コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

やっかい詩人ハルフレズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハルフレズまたは(やっかい詩人ハルフレズ[注釈 1](やっかいしじんハルフレズ、古ノルド語: Hallfreðr vandræðaskáld, 原語の発音;ハルフレズル・ヴァンドレイザスカウルド、965年頃 – 1007年頃)は、アイスランドスカルド詩人である。ハッルフレズ・オーッタルソン[6]古ノルド語: Hallfreðr Óttarsson, 原語の発音;ハルフレズル・オーッタルッソン)とも。

解説

[編集]

ハルフレズのサガ』の主人公でもある。そのサガによると、ハルフレズは最初はハーコン・シグルザルソン(ハーコン侯)、次にノルウェー王オーラヴ1世、そして最終的にはエイリーク・ハーコナルソンヤールのエイリーク)の下で詩を作っている[10]。ハルフレズが作った詩は、かなりの数が主に『ハルフレズのサガ』と『王のサガ英語版』(日本語版)に残されているが、いくつかの断片は『詩語法』でも引き合いに出されている[注釈 2]

異教徒であったハルフレズは、オーラヴ1世への親愛の情から洗礼を受け[12]、王に名付け親になってもらった[13]。しかしハルフレズはその後も旧来の信仰を捨てられず[12]、またオーラヴ1世に関する詩を作っては、「王が詩を聞いてくれなければキリスト教の教えを忘れる」などと言ったため、王から「やっかい詩人と呼ぶにふさわしい」と評された[14]

ハルフレズはその詩節(Lausavísur[6]において、著しく個人的な感情を謡っている。彼の感情的な生き方と、特に、オーラヴ1世の指導下での異教英語版からキリスト教ゲルマンのキリスト教英語版)へ悩み抜いた末に不承不承に改宗した彼の思いが表れている。以下はその一例である。

Ǫll hefr ætt til hylli
Óðins skipat ljóðum
(algildar man'k)aldar
(iðjur várra niðja);
en trauðr, því't vel Viðris
vald hugnaðisk skaldi,
legg'k á frumver Friggjar
fjón því't Kristi þjónum. Lausavísur 10, Whaleyによる版


(日本語訳大意[15]
多くの詩人がオーディンに気に入られようと優れた詩を作ってきた
自分もオーディンの力を愛してきたが、キリストに仕える今は彼を憎んでいる

オーラヴ1世から、キリスト教に改宗しなかった「先見の」ソルレイフ(賢きトールレイヴ[9]とも)の殺害か失明を命じられた際、ハルフレズは王の命令を完全に遂行できず、ソルレイフの片眼を奪うに留めた[16]。後にオーラヴ1世が倒れると、ハルフレズはヤールのエイリークの殺害を企てた。ハルフレズはエイリークに捕らえられ殺されかけたが、その場に居合わせたソルレイフが取りなして、エイリークに詩を献上させた。その詩を褒めたエイリークはハルフレズを無事に帰した。その後のハルフレズからは気力が失なわれていた[17]

死の間際、ハルフレズは、最期の時に自身がただ一つ恐れるのが地獄であり神の導きを求めていることを、詩に謡っている[18][19]

ベルグスボーク英語版写本は『オラフによるトリグヴァソンの殺害英語版』をハルフレズの作品であるとしているが、この帰属は現代の学者には認められていない。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 森 2005で確認した表記。他に見られる日本語表記には下記のものがある。
    • ハッルフレズ・ヴァンドレザスカールド・オッタルソン(厄介者詩人)[1]
    • ハルフレズ・オッタルソン[2]
    • ハッルフレズ・オーッタルスソン[3]
    • 迷惑詩人ハルフレズ[4]
    • ハッルフレズ〈難物詩人〉[5]
    • ハッルフレズ・オーッタルソン〈難物詩人〉[6]
    • 〈難物詩人〉ハルフレッド[7]
    • 〈厄介な詩人〉ハルフレッド[8]
    • ハルフレド[9]
  2. ^ たとえば、ハルフレズがハーコン侯のために作った詩など[11]

出典

[編集]
  1. ^ バイヨック 1991, p. 324
  2. ^ スノッリ 2009, p. 129
  3. ^ バイヨック 1997, p. 358
  4. ^ 谷口 1983, p. 33
  5. ^ パウルソン 1995, p. 261
  6. ^ a b c パウルソン 1995, p. 253
  7. ^ グレンベック 1971, p. 33
  8. ^ 山室 1982, p. 88
  9. ^ a b デイヴィッドソン 1992, p. 292
  10. ^ 森 2005, p. 105-158
  11. ^ 谷口 1983, p. 10
  12. ^ a b グレンベック 1971, p. 101
  13. ^ 森 2005, p. 121
  14. ^ 森 2005, p. 121-122
  15. ^ パウルソン 1995, p. 229、森 2005, pp. 123–124掲載の日本語訳に基づく。
  16. ^ 森 2005, p. 128-131
  17. ^ 森 2005, pp. 153–155
  18. ^ 森 2005, pp. 157–158
  19. ^ グレンベック 1971, p. 102

参考文献

[編集]

日本語

[編集]
  • ヴィルヘルム・グレンベック 著、山室静 訳『北欧神話と伝説』新潮社、1971年。ISBN 978-4-10-502501-4 
  • 谷口幸男訳「スノリエッダ』「詩語法」訳注」『広島大学文学部紀要』第43巻特輯号3、1983年。 
  • ヘルマン・パウルソン 著、大塚光子、西田郁子、水野知昭菅原邦城 訳『オージンのいる風景 オージン教とエッダ』東海大学出版会、1995年。ISBN 978-4-486-01318-1 
  • 森信嘉『スカルド詩人のサガ コルマクのサガ/ハルフレズのサガ』東海大学出版会、2005年。ISBN 978-4-486-01696-0 
  • J.L.バイヨック 著、柴田忠作、井上智之 訳『サガの社会史 中世アイスランドの自由国家』東海大学出版会、1991年。 
  • スノッリ・ストゥルルソン 著、谷口幸男 訳『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史 -(二)』プレスポート・北欧文化通信社、2009年。ISBN 978-4-938409-04-3 
  • J.L. バイヨック 著、柴田忠作 訳『アイスランド・サガ 血讐の記号論』東海大学出版会、1997年。ISBN 978-4-486-01408-9 
  • 山室静『サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化』社会思想社〈そしおぶっくす〉、1982年。 
  • H.R.エリス・デイヴィッドソン 著、米原まり子、一井知子 訳『北欧神話』青土社、1992年。ISBN 978-4-7917-5191-4 

関連資料

[編集]

※日本語版記事の作成にあたり直接参照していない。

英語

[編集]