • 明治5年(1872年)、周辺の武家地を併合し、町域を拡大する。
  • 明治11年(1878年)、芝区の成立にともない、当地域は東京府芝区芝浜松町となる。
  • 明治22年(1889年)、東京市の成立にともない、当地域は東京市芝区芝浜松町となる。
  • 明治44年(1911年)、町名より「芝」の冠称が省かれ、芝区浜松町となる。
  • 昭和7年(1932年)、周辺の神明町・芝新網町・湊町などを編入し、町域を拡大する。
  • 昭和11年(1936年)、浜松町一丁目・二丁目の一部が海岸通一丁目となる。
  • 昭和22年(1947年)、芝区が麻布区赤坂区と合併して新たに港区が成立する。それにともない町名に再び「芝」の冠称がつき、東京都港区芝浜松町となる。
  • 昭和47年(1972年1月1日住居表示の実施に伴い、芝浜松町は現在の浜松町・芝大門の一部となる。

住居表示実施前後の町名の変遷

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
浜松町一丁目 1972年1月1日 芝浜松町一丁目、芝浜松町二丁目
浜松町二丁目 芝浜松町三丁目、芝浜松町四丁目
芝大門一丁目 1972年1月1日 芝浜松町一丁目、芝浜松町二丁目など (詳しくは芝大門の項を参照のこと)
芝大門二丁目 芝浜松町三丁目、芝浜松町四丁目など (詳しくは芝大門の項を参照のこと)

地区内の施設

浜松町一丁目
浜松町二丁目

関連項目

ギャラリー

');