われらの世界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

OUR WORLD 〜われらの世界〜』(アワ・ワールド われらのせかい)は、1967年6月25日から26日にかけ放送された世界初の多元衛星中継テレビ番組[注 1]である[1]

概要[編集]

イギリス・英国放送協会(BBC)をキーステーションに、5大陸・14か国の放送局が参加。31地点を4個の衛星で結び、世界24カ国で中継放送された[2]

BBCは当初、この番組を『80分世界一周旅行』というタイトルで衛星中継を使った紀行ものとして欧州放送連合(EBU)に提案した。しかし、番組の準備でEBUのスタッフがインドを訪れた時、人口増加と貧困・飢餓の現実を目にして企画を変更し、タイトルも『われらの世界』に変更した[3]。この番組はコマーシャルを入れない方針のため、アメリカ三大ネットワークは参加せず[注 2]、同国からは非商業教育テレビ局のNET(アメリカ教育テレビジョン、現:PBS=公共放送サービス)が参加することになった[5]。放送20日前の1967年6月6日第3次中東戦争が勃発、戦争は6日間で終結したもののこの余波で6月21日ソビエト連邦チェコスロバキアポーランド東ドイツハンガリー東側諸国が参加を取り止めた。理由として「西側諸国の中にアラブ諸国を非難しているものがあり、『われらの世界』は人道主義的理想を失った」とソ連のタス通信が述べた[5][6]

日本からは日本放送協会(NHK)が参加し、1967年6月26日の3時55分から6時3分(JST)にかけてNHK総合テレビで放送された[注 3][7]。日本での進行役は、当時NHKのアナウンサーだった宮田輝が務めた[8]

参加放送局[編集]

国名 放送局
オーストラリアの旗 オーストラリア オーストラリア放送協会(ABC)
オーストリアの旗 オーストリア オーストリア放送協会(ORF)
カナダの旗 カナダ カナダ放送協会(CBC)
デンマークの旗 デンマーク デンマーク放送協会(DR)
フランスの旗 フランス フランス放送協会(ORTF 現・フランス・テレビジョン
イタリアの旗 イタリア イタリア放送協会(RAI)
日本の旗 日本 日本放送協会(NHK)
メキシコの旗 メキシコ テレシステマ・メヒカーノ(TSM)(現・テレビサ
スペインの旗 スペイン テレビシオン・エスパニョーラ(TVE)
スウェーデンの旗 スウェーデン スウェーデン・ラジオ(SR)
チュニジアの旗 チュニジア ラジオテレビ・チュニジア(RTT 現・チュニジアテレビ放送公社)
イギリスの旗 イギリス 英国放送協会(BBC)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ アメリカ教育テレビジョン(NET 現・公共放送サービス
西ドイツの旗 西ドイツ ドイツ公共放送連盟(ARD)

テーマ[編集]

この番組は6つのテーマによって番組が成り立っていた。

赤ちゃん誕生
最初に、札幌北海道大学病院での新生児出産が取り上げられた[9][注 4]。その他、デンマークオーフスメキシコシティカナダエドモントンでも中継された[11]
世界のこの瞬間
中継地点はオーストリアリンツ製鉄所パリのヘリコプターからの眺め、チュニジアの首都チュニススペイン南部の漁港ウエルバ、米ソ首脳会談中のアメリカニュージャージー州・グラスボロ(Glassboro)の州立大学の学長公邸、カナダ・ゴーストレイク(Ghost Lake)の牧場、バンクーバーの海岸、東京三田地下鉄工事現場、メルボルン[12]
過密世界
中継地点はニューヨークキャンベラの食糧問題研究所、アメリカ中北部のウィスコンシン州高松海老養殖場、モントリオール万国博覧会の様子、スコットランドの農場[13]
健全な肉体を求めて
当時のバタフライ世界記録保持者であるカナダのエレイン・タナー(Elaine Tanner)、イタリア障害馬術選手ディンツェア兄弟、スウェーデンのカヌー選手が記録に挑戦する姿、実験海中住宅をフランスマルセイユ沖に沈める様子を取り上げた[14]
芸術の追求
サン・ピエトロ大聖堂で『ロミオとジュリエット』の映画撮影の様子、西ドイツのバイロイト祝祭劇場でオペラ『ローエングリン』第2幕のリハーサルの様子、フランスのサン=ポール=ド=ヴァンスの美術館でアレクサンダー・カルダージョアン・ミロが出演、メキシコシティで音楽番組の収録の様子、ニューヨークリンカーン・センターレナード・バーンスタインヴァン・クライバーンがリハーサルをしている様子、ビートルズがレコーディングをしている様子を取り上げた[15]
イギリス代表」として出演したビートルズは、ロンドンEMIレコーディング・スタジオにて当時の未発表曲である「愛こそはすべて」のレコーディング・セッションを6分間にわたり披露した[注 5][16]。このセッションにはほかにもフェデリコ・フェリーニローリング・ストーンズエリック・クラプトンマリアンヌ・フェイスフルキース・ムーングラハム・ナッシュなどが参加した。
宇宙のかなたへ
最後に、ケープ・ケネディ基地の様子、オーストラリアパークス天文台の巨大な電波望遠鏡を取り上げて終了する[17]

当初はこれに「世界の食糧」を加えた7つのセクションで放送する予定だったがカットされ、このセクションで取り上げる予定のものは「過密世界」に組み込まれた[16]

参考文献[編集]

  • 日本放送協会総合放送文化研究所 放送史編修室 編『NHK年鑑'68日本放送出版協会、1968年9月15日https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2474365 
  • 日本放送出版協会 編『「放送文化」誌に見る昭和放送史』日本放送出版協会、1990年。 
  • 日本放送協会 編『20世紀放送史 上』日本放送出版協会、2001年。 
  • 大村亨『「ビートルズ」と日本 ブラウン管の記録 - 出演から関連番組まで、日本のテレビが伝えたビートルズのすべて-』シンコーミュージック・エンタテイメント、2017年。ISBN 978-4-401-64445-2 

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 当時は「宇宙中継番組」と称されていた。
  2. ^ ただし、技術協力はCBSが行った[4]
  3. ^ NHK総合テレビでは、同日19時30分から21時40分に再放送された。
  4. ^ その時に誕生した男児は当時のNHK会長より「はじめ」と命名された[10]
  5. ^ 日本進行役の宮田は「こちらはロンドン、今は夜です。ロンドンのスタジオでは今ビートルズが新しいレコードを吹き込んでいるところです」と紹介した。

出典[編集]

  1. ^ ビートルズ、236頁
  2. ^ 20世紀放送史 上、556頁
  3. ^ 20世紀放送史 上、556-557頁
  4. ^ “サンデー・スコープ:地球を包む宇宙中継”. 読売新聞: p. 21. (1967年6月4日) 
  5. ^ a b 20世紀放送史 上、557頁
  6. ^ “ソ連、番組参加を拒否 世界一周のテレビの中継”. 朝日新聞: p. 14. (1967年6月22日) 
  7. ^ 番組表検索結果詳細 宇宙中継「われらの世界」 —OUR WORLD—〜5大陸14か国を結んで〜”. NHKクロニクル. 日本放送協会. 2017年11月11日閲覧。
  8. ^ NHK年鑑'68、170頁
  9. ^ 「NHKジャーナル UHF好調,親局も使用可能」『放送教育』第22巻第6号、日本放送教育協会、1967年9月1日、19頁、NDLJP:2341277/10 
  10. ^ NHK札幌放送局/編集『札幌とともに半世紀 NHK札幌放送局のあゆみ』1984年、82-83頁。 
  11. ^ 放送文化、216-217頁
  12. ^ 放送文化、217-218頁
  13. ^ 放送文化、218-219頁
  14. ^ 放送文化、219-220頁
  15. ^ 放送文化、220頁
  16. ^ a b ビートルズ、238頁
  17. ^ 放送文化、221頁

外部リンク[編集]