コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

さくらさくら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

さくらさくら」または「さくら」は、伝統的な日本の歌曲

日本古謡と表記される場合が多いが、実際は幕末江戸で子供用のの手ほどき曲として作られたもの。作者は不明。

もともと「咲いた桜」という歌詞がついていた。その優美なメロディから明治以降、歌として一般に広まり、現在の歌詞が付けられたものである。13小節目以降の違いで3通りのメロディがある。

1888年(明治21年)に発行された東京音楽学校の「箏曲集」に記載がある。

2006年平成18年)に文化庁日本PTA全国協議会が「日本の歌百選」に選定した[1]

日本の代表的な歌として国際的な場面で歌われることも多い。

歌詞

[編集]

歌詞は二通りある。

もう1つは1941年(昭和16年)に改められたもので、現在音楽の教科書等にはこちらの歌詞を掲載しているところもある。こちらを1番、前述の元の歌詞を2番と扱っているものもある。(1941年〈昭和16年〉3月「うたのほん 下」)

使用例

[編集]

海外向け国際放送NHKワールド・ラジオ日本でも日本語周波数案内(流れるのは日本時間で12時前、13時前、19時前、21時前。ラジオ第1同時放送の途中飛び乗り案内も含む)や日本語・英語を除く各言語の地域別放送でもBGMとして流れている。

JR山手線駒込駅とJR中央線快速武蔵小金井駅では発車メロディとしてこの曲が流れる。

近鉄特急では吉野駅到着時の車内チャイムとして流れる。

東京空港交通エアポートリムジンバスの車内放送開始時のBGM(成田空港発のみ)として流れる。

愛工大名電高校の野球部の応援で使用されている。

ゲーム

[編集]

編曲

[編集]

後世様々な編曲がなされているが、宮城道雄の「さくら変奏曲」が特に有名。珍しい編曲としては、日本のエレキインストバンド井上宗孝とシャープファイブエレキギターで箏のような音(いわゆる琴奏法)を出すなど和風アレンジで演奏している。ちなみに彼らは「さくら変奏曲」も同様に演奏している。

  • 開花から満開へ、そして散りゆく桜に寄せる変奏曲 - 大宝博の編曲。『おもしろ変奏曲にアレンジ! 〜童謡唱歌〜』(ヤマハミュージックメディア)に掲載。
  • 桜花吹雪、舞い踊る変奏曲 - 大宝博の編曲。『おもしろ変奏曲にアレンジ! 〜日本のうた〜』(ヤマハミュージックメディア)に掲載。
  • 1976年6月21日、郷ひろみがアメリカ ロサンゼルス スコテッシュ・ライト・オーディトリアムにて、コンサート開催、ロック調にアレンジした「さくらさくら」を披露した。

関連曲

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 日本の歌百選” (PDF). 文化庁. 2024年3月24日閲覧。

外部リンク

[編集]