コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

いすゞ・ユニキャブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いすゞ・ユニキャブ
概要
販売期間 1967年7月-1974年3月
ボディ
駆動方式 FR
パワートレイン
エンジン 1.3L 水冷 直列4気筒 OHV 58ps
変速機 4速MT
前:ウイッシュボーン独立
後:リーフリジット
前:ウイッシュボーン独立
後:リーフリジット
車両寸法
全長 3,655mm
全幅 1,500mm
全高 1,710mm
車両重量 985kg
系譜
後継 いすゞ・ロデオビッグホーン
※事実上。ただし発売開始まで7年強の空白期間あり
テンプレートを表示

ユニキャブ(UNICAB)は、1967年昭和42年)から1974年昭和49年)までいすゞ自動車より発売された小型貨物自動車である。

概要

[編集]

1966年昭和41年)の東京モーターショーに出品され、翌1967年7月13日に発売された。車両本体価格は49万5,000円であった。

ジープの雰囲気を取り入れたFR車であり、前後サスペンションは同社の小型トラックワスプ」から、エンジンは同社の乗用車「ベレット」用の1.3 L G130型からの流用であった。後期型では、ベレットおよびフローリアンと共通の1.5 / 1.6Lエンジンへと変更された。型式は前期型がKR80型、後期型の1.5LモデルがKR85型、1.6LモデルがKR86型となる。

当初の定員は4名で、KR85型から前席2名、後席3名ずつの向かい合わせのシートを持つ8人乗りが追加された。2名乗車の場合の最大積載量は400kgである。

当初はフロントウィンドシールドを前に倒すことで、完全なオープンカーとなったが、その後の保安基準改正により許可されなくなった。

一見ジープ風ではあるが四輪駆動ではなく、レジャーユースや、若者向けの都会的でファッショナブルなマルチパーパスカー(現代におけるクロスオーバーSUVに近い)というのがコンセプトであった。同様のコンセプトは後年のミューや、フランス車シトロエン・メアリマトラ・シムカ・ランチョにもみられる。

しかし、当時の日本国内市場においてこのコンセプトは時期尚早で、見栄えの面からも消費者の共感を得ることはできず、その販売台数は非常に少ないものであった。いすゞにおける本来の多目的4WD車は、1978年昭和53年)発表のファスターロデオ4WDと、1981年(昭和56年)発表のロデオビッグホーンの登場を待つこととなる。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]