コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

あんパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パン > 菓子パン > あんパン
あんパン
あんパン
種類 パン
発祥地 日本の旗 日本
地域 東京都
考案者 木村安兵衛
誕生時期 1874年明治7年)
主な材料 小麦粉、餡
テンプレートを表示

あんパン(餡パン)は、中に小豆餡を詰めた日本菓子パンの一種。発祥である木村屋總本店をはじめとして、「あんぱん」とひらがな表記して販売する店も多い。

歴史

[編集]

あんパンは1874年明治7年)に、木村屋(現・木村屋總本店)創業者であり茨城県出身の元士族木村安兵衛とその次男の木村英三郎によって考案された[1]

欧米パン生地づくりに酵母として使うイースト菌が当時の日本で希少だったこともあり、木村屋では種で生地を発酵させた[2]

胡麻芥子などと並んで表面のアクセントに用いられることの多い桜の花の塩漬けが初めて用いられたのは翌1875年(明治8年)4月4日のこと。花見のため向島水戸藩下屋敷へ行幸した明治天皇山岡鉄舟が献上し[3]宮内省御用達となって以来である[4][1]。それ以降、4月4日は「あんぱんの日」となっている(木村屋總本店が制定し、2001年平成13年)4月4日に、一般社団法人日本記念日協会により認定、登録された[5])。御用達となったことにより、あんパンと共に木村屋の全国的な知名度も向上し、日清戦争で日本各地から集散した兵士に、あんパンが支給されたことがきっかけとなって[6]1897年(明治30年)前後には全国的にあんパンが流行。木村屋では1日10万個以上売れ、長蛇の列で30分以上待たさせることもあったという[4]

この「パンの中に餡子を入れる」という日本独自のアイデアは、それ以降1900年には「ジャムパン[7]、1904年には「クリームパン[8]などを生み出すこととなり、あんパンは日本における菓子パンの元祖となった。

製法

[編集]
あんパンの断面図

木村屋のあんパンは、パン酵母(ホップを用いたもの)の代わりに、酒饅頭の製法に倣い日本酒酵母を含む酒種(酒母、に酵母を繁殖させたもの)を使った[1]

現代では中の餡はつぶあん、こしあんの小豆餡が一般的である。中には、インゲンマメを使った白あんパンや、イモあんパン、あんパンなどの豆以外の餡を使ったもの、桜あんやうぐいすあんを使った季節のあんパンもある。

典型的な形状は平たい円盤。ケシの実(ケシの種)、塩漬けの桜の花(ヤエザクラ)、ゴマの実が飾りに乗せられる。

あんパンを揚げたものは揚げあんパンやあんドーナツとも呼ばれる。さらには、トーストに餡を挟んで揚げたものもある。

各地のあんパン

[編集]
紅豆包(香港

月寒あんぱん

[編集]

北海道札幌市豊平区月寒では明治時代後期に、木村屋のあんパンの話を元に「月寒あんぱん」を作り出した。製法や実物などの情報が乏しかったため、パンというよりも月餅に近いサイズと食感を持ったものとなった。当時の陸軍歩兵第25連隊の兵士にとって、重労働の後のエネルギー源としてもてはやされ、それによって出来た道路に「アンパン道路」と名付けるほどだった[9]。現在では、ほんまが製造し、道外でも販売されている。

川口あんぱん

[編集]

青森県北津軽郡板柳町には、「川口あんぱん」と呼ばれる、小麦粉を原料としたカステラ風の生地で白あんを包んだ饅頭状の和菓子が存在する。これは明治初期(1880年)に考案された[10]といわれるが、月寒あんぱん同様名称以外に詳細な情報が存在しなかったため、既存の製菓技術を用いてオーブンで仕上げた焼き菓子になったと見られる。

なお、製造元の川口あんぱんは、2020年4月末をもって閉店した[11]

参考画像

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 辞典 和菓子の世界 P.15
  2. ^ 銀座木村家”. http://www.ginzakimuraya.jp/. 銀座木村屋. 2024年5月19日閲覧。 “イーストがなかった当時のパンは、ホップで作られていたが、食感は固く日本人の口には合わなかった。そこで、英三郎は日本人に合うパンの研究をした末、酒種酵母を作り出す事に成功し、酒種あんぱんを発明した。”
  3. ^ 木村屋のあゆみ 木村屋總本店 公式サイト
  4. ^ a b ファッションフード、あります。: はやりの食べ物クロニクル1970-2010
  5. ^ 4月4日は「あんぱんの日」。なぜ?由来や日にちの理由などビジネス雑談に役立つ知識をさくっと紹介!【大人の語彙力強化塾556】”. ラグジュアリー体験の入り口メディア. 2024年5月16日閲覧。
  6. ^ あんぱん貫く「この味」『朝日新聞』朝刊2018年1月1日(第2東京面)
  7. ^ クリームパン│商品の歴史│新宿中村屋”. 新宿中村屋. 新宿中村屋. 2024年5月16日閲覧。 “ちなみにジャムパンの元祖も木村屋さんで1900(明治33)年に発売されました。”
  8. ^ 木村屋あんぱんだけじゃない!都内で買える元祖パン6つ。”. Hanako Web. マガジンハウス. 2024年5月16日閲覧。 “4.〈スイーツ&デリカ Bonna 新宿中村屋〉のクリームパン 1904年から/新宿 シュークリームを食べ感激した創業者夫妻が、あんパンのアレンジとして考案。”
  9. ^ ほんまの歴史と月寒あんぱん物語”. ほんま (2008年). 2020年7月20日閲覧。
  10. ^ 老舗とリンゴの町|まちぶら|Web東奥”. Web東奥. 2024年5月19日閲覧。
  11. ^ 板柳の老舗「川口あんぱん」閉店”. 陸奥新報. 2024年5月19日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 中山圭子『事典 和菓子の世界』岩波書店、2006年2月24日。ISBN 978-4000803076 

関連項目

[編集]