コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

木曽町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MLV (会話 | 投稿記録) による 2005年11月1日 (火) 02:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (句点統一など)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

きそまち ウィキデータを編集
木曽町
日本の旗 日本
地方 中部地方甲信越地方
都道府県 長野県
木曽郡
市町村コード 20432
法人番号 1000020204323 ウィキデータを編集
面積 476.03km2
総人口 9,720[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 20.4人/km2
隣接自治体 松本市塩尻市伊那市
木祖村上松町王滝村
宮田村高山市下呂市
木曽町役場
町長 原久仁男
所在地 397-8588
長野県木曽郡木曽町福島2326番地6
外部リンク 木曽町公式ホームページ
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

木曽町きそまち)は、長野県木曽郡中央部にある

2005年11月1日木曽福島町日義村開田村三岳村合併して誕生した。

地理

隣接する自治体

歴史

合併協議の経緯

  • 2002年(平成14年)8月9日、木曽福島町、上松町、日義村、木祖村、開田村、三岳村、王滝村の7町村で任意合併協議会を設置。
  • 2003年(平成15年)5月14日、法定合併協議会(旧)に移行。
  • 2004年(平成16年)7月31日、木祖村で行われた住民投票で合併反対が多数となったため法定合併協議会を解散。
  • 2004年(平成16年)8月11日、残った6町村で「木曽町合併研究会」を設置。
  • 2004年(平成16年)9月30日、上松町で行われた住民投票で合併反対が多数となったため「木曽町合併研究会」を解散。同時に、王滝村も自立を表明(木曽福島町などが財政面で多くの負債を抱える王滝村を無理やり合併の枠組みから追放したと言われる)
  • 2004年(平成16年)11月11日、4町村で法定合併協議会を設置。
  • 2005年(平成17年)8月12日、官報告示。

沿革

  • 1871年(明治4年)7月14日 - 廃藩置県により名古屋藩は名古屋県となる。11月には名古屋県の信濃国分は筑摩県となる。
  • 1874年(明治7年)9月7日 - 筑摩郡末川村・西野村が合併し開田村となる。同郡黒沢村・三尾村が合併し三岳村となる。
  • 1874年(明治7年)11月7日 - 筑摩郡福島村・岩郷村が合併し福島村となる。同郡上田村・黒川村が合併し新開村となる。同郡宮越村と原野村が合併し日義村(朝日将軍木曽義仲が平家討伐の旗挙を行った地にちなむ)となる。
  • 1876年(明治9年) - 筑摩県の信濃国分が長野県に編入されたことにより長野県筑摩郡開田村・三岳村・福島村・新開村・日義村となる。
  • 1879年(明治12年) - 西筑摩郡制施行により西筑摩郡開田村・三岳村・福島村・新開村・日義村発足。
  • 1881年(明治14年) - 開田村が末川村・西野村に分立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制施行。
    • 福島村・新開村・日義村・三岳村は合併を伴わずに発足。
    • 開田村は末川村・西野村が再度合併し発足。
  • 1893年(明治26年)5月27日 - 福島村が町制施行
  • 1967年(昭和42年)5月1日 - 福島町と新開村が合併し木曽福島町が発足。
  • 1968年(昭和43年)5月1日 - 西筑摩郡が木曽郡と改称。木曽郡木曽福島町・日義村・開田村・三岳村となる。
  • 2005年(平成17年)11月1日 - 木曽郡木曽福島町・日義村・開田村・三岳村が合併し木曽町が発足。

行政

経済

産業

地域

教育

小学校

中学校

高等学校

交通

鉄道路線

バス

一般路線バス

道路

一般国道

主要県道

  • 長野県道20号 開田三岳福島線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

出身有名人

その他

関連項目

外部リンク


このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。


');